2007/11/14 iPodは裸体に限る?

いきなり質問してしまおうと思いますが、あなたは裸体が好きですか? それとも、何か着せた方が安心できるでしょうか?

この質問で問いたいのは人間の身体について、ではありません。私がこのところかかり切りとなっていますデジタルオーディオプレーヤー(DAP)iPodについての話です。

このことは、多分に日本人の国民性が反映されているのだと思いますが、本来、「裸」で使うことを前提にデザインされた道具に、「服」を着せる傾向が強いことを使い始めてから気づきました。その実、私もiPod classicを使い始めるにあたり、「服」を用意してはみました。

私が選んだ「服」はシリコーンでできたものです。商品の説明書きには「なめらかなシルクタッチ」とあります。なるほど、そのシリコンで作られた「服」はゴムのように軟らかく、肌触りもスベスベしています。

いつまでも「箱入り娘」のように無傷の状態でいてくれるよう、鏡面仕上げの背面についた手の脂を綺麗に拭き取り、そっと「服」で包み込みました。私が買い求めた「服」には、液晶画面を保護するシートもセットされています。こちらも、液晶画面を綺麗にしてから慎重に貼りました。

これでオーケー。私のiPodをいつまでも無傷の状態に保てる態勢が整いました。

カメラは道具 あとは使い方次第

どんなことも人それぞれです。それが大前提です。それを踏まえた上で本投稿を書いていきます。

誰でも、自分の持ち物は大切に扱うでしょう。しかし、その扱い方が、人それぞれで違います。

今はこんな人はいない、あるいはいる、かもしれませんが、自分の車を大切にしているからといって、乗り込むときに靴を脱ぎ、車内専用の履物に履き替える人はいるでしょうか?

私の子供の頃に、そんな人が本当にいると聞きました。

そしてこれはレコードで音楽を楽しんでいた時代の話です。レコードはCDなどと違い、レコード針がレコード盤の溝に物理的に触れることで音楽が再生されます。

神経質な人は、レコードを聴けば聴くほどレコード盤がレコード針によって擦り切れてしまうといって、買ったばかりのレコードは、一度だけ再生し、それをテープレコーダーでテープに録音し、あとは、録音したテープだけで音楽を聴くという人が現実にいました。

新しい映像クリエーターの誕生を待ちながら

私が昔から映像好きであることは、本コーナーで事あるごとに書いているとおりです。

ただ、私の場合は趣味でやっていることなので、それが何かに結び付くことはありません。

映像が好きだったため、一度、あるいは二度といってもいいかもしれません。プロの現場に足を踏み入れかけたことがあります。

それが一度目だったか二度目だったか、昔のことなので忘れましたが、テレビドラマを作る大映テレビでカメラのアシスタントの職を得かけたことがあります。

当時は中河原(中河原駅)に撮影所がありましたね。

私が回された現場は、民放が昼の時間に放送していた、おそらくは主婦向けのテレビドラマの制作です。当時ですから、撮影は16ミリフィルムのムービーカメラが使われました。

油絵具の扱いが少しわかりかけた

やはり、油絵具に接する時間は楽しいです。最も楽しいと感じられる時間です。

しかしこの感覚は、最近になって持てるようになりました。昨年の12月ぐらいからです。

それまでは、ときに、何となくいけそうだ、と感じることがありましたが、長続きしませんでした。その感覚が途切れたときは、油絵具に接していても、悩む時間が多かったです。

PCを使い始める前は、油絵具に接しながら、ノートをつけていました。絵具の扱いが主ですが、気がついたことがあるとノートに書き残すことをしました。

根っこの部分は今の本コーナーにつながるもののような気がします。

アニメに必要なのは動きの遊び

私には想像力というものがありません。ですから、夢物語のようなものは描けません。

そんな私が今ハマっているのがストップモーション・アニメーションです。これを作るにしても、想像力があれば、奇想天外なアニメーションができるでしょう。

しかし、今も書いた通り、私にはそれがないため、いくら作っても中途半端なものにしかなりません。

それを自覚した上で、本日もまた、ストップモーション・アニメーションを使ったショート動画を、ネットの動画共有サイトYouTubeの自分のチャンネルに上げました。

今回はまた、この種のアニメーションを作るのに特化したアプリ、Stop Motion Studio Proを使いました。

EOS 30Dに戻って作ったストップモーション・アニメーション

今年になってからストップモーション・アニメーションに興味を持ち、自分なりにいろいろと試し、試した結果をネットの動画共有サイトYouTubeに上げることをしています。

本日も一本、ショート動画を上げました。どれも中途半端なもので、こんなものを世に晒していいものかと思ったりもしますが、思いつつも晒しています。

このところは、ストップモーション・アニメーションの作成に特化したStop Motion Studio Proを使って作りましたが、昨日は、キヤノンのデジタル一眼レフカメラEOS 30Dを使って撮影しました。

Canon EOS 30DとEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

Stop Motion Studio Proを使ったことで、原理的なことは理解できました。その原理がわかれば、デジタル一眼レフカメラを使って作っても、それほど困難ではありません。

やっぱりいい音だったイヤホン

前回の本コーナーでは、別の目的でたまたま購入したイヤホンを実際に使てみたら、何の期待もしなかったイヤホンから、想像を超える良い音が聴こえてきて驚いたことを書きました。

その続編になります。

前回書いた中で、そのイヤホンの音が良く聴こえるのは、もしかしたら、私が使うタブレットPCのサウンド設計がそもそも優れていることが影響しているのかもしれないと付け加えました。

しかし、イヤホンそのものの音が良いことが確認できました。

瓢箪から駒を感じさせたある物

「瓢箪から駒」という諺があります。あなたにはそんな経験がありますか? 私は昨日(27日)経験したばかりです。

きっかけは、このところ興味を持っているストップモーション・アニメーションです。

私はこれに興味を持ち、それが手軽に作れるStop Motion Studio Proを手に入れました。

本アプリは、スマートフォンやタブレットPCに入れ、スマホやタブレットに搭載されているカメラ機能を使うことで、ストップモーション・アニメーションが作れます。

私はスマホは持っていないので、タブレットPCで使っています。

実際に使ってみると、タブレットPCの液晶部分にあるシャッターボタンを押した時、カメラが振動し、それがアニメに悪影響を与えるように感じました。

現状のYouTubeが嫌になってきた

本コーナーで何度も書いているように、私は昨年末、ふと思いついて、一年半ほど休止状態だったネットの動画共有サイトYouTubeの自分のチャンネルを活動させることを始めました。

こういうことを始めれば、YouTubeの運営について「アドバイス」してくれる動画に興味を持ちます。

その結果、同種の動画をいくつも見ました。しかし、そのピークが過ぎた今、今後はその種の動画を見ないようにしようと決めました。

それらの動画を作っている人は、いろいろなことを他人に教えたがる傾向を持つのでしょう。そのために、いろいろな視点から「アドバイス」する動画を作り、いずれもが、それなりの「需要」を得ています。

また、実際、それらの動画を参考にして、それぞれの人が持つYouTubeチャンネルの登録者や視聴者を増やすことに「成功」できた人もいるでしょう。

考えてみると、この考え方が、私の考え方とは違います。

DaVinciのFusion使っていますか?

昨年末、ふと思いついて、一年半ほど休止状態にあったネットの動画サイトYouTubeの自分のチャンネルに、また、動画を上げることを始めました。

これを始めたことで、動画編集ソフトを使う機会が増えました。

私が使うソフトはBlackMagic DesiginDaVinci Resolve Studioです。本さまざまな機能が搭載されていますが、すべて使いこなせているわけではありません。むしろ、使えない機能の方が多いです。

なかでも、静止画や動画に効果をつけるFusionは、ほとんど使えないも同然でした。

私は何でも、ふと思いつき、始めてしまいます。今度は、このFusionをそれなりに使いこなしたいと考えました。

前に一度、そんな風に考えたことがあり、基礎的なことは、YouTubeにある動画で学んだつもりでした。しかし、そのあと、使わなかったため、また、一から学び直さなければなりませんでした。