世の中が寝静まる時間帯に自転車で

昨日、関東南部の当地は、一日雨が降り続きました。降り方が強まった時間帯もあります。

今日は朝から快晴です。昨日の雨で空気が湿っているためか、早朝は霧が発生しました。そんな幻想的な風景を見るうち、自転車で走りたくなりました。

私は毎日、早寝早起きの生活をしています。朝は、午前3時前に置きます。3時前とぼやかしていますけれど、具体的には午前2時半頃に起床します。

このように早く起きるため、午前4時過ぎには朝食を食べ終えます。

冒頭で書いたように、今朝は霧が発生して幻想的な風景に感じられたため、自転車でしばらく走りました。

その時間も道路を走る車はありますが、数は限られます。午前4時半頃に車を走らせる人には、さまざまな理由があるでしょう。大型トラックは、交通量の少ない時間に、集配所へ荷物を運んだりしているのかもしれません。

乗用車を走らせる人は、人それぞれで、理由が異なりそうです。遠くまで通う人は、その時間に出勤の人もいるかもしれません。それとは反対に、夜勤の仕事を終え、自宅へ戻る途中の人もいそうです。

自転車で走っているときは、気持ちの良さだけを感じて走るようにしました。

ここ十日ほど、瞑想のようなことをして、心身のバランスを整えることをしています。これを始めてから、なんとなく調子がいいです。

川野泰周氏が勧める「ずぼら瞑想」は、日常的にするちょっとしたことも、それをする「今、この瞬間」に意識を集中させることで、瞑想するのと同じような効果が上げられるそうです。

瞑想することが目的ではなく、瞑想したのと同じように、雑念が払われれば、それだけ脳を休めることができます。

そのような考えから、私も、気持ちいいなと思いながら、ほとんどの人が眠っている午前4時半頃に自転車を走らせました。

今が一年中で夜明けが一番早い時期です。今日の東京の日の出は、午前4時25分です。この日の出時刻は、今月5日から続いています。

今月21日は、一年で最も昼の時間が長いとされる「夏至」です。その前日まで最も早い日の出時刻が続き、夏至の日に、日の出が1分遅くなります。

今日の日の入りは、東京が午後7時ちょうどです。こちらは、今度の日曜日(23日)に、最も遅い日の入り時刻になります。東京で最も遅い日の入りは午後7時1分です。

明日も天気が良ければ、同じ時間に自転車を走らせようと思っています。

気になる投稿はありますか?

  • 愛猫と動物病院へ愛猫と動物病院へ 本日の午前中、かかりつけの動物病院へ、我が家の愛猫・新入りおチビちゃんのおてんばちゃんを連れて行きました。 この日曜日、おてんばちゃんが急に発情したように思ったからです。 おてんばちゃんは私の家で生まれた猫ではありません。昨年10月半ばのある日、子猫として現れ、そのまま家の飼い猫に収まってしまったのです。 とても人懐こい猫です。現れたその日から私に甘え、当 […]
  • 心配で塞がれた心心配で塞がれた心 昨日とおととい、2日続け、本コーナーで私が毎朝続けている自転車による散歩について書きました。といことで、この話題は3日連続となってしまいます。 私にその習慣が出来たのは昨年6月19日です。 その頃は一年で日の出時刻が最も早い時期にあたりました。午前4時半頃に、新聞を取りに外へ出たところ、関東南部の当地は濃い霧が発生していました。 濃霧は、何でもない日常を幻 […]
  • 目覚まし時計の怪目覚まし時計の怪 世の中は24時間眠らずに動いています。 平均的な生活時間で生活する人は、夜になったら眠り、朝に起きます。24時間世の中を眠らせないため、平均的な人とは違った時間軸で生活をする人がいるということです。 私は世の中を廻すために今のような時間軸で生活をしているわけではありませんが、起きるのは毎日午前2時半頃です。そして、午後6時頃には眠ります。 この生活時間も、 […]
  • 朝の遭遇朝の遭遇 私は何かを始めると、それを毎日続ける傾向があります。 昨年6月19日、夜が明けたばかりの時間帯に、自転車で家の周りを30分程度走りました。それが気持ちよかったので、以来、毎朝自転車で走るようになりました。 https://indy-muti.com/52526/ はじめから毎日走ると決めて始めたわけではありません。しかし、数日走ると習慣になり、あとは当 […]
  • マニュアル露出が私にはベストマニュアル露出が私にはベスト 今回は、前回の続きのようなことを書きますますが、結論は前回と異なる内容になります。 昨日は予報があたり、関東南部の当地も朝から日が暮れるまで快晴で、陽が照り続けました。女性のポートレイトを撮影するのには、逆光や反逆光を使わなければならないなど難しい天候といえますが、それ以外であれば、快適な撮影条件です。 私の撮影対象は昔から変わらず、身の周りの何でもないものばか […]