日々の独り言
パンタグラフのキーボード
新鮮な感覚で本投稿を書き始めました。理由は、いつもとは違うキーボードを使っていることです。 私はちょうど18年前の1月に手に入れたキーボードを昨日まで使いました。これについては、それを手に入れた直後に本コーナーで書きまし… 続きを読む パンタグラフのキーボード
村上春樹のエッセイで発声トレーニング
このところ、あることをして過ごすことが多くなっています。それは、前々回の本コーナーで取り上げた音声入力です。 私は、PCもタブレットPCも、Google日本語入力を使っています。PCの入力には、当然のことながら、物理的な… 続きを読む 村上春樹のエッセイで発声トレーニング
PCパーツの入れ替えを模索し始める
スマートフォン(スマホ)がそうかもしれませんが、PC の買い替え時は一般的に4年から5年ぐらいといわれています。もちろん、これは人によって違い、それより短かったり、長かったりすると思いますが。 私が使うデスクトップ PC… 続きを読む PCパーツの入れ替えを模索し始める
日本語入力アラカルト
愛飢え男 のっけから自己紹介しているわけではありません。日本語入力ソフトにローマ字入力で「あいうえお」と入れて変換キーを押したところ、変換候補に「愛飢え男」とあったので紹介しています。 日本人で「あいうえお」と入れて変換… 続きを読む 日本語入力アラカルト
三バンを持たない菅首相に期待
安倍晋三氏(1954~)が首相を退いて以降、いわゆる安倍応援団が静かです。そんな彼らは、新しく首相に就いた菅義偉氏(1948~)の応援に回るかと思いきや、気付かれないように菅氏の足を引っ張ることをしています。 マスメディ… 続きを読む 三バンを持たない菅首相に期待
音楽を感じる心をApple Musicに託す
ネットの音楽配信サービスの一つであるApple Musicを使い始めて1カ月が過ぎました。 また、それに付随するように、Apple Musicで流れる音楽をより良い音で聴くため、Harman Kardon Allure(… 続きを読む 音楽を感じる心をApple Musicに託す
動画編集の今昔話
本サイト内で私の YouTube 動画を紹介する「私の YouTube」コーナーの更新をしました。今回加えた動画では、動画編集ソフトを使った特殊効果を設定する様子を紹介しています。 テレビの表現手段を大きく変えたのはビデ… 続きを読む 動画編集の今昔話
車で時速3000キロも楽々?!
にわかに、「タイムラプス」に興味を持ちました。 タイムラプスを知らない人に簡単に説明しておきます。「タイム(time)」は「時間」で、「ラプス(lapse)」は「経過」の意味です。「時間経過」を目に見える形で動画にしたも… 続きを読む 車で時速3000キロも楽々?!
エビデンスもナシに感染対策
新コロ騒動に飽きてきた国民も少なくないのではないでしょうか。月曜日の産経新聞には、前日の日曜日に東京・原宿の街を写した写真が添えられていました。それを見ると、騒ぎが収まったあとのように、通りを多くの若者が埋めています。 … 続きを読む エビデンスもナシに感染対策
心溶かすギターの調べ
音声認識プログラム、Amazon Alexaで操作できるスマートスピーカー“Harman Kardon Allure”を、私はBluetoothスピーカーとして使いだして1週間です。 日中は、何か… 続きを読む 心溶かすギターの調べ
オールド「日々の独り言」
2003/01/07 東プレのRealForce106最高
昨年の終わり頃に本コーナーで書きましたPCのキーボードですが、それを書いて1週間も経たない暮れの30日、思い切って最高級と思われるキーボードを購入してしまいました。 金融機関の端末やデータ入力用など、これまでは主に業務用… 続きを読む 2003/01/07 東プレのRealForce106最高
2004/02/06 ビデオ編集ソフト「EDIUS」発売
本コーナーでもたびたび取り上げていますように、私は映像に並々ならない関心を持っているわけですが、最近はその傾向が強まっています。 といいますのも、私のPCがいわゆる「テレパソ」化したためです。「テレパソ」というのは、テレ… 続きを読む 2004/02/06 ビデオ編集ソフト「EDIUS」発売
2003/06/09 自作PCに悪戦苦闘
昨日、おとといの二日間、ほとんどネットにつなげない状態が続きました。特に昨日は最悪の状態で、本サイトの更新さえ夜になるまで行えないほどでした。 理由はハッキリしています。ようやくにしてPCを新しいものに替えたからです。し… 続きを読む 2003/06/09 自作PCに悪戦苦闘
2003/01/17 自作PCに興味津々
これは1月15日付けの日経新聞に載っていた記事で、同様のニュースは他の新聞各紙でも報じられましたが、「スマートディスプレイ」という新しい考え方のPC表示装置が間もなく発売になるそうです。 これはマイクロソフトと日本のNE… 続きを読む 2003/01/17 自作PCに興味津々
2010/12/23 ジョン・レノン暗殺-運命の一日
本日も、本コーナーは思いつきの独り語り「気まぐれトーク」の形式にて更新をしています。いつもは夜にトークするところ、昨日に続いて今日も朝にトークを行っています。今日は「天皇誕生日」の祝日なので、遅くまで眠っているという人も… 続きを読む 2010/12/23 ジョン・レノン暗殺-運命の一日
2010/12/22 ジョン・レノン暗殺犯とされる男を巡る3つの謎
本日も、本コーナーは思いつきの独り語り「気まぐれトーク」の形式にて更新をしています。いつもは前日の夜にトークだけを行い、文章に書き起こすのは翌日に行ったりしますが、今回は今朝、雨の音を聞きながらトークをし、雨が止んでから… 続きを読む 2010/12/22 ジョン・レノン暗殺犯とされる男を巡る3つの謎
2011/06/11 手業の世界・美容と絵画の場合
本日も、本コーナーは思いつきの独り語り「気まぐれトーク」の形式にて更新しています。なお、トークは前日の夜に行っています。 本日分の内容につきましては、音声ファイルでご確認下さい。で、そうされない場合は、下にトークを要約し… 続きを読む 2011/06/11 手業の世界・美容と絵画の場合
2015/06/02 投資の意味を藤野氏の本で知る
あなたは、藤野秀人という人をご存じでしょうか。 「はい。よく存じ上げています」と答えられる人は、さあ、どうでしょう。10人に1人はいないと思いますので、100人に1人。これでも多いですか。となれば1000人に1人。これで… 続きを読む 2015/06/02 投資の意味を藤野氏の本で知る
2011/01/25 筒美京平のお宝作品集
本日も、本コーナーは思いつきの独り語り「気まぐれトーク」の形式にて更新しています。このところは朝一でトークをすることが増え、「夜にトークをすることが多い」とはいいにくくなってきましたが、今回もそのいいにくい朝にトークをし… 続きを読む 2011/01/25 筒美京平のお宝作品集
2000/07/18 ワープロ
現在のようなワードプロセッサー(ワープロ)ができる以前、日本人にとってアメリカ人などが使うタイプライターは憧れの的でした。私個人にとっても憧れで、あのようにパチパチと打つことで文章を書けたら、と思ったものです。 しかし、… 続きを読む 2000/07/18 ワープロ