アクリル絵具でアラプリマ

昨日、一日で絵を一枚描きはじめ、描き終えました。油絵具の場合は、ゴッホ18531890)のように、アラプリマで描かない限り、一日で仕上げまでもっていくのは困難です。

私も次にはアラプリマで油絵具を扱い、小さな絵であれば、一日で描き切ることができるか「実験」しようと考えています。

私が今回使ったのはアクリル絵具です。

この絵具は、顔料染料がアクリル樹脂で練られており、水で溶いて使えます。水分の蒸発と共に、塗られた絵具が乾く速乾性です。水で溶いて塗られた絵具は、乾くと絵具に解けない性質を持ちます。

私は、NHK-FMのリクエスト番組「サンセットパーク」19982011)(この名称になる前は「夕べのひととき」、東京のみは「夕べの広場」)宛に、1983年から、番組が終了した2011年3月末までリクエストカードを出しました。

終盤には、FAXでリクエストできるようになり、最後はネット経由でもリクエストできるようになりました。それ以前は、郵便はがきでリクエストするよりほかりませんでした。

そのハガキに私は、アクリル絵具で絵を描いてリクエストしました。その数はどれぐらいになるでしょう。相当の枚数になると思います。

そんな風にして、慣れ親しんだアクリル絵具を使い、昨日は、レンブラント16061669)のユダヤの花嫁1665)に描かれている男性の頭部だけを模写もどきしました。

描くのに参考にしたのは、『巨匠の絵画技法 レンブラント』という、33年前に手に入れた本に載っている、実部大の画像です。

こんなことを急にしてみようと考えたのは、描く過程を映像で記録に残してみようと考えたからです。

私が使っているペンタックスPENTAX Qという、練武交換式スチルカメラとしては世界最小の撮像素子が搭載されたカメラには、インターバル撮影(低速度撮影)の機能が搭載されています。それを使い、タイムラプス映像を作るのが目的で、模写もどきをしました。

タイムラプス 雲 (2013.9.3)

私は、10秒間隔で撮影するように設定しました。1秒間に30フレームの動画を前提にすれば、1秒分の動画を撮影するのに5分間かかる計算です。

逆のいい方をすれば、5分間を1秒に短縮することになります。

そのように撮影したタイムラプス動画は、実際は長時間かかる絵の制作過程を短時間で表現できます。

カメラはバッテリーで駆動します。カメラの電源が入りっぱなしで、電池の消耗は避けられません。

描き始めから描き終わりまで、2時間から3時間ほどかかりました。その間、一本目の電池を使い切り、二本目の電池に入れ替え、それを使っている間に一本目を充電し、二本目の電池を使い切ったあと、また、一本目の電池に入れ替え、それを使い切った頃に撮影が終わりました。

そのように苦労して撮影したインターバル撮影ですが、結局はうまくいきませんでした。ですので、動画で紹介することができません。

動画を撮影するため、描く絵の前に、三脚に固定したカメラを設置するなどしたため、描きにくい中での制作となりました。

私は、アクリル絵具のときも、油絵具のときも、下描きはしません。レンブラントやカラヴァッジオ15711610)も下描きはしていません。いきなり、カンヴァスに絵具をつけ、描きながら全体のバランスをとり、描いています。

カラヴァッジョ初の公開委員会 |カラヴァッジョを超えて |国立美術館

細密な作風であれば、下描きが欠かせないでしょう。しかし、そのような描き方をすると、どうしても硬い絵になります。レンブラントの作品から感じる自由さは、下描きをしないことから来るものでしょう。

私は、リクエストカードを描いていた要領で、ハガキ大の紙に描きました。ハガキにはジェッソで下塗りをし、絵具が紙に染みこまないようにしています。これをしないと、発色が悪くなります。

昨日描いた模写もどきを下に貼っておきます。本物そっくりというわけにはいきませんが、少しは雰囲気を出せたように感じています。

レンブラント『ユダヤの花嫁』(部分・男性頭部 アクリル絵具)

描き終わった時のパレットを写真に撮っておいたので、その画像も下に貼っておきます。

レンブラント『ユダヤの花嫁(部分・男性頭部)』を描いたときのパレット画像

アクリル絵具の良さは、短時間で描き上げられることです。それとは逆に、油絵具は時間がかかることで、丹念な絵作りができる絵具といえましょう。

今度は、油絵具を使い、同じ模写を、アラプリマのようにして描き、それをビデオカメラに収めることを計画しています。長時間撮影したビデオ映像を、編集で時間を短縮することができます。

映像の問題以前に、油絵具で短時間に描き上げることができるかは、自分への「挑戦」にも「勉強」にもなります。

気になる投稿はありますか?

  • 強い粘性の触感を味わう愉しみ強い粘性の触感を味わう愉しみ 昨日は、油絵具と接する時間を持ちました。どんなことでも、それに接する機会を多くするほど、得られることが多くなります。 直近まで描いた『自画像』が出来上がってしまい、今のところは、新しい絵を描いていない状態です。それでも、絵具に接する時間を持つため、年単位で手を入れている、レンブラント(1606~1669)作品の模写もどきをしています。 レンブラントは63歳まで生 […]
  • 油絵具の扱いが少しわかりかけた油絵具の扱いが少しわかりかけた やはり、油絵具に接する時間は楽しいです。最も楽しいと感じられる時間です。 しかしこの感覚は、最近になって持てるようになりました。昨年の12月ぐらいからです。 それまでは、ときに、何となくいけそうだ、と感じることがありましたが、長続きしませんでした。その感覚が途切れたときは、油絵具に接していても、悩む時間が多かったです。 PCを使い始める前は、油絵具に接しな […]
  • なくなられては困る物なくなられては困る物 時が移ると、昔は手に入った物が手に入らなくなることがあります。私は昔、油絵具でそれを経験しました。 油絵具を使う人は、それぞれで、必要な絵具の色は違うでしょう。 油絵具のパレット 私は肌の色を作るのに使う、土が原料のある絵具を昔使っていました。それは、フランスの画材メーカー、ルフラン&ブルジョアの「フレッシュ・オーカー」という赤系統の絵具です。 この […]
  • カンヴァスを張りましたカンヴァスを張りました 昨日、久しぶりにカンヴァスを木枠に張りました。昨日張ったのは、F4号(33.4×24.2㎝)の小さいものです。 同じ昨日、描きかけだった『自画像』に加筆し、完成としました。 私はこれまで、途中まで描いては、描くのを途中で止め、別の絵を描き始めることがよくありました。 複数を同時期に描きながら、どれも途中で気に入らなくなり、描くのをそのままやめてしまうことが […]
  • 油絵具の扱いが数段上達?油絵具の扱いが数段上達? このところは、油絵具に接する時間が多いです。今日も描きかけの絵に加筆しました。 これは自己満足に近いと思いますが、ここ一カ月ほどで、絵具の扱い方が数段上達したように感じています。 https://indy-muti.com/48094/ 今日加筆したのは自画像です。鏡に映る自分の顔をモデルとするため、いつでも好きな時に、モデルに使えます。 今回は […]