望遠レンズだけが持つ表現

写真撮影を楽しむ人には、レンズの好きな焦点距離があるでしょう。

もっとも、今は、ズームレンズが主流(?)ですので、焦点距離にこだわる人は少数派になってしまうでしょうか?

デジタルカメラで写真を始めた人で、ズームレンズがキットレンズとしてボディについてくれば、それで撮影をすることになります。それであれば、はじめからこの焦点距離で撮影しようとは考えず、ファインダーを覗いて、ちょうど良い範囲が写る焦点距離選び、焦点距離云々の考えは頭にないかもしれません。

スマートフォンから写真に興味を持ったような人であれば、液晶画面で被写体を確認する癖がついているでしょうから、カメラにファインダーがついていても、それは使わず、液晶モニタを見て写真を撮ることになりそうです。

そうなれば、特別焦点距離に興味を持つ人でなければ、それには無関心になりそうです。

日本の高校野球は世界的にはガラパゴス?

どの程度注目されたかわかりませんが、今年は米国のフロリダ州を会場に、16歳から18歳の選手が出場できる野球の国際大会“WBSC U-18ワールドカップ”が開催されました。

テレビでは中継されないため、この大会が開催されたことを知らない人もいた(?)かもしれません。

国際大会といいましても、大会に出場できるのは野球が行われている国や地域に限られるため、参加チームも多くなく、大会の開催異議も問われかねません。

高校野球の盛んな日本は当然のように出場し、銅メダルを獲得しています。

高校野球は、地方大会を会場まで足を運んで観戦するぐらいの関心を私は持ちますが、U-18ワールドカップは、それほどの関心が持てません。

気が向けばネットで中継されている試合を時折見る程度で、あとは、結果を確認するぐらいでした。

夏の甲子園バックネット裏に謎の9人衆

甲子園球場で行われている高校野球の全国大会は、昨日とおとといの8試合で、準々決勝に進出するベスト8が出そろいました。

私もそれなりに関心を持ち、気になればテレビをつけ、見ることをしています。といっても、朝から夕方まで、続けて見ることはしません。

昨日の第三試合は、福岡の聖光学院高校と福井の敦賀気比高校が対戦しました。

本更新で書こうと思うのは、試合内容ではありません。途中であることに気づき、それ以後、それが気になり、観戦に身が入らなくなりました。

甲子園での高校野球をよく見る人であれば、バックネット裏の前の席が、少年野球をする子供たちを招待する席であることを知っていると思います。

スポーツ選手に心不全死は不似合い

高校野球の全国大会が甲子園球場で続いています。

大会を主催する朝日新聞は連日、行われた試合の経過だけでなく、周辺を取材し、感動を誘うような記事を連発しています。

毎年おなじみの光景ですが、本日の朝日新聞に「急逝した友よ『力を』」と題された記事が載っており、関心を持って読みました。読み終わったあとは、朝日が狙う「感動」とは別に、「疑念」のようなものを持ちました。

正確さを期するため、高校名は敢えてそのまま書くことにします。

昨日行われた試合で、愛知代表の愛工大名電高校(以下「名電高」)が、青森代表の八戸学院光星高校に、延長戦の末、6対5で勝利しています。

判定はアバウト 結果は重大

野球は「アバウト」なスポーツといえましょう。

一球ごと、一プレーごとの判定をするのは、審判員の眼です。精神が安定しているばかりとはいえない人間の眼で、投手のストライクとボール、セーフとアウト、そして、フェアとファウルなどを判定します。

審判員が人間である以上、百パーセント正しい判断を下せるわけではありません。そのため、ときに、プレーする選手に泣き笑いさせることを起こす判断をします。

今は高校野球の選手権大会の予選が全国各地でたけなわです。22日に実際に行われた試合中に起きたことを振り返り、審判員の判断が確実ではないことを確認しておきます。

プレーする選手や審判員を非難するのが目的ではありません。また、固有名詞は用いず、地区や高校名にはアルファベットを用います。

スタンド風景の新聞写真に自分の姿を発見

今は新聞をとる人も少なくなっているでしょうか。

私も、新聞が読めなければ読めないでも不自由しませんが、家では昔から数紙とる習慣があり、今も朝日、日経、産経、地方紙の4紙をとっています。

その中の地方紙の今日の紙面に、私が写った写真が掲載されていますので、自分自身の備忘録も兼ね、書き残しておきます。

その写真が添えられた記事の本旨は、関東南部の当地でも、2019年秋以来2年半ぶりに、一般の観客を入れて大会を開いている高校野球の春の大会について伝えるものです。

聴き取りにくい球場アナウンス

この土日、高校野球の地方大会を観戦してきました。

新コロ騒動が始まって以降、関東南部の当地は、学校関係者以外の観客の入場が禁じられました。それが、今春の大会から、当地でもようやく観戦が解禁になりました。

私は高校野球を観戦する習慣を持っており、地方大会が始まると、各大会ごとに何度か足を運びます。それが、新コロ騒動によって、2019年秋の大会を見たあと、会場へ足を運ぶことがなくなっていました。2年半ぶりの観戦です。

今までと違うのは、どんなに暑くても、マスクをつけたまま、声を出して応援することが禁じられていることです。馬鹿々々しい限りですが、私一人で抵抗してもらちがあきませんので、従いました。

用意された紙に鉛筆で、観戦した日付と自分の氏名、住所、電話番号を書いてからでなければ、チケットの購入ができませんでした。新コロ騒動関連で、万が一の連絡に使われるようです。

祟られた夏の甲子園103回大会

日本の夏の風物詩である全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)ですが、雲行きが怪しくなってきました。こうなった理由は、東京五輪と新コロ騒動、悪天候です。

このうち、私個人としては、本コーナーでたびたび書いているように、新コロの影響は無視しても構わないと考えています。

理由を簡単に書いておくと、新コロとされたウイルスの存在が証明されていないからです。ないものをあるとして騒いでいるのが今の騒動です。

新型コロナウイルスは、存在しない。その正体は常在性ウイルスのキメラ遺伝子。

基のウイルスがないのであれば、それから変異体とやらが派生するわけがありません。それなのに、”あちら”側のマスメディアは、デルタ株への感染が増えているとか、今度は、さらに強毒化しているというラムダ株で騒ぎ始めました。

変異体については、本コーナーでいずれ取り上げるつもりですが、その発生原因が、ないウイルスが変異したものではなく、ワクチン接種によって症状の出る人が増えているのであれば、これはこれで別の脅威であり、夏の甲子園も、途中で打ち切る判断が必要かもしれません。

五輪メダルは甘くない

東京五輪が始まって2週間。大会が残す期間は、今日を入れて3日となりました。

私は東京五輪に反対の立場です。反対の理由は、新コロ騒動ではありません。これを理由に、大会が始まってからも中止を訴える活動があると聞きますが、私の反対理由は、新コロとは別です。

五輪そのもに反対の私ですから、それが日本で開かれることは大反対で、大会招致のロビー活動の話を漏れ聞くたびに、苦々しく感じていました。

これほどまでに五輪を嫌うのは、私が個人的に、たとえば五輪のような、世間を挙げての馬鹿騒ぎが嫌いだからです。同じ理由で、国を挙げて応援するようなスポーツのイベントはどれも嫌いで、FIFAワールドカップも嫌いです。

池江選手の被害者報道に違和感

かつては死の病といわれた白血病から奇跡の復帰を果たし、東京五輪・競泳の日本代表を決めた池江璃花子選手(2000~)が7日、自身のツイッターで苦しい胸の内を述べたことを、今日の朝日新聞が取り上げています。

記事によりますと、池江選手のツイッターのアカウントに、「(東京五輪代表を)辞退してほしい」「(東京五輪開催に対して)反対の声をあげてほしい」といったメッセージが複数寄せられているとあります。

単なる一般人の声ではないかもしれない声に対して池江選手は、新コロ騒動もあり、そのような声があることを認める投稿をしたうえで、次のような思いを書いたそうです。