朝日新聞のテレビ欄を何気なく眺めていたら次の番組が目に入りました。
新聞のテレビ欄にあるまま書くと次のようになります。「/」は改行を意味しています。
沼ハマ 札幌から福岡 / 日本縦断「貨物列車」 / 長距離輸送の現場密着 / ▽機関車EF64に心酔 / ▽レトロ貨車の博物館
これは面白いに違いないと思い、忘れないうちに録画の予約をしようと考えました。
予約をしてから、Yahoo!の番組表を確認し、テンションが下がり、一旦はした予約を解除しました。
「沼ハマ」というのは「沼にハマってきいてみた」を縮めた番組名です。テレビ欄にある内容は放送されるようですが、私が気に入らないのは、私が聞いたこともないタレントが番組の進行をするらしいことです。
おそらくは、若い人はよく知るタレントばかりでしょう。それらのタレントが番組を進行することで、親しみのある番組に仕上がっているのだろうと思います。
古い人間の私は、それぞれの素材を味付けなしに見てみたいです。それぞれに、興味の持てそうな素材だからです。それを芸人がヘンに味付けするのだろうと想像し、見る気が失せました。
せっかくの素材がもったいないです。NHKにはもっと素朴な番組作りを望みます。
気になる投稿はありますか?
台詞が聴き取りにくい村上ドラマ
まずは、次の音声ファイルをお聴きください。
NHK土曜ドラマ「地震のあとで(2)アイロンのある風景」一部音声ファイル
いかがですか? 会話をきちんと聴き取れましたか?
この音声ファイルは、この土曜日にNHK総合で放送された土曜ドラマ「地震のあとで(2)アイロンのある風景」の1シーンを音声ファイルに変換したものです。
本ドラマシリーズは、村上春樹(19 […]
ピン子さんに見る芸人魂
朝日新聞に「語る 人生の贈りもの」というコーナーがあります。以前の本コーナーで、そのコーナーに登場した人の逸話を紹介したことがあります。
https://indy-muti.com/59503/
そのコーナーは、各界の著名人に、その人がこれまで歩んできた人生を語ってもらう形式です。
現在、そのコーナーに女優の泉ピン子(1947~)が登場しています。
[…]
トランプ政権が言論の自由を破壊している?
本日の日経新聞1面に次の記事が載っています。
トランプ旋風、なびく米テック 放任空間 […]
Davinciのマルチマージが便利
動画編集ソフトのDavinci Resolve […]
映像表現が有する作り物の世界
前回の本コーナーは、今では使われることが減ったか、あるいは、ほとんど使われることがないのかもしれない「疑似夜景」について書きました。
https://indy-muti.com/61841/
「疑似夜景」は、晴れた日中に撮影した映像を、夜のシーンのように見せる映画技法のことです。
前回の更新で敢えて書かなかったことがあります。あるフランス映画のことです […]