コタツ記者がコタツ記事で揚げ足取り 江藤大臣の失言報道もどき

マスメディアの報道ぶりが、時代を重ねるごとに軽く、軽ーくなっています。そのことは、ネットのYahoo!ニュースに上がる記事の見出しを見ただけでわかります。

私は見出しだけで済ますことが多く、記事を読むのは、関心を持つものか、本コーナーで、記事を馬鹿にして取り上げるときぐらいです。

今回は、後者の理由で次の短い記事に目を通しました。

本記事の配信元は、朝日新聞系のスポーツ紙、「日刊スポーツ」です。それにしても、日刊スポーツは、今回の騒動での食いつきぶりが目立ちます。本記事と類似する日刊スポーツ配信記事が、今見ただけで、Yahoo!に4本も上がっています。

記事を開くと、記事の左上に、記事に登場する女優の顔写真が添えられています。

写真を見ただけで、小煩(こうる)さそうな人なのだろうという印象です。なるべく近づきたくないタイプです。

記者がやり玉に挙げているのは、農林水産大臣をする江藤拓氏(1960~)が、この日曜日(18日)に、九州の佐賀市で催された政治資金パーティーで、集まった支持者を前に話をする中で飛び出した「(私は米を)買ったことがありません。支援者の方々がたくさん下さるので、(家の食品庫に)売るほどあります」です。

【講演ノーカット】「コメを買ったことがない。支援者がたくさんくれるので」江藤農水大臣(2025年5月18日)|TBS NEWS DIG

これを騒動として大きくするため、「ネットで拾った声」を記事にしています。

昨今の報道が軽くなったと感じるのは、記者が現場に出向かず、関係者にも取材せずに書かれた記事が増えていることです。それらの記事は、コタツに入ったままでも書けそうなので、「コタツ記事」と揶揄されます。

今回取り上げる記事もコタツ記事の典型です。

本記事を記事もどきにした記者は、いつも「監視」対象にでもしているのでしょう。女優の毬谷友子1960~)がネットのSNSに上げた、彼女の個人的な「感想」をすぐさま記事にしています。

本日の豆発見
江藤大臣と毬谷友子は生まれ年が1960年ですね。

女優の毬谷は、江藤農水相の失言を知り、早速ご自分の投稿で取り上げているようです。

マスメディアによって騒動にされたあと、記者から今回の失言による大臣からの進退の可能性を訊かれたそうです。江藤大臣は、その質問に不快感をにじませ、「進退?」と訊き返す場面が映像に残りました。

【ノーカット】「コメ買ったことない…」発言で江藤農水大臣 釈明(2025年5月19日)

それを見た毬谷は、「恐ろしくて震えました」とXに書いたことを、日刊スポーツが典型的なコタツ記事にしました。

記事を書いて給料をもらっているのですから、ネットのSNSを見てそのまま記事にするのはやめてもらえますか? ジャーナリストであれば、すぐさま毬谷と連絡を取り、毬谷に取材の許可をもらい、取材に向かうべきです。

記者が本人に直接会えば、Xに書いたことにつながる彼女の考えをもっと詳しく聴くことができます。そういう手間をかけてこそ初めて、記事に厚みというものが生まれます。

記事を書いて飯を食っている以上、自分が書く記事にもっと責任を持ちましょうよ。

本人に会えば、映像を見ただけで、どうして震えるほど怖かったのか、真意を彼女から聴くことができます。

彼女の神経が特別繊細であれば、その神経を持つに至った話を彼女から聴けるかもしません。

普通の感覚でいくと、「進退?」と不機嫌そうに記者に訊き返す映像を見ても、恐ろしさに震えることはそうそうないように私には思えます。

私が特別鈍感とも思いません。

米不足が騒がれているおり、担当の農水大臣がそのような軽率な発言をするのは如何なものかという声があるのは承知しています。

しかし、江藤大臣の今回の失言は、自分の支持者の集いで出たものです。気の緩みがあったといえばそうでしょう。しかし、人間は年がら年中、自分の発言に気を使ってばかりもいられません。

江藤大臣の失言を声高に批判する人も、自分が気がつかないだけで、年がら年中失言をしていることも考えられます。

本騒動を記事にした記者にしても、四六時中気を張って生きているわけではないでしょう。自分のことを棚に上げて、他人を批判するのは感心できませんね。

江藤大臣は、失言を謝れば、騒動を収めてもいいように私は考えます。自分の支持者の集まりだったから、つい気が緩んでしまった。申し訳ありません、と。

記者の人たちも、妻帯者であれば、米に限らず、日常生活に必要なものを、すべて自分で購入するわけでもないでしょう。家族と暮らす人であれば、「自分は外に出て働いて稼いでいる」からと、日常の細々としたことを、家族の誰かにすべて任せている人もいるでしょう。

そんな人は、生活必需品を自分で買ったことがなく、値段を知らないこともあるのではありませんか?

ましてや、その是非はともかく、国会議員で今は農水大臣をする江藤氏ですから、米が切れるたびにチェックして、自分で注文を入れているとも思えません。

もっとも、江藤氏の場合は、支持者から米が送られてくるそうですから、江藤氏の父親である江藤隆美氏(19252007)の代から、江藤氏が話されたように、購入する必要がないのかもしれません。

世間一般の庶民と感覚がずれているとの指摘もあります。しかし、政治家に限らず、立場の違いによって生活水準が異なるのはどうしようもないことです。それを責めてみても始まりません。

それらを考え合わせると、今回の江藤大臣の失言も、ことを大きくしないで、許してやるのが「大人の対応」ではありませんか?

マスメディアで働く人たちにしても、さまざまなところで問題を起こし、そのたびに、「大人の対応」でことを大きくしていないのではありませんか?

お互い様です。

ちょっとしたことで、恐ろしくて震えた毬谷は、勝手なお節介になりますが、もう少し神経を、いい意味で、図太くされたほうがいいように私は思います。ま、神経を太くしようと思って、すぐに太くなるものではありませんけれど。

【ゆっくり動画解説】ツイフェミ女優毬谷友子氏のヒステリックすぎる発言をまとめてみた

マスメディアで働く記者は、自分の書く記事にもっと責任を持ち、他人がネットのSNSで書いたことをそのままコタツ記事にすることがいかに恥ずかしいことであるか自覚してください。

気になる投稿はありますか?

  • なぜ今、日航機墜落事故陰謀説を国会で取り上げるのか?なぜ今、日航機墜落事故陰謀説を国会で取り上げるのか? 私の家では昔から、新聞を数紙購読しています。今も、朝日・日経・産経・地方紙の4紙が毎朝配達されます。 今朝、産経新聞を手に取り、一面を眺めて、違和感を持ちました。トップニュースとして、次の見出しの記事が画像入りで大きく報じられていたからです。 日航機墜落 広まる陰謀説 この航空機事故が起きたのは40年前の8月12日です。日付がすぐに出てくるのは、199 […]
  • 巨大地震予知の狂気巨大地震予知の狂気 ちょうど1カ月前、南海トラフ巨大地震発生の可能性が高まったとして「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」が発表されました。 その後の1カ月間に巨大地震は発生していません。このすぐあとに発生するかもしれませんし、このまま、何年も発生することがないかもしれません。 南海トラフ地震臨時情報について(PDF) 結局のところ、あの臨時情報はなんだったのかと思わ […]
  • カマラ・ハリスに本気で知性を求めますか?カマラ・ハリスに本気で知性を求めますか? 米国大統領選挙を報じる国内の報道機関には、どこからか、このように報道しろと「指令」のようなものがあるのですか? このように問うたら、間違いなく「そんなものはあるはずがない」と答えるでしょう。しかし、実際の報道に接すると、そう疑うよりほかないような報道姿勢を、国内の主要メディアがすべて採っています。 米国民主党は、現役のジョー・バイデン大統領(1942~)が一期で […]
  • スプリングスティーンやコタツ記者は言論統制推進者スプリングスティーンやコタツ記者は言論統制推進者 少し前の本コーナーでもこのことは指摘しました。朝日新聞系のスポーツ紙、「日刊スポーツ」に限らず、Yahoo!ニュースにピックアップされるスポーツ紙記事のほとんどが「コタツ記事」であることをです。 https://indy-muti.com/64946/ スポーツ新聞が量産する「コタツ記事」書き手の正体は…? “本当の問題点”を考える マスメディアは […]
  • 批判のための批判 西田議員発言騒動批判のための批判 西田議員発言騒動 自民党の西田昌司参議院議員(1958~)が、沖縄で催されたシンポジウムで発言したことを、マスメディアは未だに批判的に取り上げることをしています。 本騒動については、本コーナーでも取り上げました。その中で、私の考えはだいたい書いたつもりです。 https://indy-muti.com/64427/ 今も、沖縄のマスメディアを中心に、熱心に本騒動を取り上 […]