南部潜水夫のドキュメンタリー

ミラーレス一眼カメラ(ミラーレス)で動画を撮るようになってから起こったブームに、シネマティックやフィルムルックと呼ばれる、デジタルカメラで撮影しながら、フィルムのムービーカメラで撮影したように見える動画表現があります。

今は商業映画もデジタルで制作されることが多くなり、フィルムで制作されることの方が稀となってきた(?)でしょうか。

ですから、愛好家のブームとは別に、商業ベースでも、シネマティックやフィルムルックに類する映像が求められているといえましょう。

私は見たことがないですが、『ジョーカー』2019)という作品があり、それが暗部を青緑色にしたような色作りで、それに影響を受けたカラーグレーディングがその後流行っている面があります。

個人的には、ごく普通に見える色相で、全体に淡い感じではなく、暗部は暗部でしっかり沈んでいるような画作りが好きです。このあたりの好みは、私が最も敬愛する17世紀のオランダの画家、レンブラント16061669)の影響ともいえましょうか。

Rembrandt, Self-Portrai

私も昔から映像が好きなこともあって、ミラーレスでLog撮影した動画を、動画編集ソフトのDaVinci Resolve Studioのカラー編集機能を使い、それらしきことを素人の真似ごととして楽しんだりしています。

今は、[S-Log2]ガンマではなく、基本的には、より扱いやすい[Cine1]ガンマを使って撮影し、DaVinciのカラーページで、最小限のカラーコレクションをして楽しんでいます。

その参考にするというより、昔から私はNHKのドキュメンタリー番組を見るのが好きで、今は、昔に放送された「新日本紀行」がデジタル修復された番組を、放送があるたびに録画して見ています。

日米の差はどこから?

今回は、自分のことを完全に棚に上げたまま、日本と米国のYouTuberのレベルの違いについて書きます。

今朝、ネットの動画投稿サイトのYouTubeを訪れたところ、次の動画がお勧め動画にありました。

a WARNING to Canon

動画のタイトルは”a WARNING to Canon”で、「キヤノンへの警告」と刺激的です。そこで、動画を再生し、中身を確認しました。

本動画の投稿者は、今も続けているのかわかりませんが、カメラの販売店で働いていたようです。彼は訪れる客に親切な店員だったようで、客が望むような品を、積極的に客に勧めていたようです。