ラジオ放送の浦島太郎

関東以外に住んでいる人には馴染がないと思いますが、TBSラジオと文化放送、ニッポン放送が超短波放送(FM放送)で聴けることは知っていますか?

上に書いた3つは関東のラジオ放送局(日本のラジオ放送局)です。いずれも歴史が古く、中波放送(AM放送)の局です。これらを、今ではFM放送でも聴けることを、私は数日前に気がつきました。

きっかけは、チューナーで受信できる放送局を設定し直したことです。

時代は確実に変わっています。ネットの「価格.com」でオーディオの項目を見ますと、アンプスピーカーなどには個別の項目が作られていますが、チューナーの項目は見当たりません。

アンプやスピーカーなどを単体で買い求め、自分でオーディオ環境を作るようなことは減っているのでしょうか。ましてや、radikoというアプリを使うことで、FM放送も楽しめるようになりましたので、単体のチューナーの需要はあまりないのかもしれません。

私はradikoが出た頃に珍しがって使ったことがありましたが、今は使っていません。ですので、このアプリの最新状況はわかりません。無料の基本版は、自分が住んでいる地域だけのラジオ放送しか楽しめません。

有料版の「ラジコプレミアム」の会員になると、全国の放送を聴くことができるようです。学校や仕事で別のエリアへ引っ越しした人が、前に住んでいたエリアの番組を楽しむといった使い方ができるでしょう。

私は30年近く、NHK-FMのリクエスト番組「サンセットパーク」(この番組名に変わる1989年度までは、「夕べの広場」や「夕べのひととき」という番組名でした)のリスナーとリクエスターをしていましたので、私にとってFM放送は欠かせないものでした。

私は、単体のオーディオ機器を組んだ環境でこの番組を楽しみました。私は音質にそれほどこだわらないこともあり、故障しない限り、単体のオーディオ機器を入れ替えることはしませんでした。

実は、長年愛用したチューナーはアナログ式でした。選局は、ダイアルを回し、自分で受信状態を確認しながら選ぶタイプです。これも故障しなければ今も使い続けたでしょうが、スイッチ部分が故障し、今のチューナーに交換しました。

交換したチューナーはDENON“TU-1500AE”というモデルです(すでに生産は終了していますね)。

長年使っているプリメインアンプがDENONである(PMA-2000II)ため、同じメーカーのチューナーを選んでいます。

購入したのがいつだったか忘れましたが、東日本大震災のあととしても、7年近い前になるでしょうか。

本日分を更新したあとに過去の更新分を調べてわかりました。今のチューナーを購入したのは、2010年11月29日でした。ですから、購入してから丸9年が経とうとしているわけです。

私の関心が向かう先は気まぐれに変わり、オーディオから離れる時期が続きました。そうなった原因の一つには、タブレットPCなどで音楽配信を楽しむようになったことがあります。

それが、ここへ来て、またオーディオに関心が向かうようになりました。そのきっかけは、有線型ヘッドホン(🎧)を購入したことです。手に入れて一週間以上経ちました。このヘッドホンについては、もう少し使ってから、本コーナーかYouTube動画で紹介することを考えています。

数日前、FM放送を聴こうとすると、セットしてあったInterFMが聞けない状態にあることに気がつきました。知らない間に同放送局の周波数が変わっていたのでした。

DENON製チューナーでInterFMをセットした状態のディスプレイ画像

今は、この放送局名“InterFM897”と数字がつき、周波数が以前の【76.1Mhz】から【89.7Mhz】に変わっていたのでした。

周波数を変更したのが2015年6月で、それを今になって知ったということは、4年5カ月ほどまったくチューナーのスイッチを入れていなかったことになります。

ともあれ、そんなことがあり、受信できる放送局をチューナーに設定し直すことをしているのですが、その過程で受信できた放送局がどこか調べ、それがAM放送の局であることに気がついたわけです。

私はFM放送を受信するためのFMアンテナを屋外に設置していますが、私の家から受信できる放送局は以下のようになります(放送局名 [周波数])。


ベイエフエム [78.0]

エフエム富士 [78.6]

エフエムナックファイブ [79.5]

エフエム東京 [80.0]

NHK-FM 千葉 [80.7]

J-WAVE [81.3]

NHK-FM 横浜 [81.9]

NHK-FM 東京 [82.5]

NHK-FM 水戸 [83.2]

横浜エフエム放送 [84.7]

NHK-FM さいたま [85.1]

InterFM897 [89.7]

TBSラジオ [90.5]

山梨放送 [90.9]

文化放送 [91.6]

ニッポン放送 [93.0]

茨城放送 [94.6]

KPRI Radio 102.1FM [102.1]

NHKラジオ第1放送 [594]

NHKラジオ第2放送 [693]


NHK-FMは関東各局で、通常は同じ番組内容になると思いますが、一応セットしてみました。私のチューナーでは、AからJまで10ずつ、合計100局までセットできるようになっていますので、本コーナーの更新を終えたあと、NHK-FM、民放FM、元AM局(NHK第1と第2を含む)、その他の4通りに分類するつもりです。

なお、まだFM放送に対応していないアール・エフ・ラジオ日本は受信できるものの、状態があまり良くないため、保留しています。

今のところ、決まって聴く番組がないため、ラジオ熱がいつまで続くかわかりませんが、🎧を新しくしたため、その聴き比べなどはしばらく続くことになり、ラジオ番組ともそれなりにお近づきになれそうな状況にあります。

気になる投稿はありますか?

  • D通とマスメディアが作る流行語やブームは迷惑D通とマスメディアが作る流行語やブームは迷惑 本日の朝日新聞「声」欄に、「シン・〇〇」や「レキジョ(歴史女子)」「理系女子」「大人女子」などと使われる「〇〇女子」など、マスメディアが流行らす流行り言葉にはうんざりする、といった声が載っています。 私もこの手の流行り言葉には「うんざり」しています。自分で使うことはないです。 「シン・〇〇」は、映画の『シン・ゴジラ』(2016)がその元祖といえましょう。私はこの […]
  • 日本は性的奴隷を許す国か?日本は性的奴隷を許す国か? 世界のマスメディアに呆れられています。日本のマスメディアをはじめとする、社会に影響力のある人は大丈夫ですか? 今何も行動を起こさなかったら、日本という国は、金と力を持つ人であれば、自分の好みの人間を「性的奴隷」にしても何のお咎めもない国なのだと海外で認識されてしまいます。 『週刊文春』が先週と今週の二週続けて特集を組みました。日本のマスメディアで大きな影響力を持 […]
  • 怖い狼の一面を持つ弁護士怖い狼の一面を持つ弁護士 ネットで「送り狼」について確認しようとすると、「送り犬」がはじめにあって、そこから「送り狼」といういい方が生まれたことを知りました。 ネットの事典ウィキペディアにある「送り犬」を確認すると、これは妖怪の一種で、東北から九州にかけて、さまざまに形を変えて語られたようです。 基本形としては、夜中にひとりで山道を歩く者のうしろを犬がぴたりとついて来ることです。 […]
  • 2006/05/03 汐見吏沙さん動画|アニソン三昧日和2006/05/03 汐見吏沙さん動画|アニソン三昧日和 本日は、本サイト内の「私の動画アーカイブス」のページに、動画をひとつ追加しました(現在、このコーナーはありません)。 フォトエキスポ・特別篇「汐見吏沙 オン・ステージ」 今回の動画追加のきっかけにつきましては、該当ページに書いた通りでして、本サイトをたまたま訪問してくださった方が汐見吏沙(しおみ・りさ)さんのファンの方で、その方から、彼女が映っている動画を見て感 […]
  • 2004/03/23 「フォトエキスポ2004」2004/03/23 「フォトエキスポ2004」 本日は、本サイト内で動画や音声のファイルをご紹介しています「私の動画アーカイブス」のコーナーに動画をひとつ追加しています(現在、そのコーナーはありません)。 ■ […]