“Saltarello(デッド・カン・ダンス)

リクエストカード(307)

種村さん、こんにちは。今回は「ウィンター・ソング特集」に宛ててリクエストしてみました。もしよかったら番組でかけてやってください。 ▼今年の夏は大変な暑さで、また、なかなか終わらず、汗をかきながら年の瀬、そして新年を迎えるのかと思っていました。が、さすがにそんなことはなく、今年も忘れずに冬がやって来てくれました(^m^) ▼今回、このテーマで私が選んだ曲(デッド・カン・ダンス)は、静かなイメージのある冬には似つかわしくない(?)と思われるかもしれません。が、私は意外に似合っているように感じてリクエストしました。▼この曲が納められたアルバムの解説には、「14世紀イタリアの舞曲」とあります。それだからか、聴いていると、リズムに合わせて自然に体が動き出してしまいそうです。また、アルバムのジャケットに使われているのは、個人的に好きな15世紀ネーデルラントの画家・ボッスの有名な『快楽の園』の一部です。▼寒い冬の夜。燃え盛る火を囲む人々。高く立ち上る炎を見上げる人々の顔が、炎で赤く映える。やがて、人々は火のまわりを回りながら踊り始める。吐き出される白い息と炎の赤が祝祭をイメージさせる。

気になる投稿はありますか?

  • 2023.9.25【米国】ゼレンスキー訪米でわかったこと, 米国がウクライナ支援に疑問2023.9.25【米国】ゼレンスキー訪米でわかったこと, 米国がウクライナ支援に疑問 https://youtu.be/5w48jePlbVM?t=255
  • 32bit floatで録った素材を最大限に活かす32bit floatで録った素材を最大限に活かす 私の興味の対象は、そのときどきで変わり、ある対象に興味を持つと、しばらくそれに集中する傾向があることを本コーナーで書いています。 私が今興味を持っているのは音周辺に関することです。 きっかけとなったのは、今月の13日、以前から欲しかったマイク付きレコーダーをようやく手に入れることができたことです。 ZOOMの”M3 MicTrak”です。 ZOOM […]
  • 久しぶりの音楽CD作り久しぶりの音楽CD作り 私は昨日、ある理由で、あることを久しぶりにしました。音楽CD作りです。 思い起こしますと、今から13年前の2007年は、私にとり、アナログ音楽からデジタル音楽への転換年でした。 私は昔から音楽を聴くのが好きで、蒐集癖も手伝い、レコードやCDはそれなりに蒐集しています。CDはデジタルで収録されていますから、これもデジタル音楽で楽しむことに加えれば、1983年頃、あ […]
  • 【偽りの好景気】2008年の再来か?いや、違う。1929年の再来だ。【偽りの好景気】2008年の再来か?いや、違う。1929年の再来だ。 https://youtu.be/OKTLTbDoCdI
  • 2007/12/16 三億円事件の真実に迫る2007/12/16 三億円事件の真実に迫る 東京オリンピックで日本中が沸き立ったのであろう1964年から4年経った1968年12月10日、東京の府中で、40年経った今なお語り継がれる「三億円事件」が起きます。 本事件を取り上げようと思ったのは、この金曜日、テレビ朝日のワイドショー「スーパーモーニング」が本事件を取り上げらたからです。 私もそれなりに本事件には関心を持っていたため、録画し、昨日、ビデオを再生 […]