バッハのプレリュードによせて(モラーヌ)

リクエストカード(204)

清々しい季節に「清々しいナンバー」で募集するパート宛てということでお願いします。▼一気に春本番となり、何をするのにも気持ちがいい季節となりました。そんな今の季節に似合いそうな曲ということで、こんなのを見繕ってみましたが、コレ、NHKの資料室にあるかな(´・ω・`)? あったら是非お願いしますね。▼リクエスト曲が収録されたアルバムが日本で発売になったのは1993年。もう15年以上前になりますか。タイトルにバッハとありますように、あのバッハの前奏曲がピアノの調べで“通奏低音”(?)のように切れ目なく流れ、それにモラーヌの歌声が重なる趣向になっています。彼女はベルギーの生まれで、両親がクラシックの音楽家という環境で育ったことで、クラシック音楽とは自然に接してきたことでしょう。▼首都圏の桜は盛りを過ぎ、真っ青な空をバックにピンクの花びらが舞い落ちる頃。地面に彩りを添える花びらの上に自分の影を重ねながら歩くとき、彼女の歌声が聞こえたら悪くない_とリクエストなのです。

気になる投稿はありますか?

  • 音楽を感じる心をApple Musicに託す音楽を感じる心をApple Musicに託す ネットの音楽配信サービスの一つであるApple Musicを使い始めて1カ月が過ぎました。 https://indy-muti.com/18673/ また、それに付随するように、Apple Musicで流れる音楽をより良い音で聴くため、Harman Kardon […]
  • 雷鳴の鑑賞雷鳴の鑑賞 雷は好きですか? と訊かれ、「大好きです」と答える人は多くないのではないかと思います。私も「好きです」とはいいにくいです。 ただ、自分に危害が及ばないことが保証されているのであれば、雷が起こす音と光を観察するのは「好き」かもしれません。 雷好きを公言した人として私が思い出すのは、NHKの紀行番組「新日本紀行」(1963~1982)のテーマ曲などを作曲したことで知 […]
  • FT. UNION LULLABYFT. UNION LULLABY https://vimeo.com/190919431
  • クリス・スカイ 2020年7月にコロナ・プランデミックの真の目的を警告クリス・スカイ 2020年7月にコロナ・プランデミックの真の目的を警告 クリス・スカイ 2020年7月にコロナ・プランデミックの真の目的を警告
  • DEAD FROM THE WAIST DOWN (カタトニア)DEAD FROM THE WAIST DOWN (カタトニア) 曲の長さについて。確かに、長くなる傾向にはありますね。それまでのレコードから、CDになったこともそのひとつの理由かもしれません。また、音が徐々に小さくなるフェード・アウトで終わる曲も多くなったとは思いませんか? これも曲の長さに影響している可能性あり、です。▼先週(12/3)の放送で佐藤さんもふれられていましたが、今年の「流行語大賞」が発表されました。お遊びとい […]