今、この瞬間にひとつのことだけに集中

それを始めてまだ一週間ほど。「今、この瞬間」に意識を集中することを試みることです。

それを始めてみようと考えたきっかけについて、本コーナーで何度か書きました。朝日新聞土曜版にある「知っ得 なっ得」で、「瞑想」を手軽に始められる方法が書かれていたことです。

私の場合は、それを始める前、知らず知らずのうちに頭が疲れていたことを知りました。それにまだ気がついていない人も、それに気がつくと、自分の頭が疲れた状態にあることを知ることになります。

人の頭には雑念が湧きます。その雑念の多くは、「今このとき」のことではなく、これから起きるかもしれないことや、昔にあった記憶です。

あるいは、新聞やテレビ、ネットで見たり読んだりしたことを思い浮かべ、あれこれ、自分なりに考えたりしています。

こんな雑念が脳を占領していると、それぞれに浮かんだ考えを処理するため、脳は疲れてしまいます。

そんな脳の疲れを取ってくれるのが瞑想です。

私の場合は、なんとなく体がだるく感じ、そのだるさが脳の疲れからきているのかもしれないと、新聞にあった「ずぼら瞑想」のようなことをしてみると、すぐに効果が現れたように感じ、頭と体が軽くなったように感じました。

私は、瞑想をするというよりも、雑念が湧いてこないように、その時その時に意識を集中するようなことをしています。

こんなことを始めて、それまでの自分が、同時に複数のことをしていたことに気づかされました。

ご飯を見ながら動画を見たり、音楽を聴いたりというようなことです。それらを一つひとつ別々にして、ひとつのことだけをするように変えました。

ご飯を食べるときはご飯を食べるだけ。音楽を聴くときは音楽を聴くことだけ。本を読むときは本を読むだけ。一度にすることをひとつにすれば、それだけ、脳への負担が軽くなるように考えます。

それはまた、それぞれのことのひとつだけすることで、音楽なら音楽で、その音楽の良さがよりよく感じられるようになりました。

これを更新している今、関東南部の当地は雨が降っています。降る雨の音に耳を澄まし、雨音を聞くことだけに集中してみるのもいいでしょう。

それぞれのことは、時間を決めて30分だけにしてもいいです。そんな風にすると、メリハリの効いた時間の過ごし方ができるように感じます。

文章にする作業も、これぐらいでやめておきましょう。

気になる投稿はありますか?

  • 朝の遭遇朝の遭遇 私は何かを始めると、それを毎日続ける傾向があります。 昨年6月19日、夜が明けたばかりの時間帯に、自転車で家の周りを30分程度走りました。それが気持ちよかったので、以来、毎朝自転車で走るようになりました。 https://indy-muti.com/52526/ はじめから毎日走ると決めて始めたわけではありません。しかし、数日走ると習慣になり、あとは当 […]
  • マニュアル露出が私にはベストマニュアル露出が私にはベスト 今回は、前回の続きのようなことを書きますますが、結論は前回と異なる内容になります。 昨日は予報があたり、関東南部も朝から日が暮れるまで快晴で、陽が照り続けました。女性のポートレイトを撮影するのには、逆光や反逆光を使わなければならないなど難しい天候といえますが、それ以外であれば、快適な撮影条件です。 私の撮影対象は昔から変わらず、身の周りの何でもないものばかりです […]
  • 明暗差が大きい被写体の露出明暗差が大きい被写体の露出 昔に比べ、今は気象情報の精度が上がったでしょう。しかし、今も、必ず予報通りの天気になるわけではありません。 今は気象情報もコンテンツのひとつとして、人々の関心を煽る道具に使われる傾向があります。 暑さや寒さにも「最強」といった枕詞をつけ、必要以上に騒ぎます。雨や雪の予報も同じです。都心で1センチでも積雪の予報があれば、それが大変なことであるような騒ぎ方をします。 […]
  • ビデオカメラの映像は悪くないビデオカメラの映像は悪くない 趣味で使うカメラの選び方について、私の考えを書きます。 写真を趣味にする人は多いでしょう。デジタルの時代になり、フィルムの時代とは違い、フィルム代や現像代への出費がなくなりました。それもあって、フィルムの頃は趣味にしていなかった人も、デジタルカメラで写真撮影を楽しむことが増えたように思います。 どんな分野でも、趣味が高じると、より良いものを求めたくなります。カメ […]
  • Davinciのマルチマージが便利Davinciのマルチマージが便利 動画編集ソフトのDavinci Resolve […]