昨日、関東南部の当地は、一日雨が降り続きました。降り方が強まった時間帯もあります。
今日は朝から快晴です。昨日の雨で空気が湿っているためか、早朝は霧が発生しました。そんな幻想的な風景を見るうち、自転車で走りたくなりました。
私は毎日、早寝早起きの生活をしています。朝は、午前3時前に置きます。3時前とぼやかしていますけれど、具体的には午前2時半頃に起床します。
このように早く起きるため、午前4時過ぎには朝食を食べ終えます。
冒頭で書いたように、今朝は霧が発生して幻想的な風景に感じられたため、自転車でしばらく走りました。
その時間も道路を走る車はありますが、数は限られます。午前4時半頃に車を走らせる人には、さまざまな理由があるでしょう。大型トラックは、交通量の少ない時間に、集配所へ荷物を運んだりしているのかもしれません。
乗用車を走らせる人は、人それぞれで、理由が異なりそうです。遠くまで通う人は、その時間に出勤の人もいるかもしれません。それとは反対に、夜勤の仕事を終え、自宅へ戻る途中の人もいそうです。
自転車で走っているときは、気持ちの良さだけを感じて走るようにしました。
ここ十日ほど、瞑想のようなことをして、心身のバランスを整えることをしています。これを始めてから、なんとなく調子がいいです。
川野泰周氏が勧める「ずぼら瞑想」は、日常的にするちょっとしたことも、それをする「今、この瞬間」に意識を集中させることで、瞑想するのと同じような効果が上げられるそうです。
瞑想することが目的ではなく、瞑想したのと同じように、雑念が払われれば、それだけ脳を休めることができます。
そのような考えから、私も、気持ちいいなと思いながら、ほとんどの人が眠っている午前4時半頃に自転車を走らせました。
今が一年中で夜明けが一番早い時期です。今日の東京の日の出は、午前4時25分です。この日の出時刻は、今月5日から続いています。
今月21日は、一年で最も昼の時間が長いとされる「夏至」です。その前日まで最も早い日の出時刻が続き、夏至の日に、日の出が1分遅くなります。
今日の日の入りは、東京が午後7時ちょうどです。こちらは、今度の日曜日(23日)に、最も遅い日の入り時刻になります。東京で最も遅い日の入りは午後7時1分です。
明日も天気が良ければ、同じ時間に自転車を走らせようと思っています。