日々の独り言

自分の声をより良い音で録音して再現する

私はいろいろなことに関心を向けては、しばらくそのことをする傾向を持ちます。 ここ最近の私の関心は音にあります。 今は、マイクを使って自分の声を、より良い音に録り、それを、編集段階で、より良い音にする「研究」、といったら大… 続きを読む 自分の声をより良い音で録音して再現する

レンブラントの8K『夜警』は克明な動く画集のよう

NHKで二度、8K(UHDTV)で撮影した絵画作品を紹介する番組が放送されました。 紹介された作品は、17世紀のオランダの画家、といいますか、古今東西の西洋の画家を代表する、レンブラント(1606~1669)が36歳の年… 続きを読む レンブラントの8K『夜警』は克明な動く画集のよう

新コロウイルスの「後遺症」?

昨日で三連休が終わりました。私は土日の二日間、高校野球の観戦へ出かけました。 高校野球に関心のない人は、今の時期にどんな大会が開かれているか知らないかもしれません。 夏の大会が終わり、三年生が抜けた2年生、一年生だけの新… 続きを読む 新コロウイルスの「後遺症」?

動画を撮るカメラの動き

私にはいろいろなことが習慣化された傾向があります。テレビ番組も、同じような番組を繰り返し見ます。 そのようにして欠かさず見ている番組のひとつに、毎週土曜日の夕方にNHK BSプレミアムで放送される英国のテレビドラマ「シャ… 続きを読む 動画を撮るカメラの動き

自分に適した動画設定が見つかった

このところ、私の関心は音にありました。 自分が使っている機材を使い、より良い音に収録したり、収録が終わった音声データを、より良い音になるような加工について、自分なりに考え、実践しました。 私は専門家ではないため、どこまで… 続きを読む 自分に適した動画設定が見つかった

新コロ騒動で第〇波といっているのは誰だ?

マスメディアは、早くから、新コロウイルスの感染者が増えて第9波が来るとか、もう第9波にはいった、といったような報道をしています。 新コロ騒動を取り上げる時はいつも書いていますが、私は新コロウイルスの存在を信じていません。… 続きを読む 新コロ騒動で第〇波といっているのは誰だ?

M3 MicTrakを素材にした動画

私が昔から映像好きであることは本コーナーで事あるごとに書いています。 私がPCを使い始めたのは1999年5月です。PCで動画をノンリニア編集ができることがわかり、動画編集ソフトを手に入れました。 初めに使ったのは、神戸に… 続きを読む M3 MicTrakを素材にした動画

音に圧縮効果を与えるプラグインに手探りトライ

わからないことは、自分でわかろうとして、実際にわかるようになるまでは、わからないままです。 今、私の関心は音に向かっています。音の世界も、私にはわからないことだらけです。 本コーナーの前回の更新では、アップルのデジタルオ… 続きを読む 音に圧縮効果を与えるプラグインに手探りトライ

オールド「日々の独り言」

「日々の独り言」は本サイトのメインコーナーです。こちらでは、2000年4月12日から、WordPressでの更新に移行する前日、2016年2月6日までの分を「オールド『日々の独り言』」として紹介しています。

【そうきチャンネル】『ハンガリーのトランプ待望論』戦争止められるのはトランプだけ 日米近現代史研究家 渡辺 惣樹(わたなべ そうき) 23.079

2004/07/09 相場は相場に聞け

まったく、株価の動きばかりは、人智(じんち:人間のちえ=広辞苑)の到底及ばないものである、としかいいようがありません。 今日の東京株式市場は、事前の想定の遥か上をいく上昇となり、日経平均株価の終値は、前日比【101円30… 続きを読む 2004/07/09 相場は相場に聞け

2015/02/02 GPIF運用部門の実体は?

世の中のどんなことにも確かで豊富な知識を持つ人がいるでしょう。一方、 私は、毎日せっせと知識を仕入れているつもりですが、元々の知識量が少ないため、知らないことばかりです。また、せっかく仕入れた知識も、そのあとに変更された… 続きを読む 2015/02/02 GPIF運用部門の実体は?

2015/01/31 “年金クジラ”と日本株の動向

前回は、日本の株式市場で俄然注目を集める「クジラ」について書きました。これは、市場参加者に符丁でこう呼ばれる「年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)」のことです。 そのことについて書かれた日経新聞の記事を読み、私はそ… 続きを読む 2015/01/31 “年金クジラ”と日本株の動向

2015/01/29 日本株で大きなクジラが動いた!?

先週末から日本株が異常に強くなっています。ただの強さではなく、異次元の強さに思えます。大木をなぎ倒して前進する超大型ブルドーザーのイメージです。 今は亡き松田優作(1949~1989)が、懐かしの刑事ドラマ『太陽にほえろ… 続きを読む 2015/01/29 日本株で大きなクジラが動いた!?

リクエストカード

NHK-FMで関東向けに放送されていた生放送のリクエスト番組「サンセットパーク」に私、インディの鞭がリクエストしたカードを紹介しています。この時間帯のリクエスト番組には1983年からリクエストをし始め、2011年3月末で番組が終了するまで、28年間続けました。この番組宛のリクエストネームが、今も使う「インディの鞭」です。

動画

Vimeo

AIRPLANE MAN

Audible | Breakdown

The Man With A Magic Brush

Color Reel – All That Remains

Color Reel – The House On Pine Street

YouTube

クロッキー

本コーナーでは、私 インディの鞭が毎日描くクロッキーの紹介をしています。前回も同様のコーナーがありましたが、今回は、デジタル機器を活用しています。なお、動画の長さは、実際に描くよりも4倍程度速くご覧いただいています。

画像

我が家の愛猫ギャラリー
« 2206 »

画像をクリックするとスライドショーが始まります。画像はランダムに4秒間隔で表示されます。

ディープ動画

Optigan Demonstration at Vintage Keys Studio

Wide Angle vs Telephoto, Which Lens For Location Portraits? | Photography with Gavin Hoey

2023.9.21【米国】サウスカロライナ州議会でのある証言【及川幸久−BREAKING−】

新型コロナワクチン支持派の医者は、ジェノサイドの共犯者である

新型コロナワクチン支持派の医者は、ジェノサイドの共犯者である

Hyperion Knight on the World’s Longest Piano

An Avant-Garde Synthesizer From 1960s East Germany

In-Camera Effects Using Different Frame Rates

【ボーイング787】飛行中に機長死亡!ワクチン義務化以降止まらないパイロットの失神、死亡インシデント

【ボーイング787】飛行中に機長死亡!ワクチン義務化以降止まらないパイロットの失神、死亡インシデント