もうひとつのNDフィルター効果

昨日(21日)の本コーナーで、可変NDフィルターを写真の撮影に使った話を書きました。

その中で、可変NDフィルターをつけて撮影した画像が「いい感じ」に見えると書きました。続けて、そのように感じる理由についてはまだわからないので、何か気がついたことがあったら書く、と書きました。

まだ「途中経過」で、断定的なことは書けませんが、昨日の夕方、同じように可変NDフィルターをつけて撮影している時、あることに気がついたので書いておきます。

NDフィルターは、レンズから入る光の量を減らす効果のために使われます。その効果によってどのような利点が生まれるかといえば、たとえば、F値の小さなレンズを、晴れた日中などに使い、より小さなF値で撮影できることがひとつあります。

小さなF値を使うことで、フォーカスが合った部分以外をぼかした表現が使えます。

また、より強いND効果を使い、シャッター速度を極端に遅くすることで、通常の撮影ではなかなか実現できない表現ができます。

How to Capture Dance Movement | Take and Make Great Photography with Gavin Hoey

これを使って滝を撮影し、滝の水流を煙のように見せることができます。

また、街角が見渡せるところにカメラを設置し、長時間露光することで、カメラに写るはずの車や人が消え、建物だけが写る表現にすることもできます。

こんな風に、NDフィルターは、F値を小さくしたり、シャッター速度を遅くするのが一般的な用途といえましょう。

私が思いつきで可変NDフィルターを使い、撮った画像を見て感じた「いい感じ」は、一般的な用途から生まれたものとは違うものを感じました。

それがどんなことか、昨日の夕方、庭に出て、可変NDフィルターをつけて撮影している時に、何となく気がつきました。

昨日のその時間、関東南部の当地は、薄い雲の間から青空や陽射しが覗くような空模様でした。陽が射すと、途端に強い明暗の状態となる。そんな感じでした。

写真を撮っていて難しいと感じるのは、明るい部分と暗い部分が混在するような撮影状況です。明部に露出を合わせるか、それとも、暗部に露出を合わせるかで、出来上がる写真が極端に異なります。

それとは別に、明部と暗部をうまい具合に一枚の写真に収める表現もあります。しかし、明と暗の対比が大きければ大きいほど、それはとても難しくなります。

昨日の夕方の空も、それに近い難しい光の状態でした。

その空に、可変NDフィルターをつけたレンズを向け、可変によって、NDの比率を小さめにしたり、大きめにしたりして、その見え方を電子ビューファインダー(EVF)で確認しました。

それをしているとき、ちょうどいい感じにNDをかけると、NDフィルターをつけないときには得られないような、明部の白飛びが押さえられているように感じました。

それに加えて、ISO感度で全体の明るさを変化させることで、可変NDフィルターを使わなくては撮れないような写真にできる可能性を「発見」しました。

言葉だけではわかりにくいかもしれません。手元に可変NDフィルターがある人は、自分で同じようなことを試すことで、私が書いたことが、少しはわかってもらえるかもしれません。

はじめに書いたように、私がそう感じたというだけのことで、断定しているわけではありません。

今後も、可変NDフィルターをつけっぱなしにして、しばらく、明暗の対比が大きい被写体で、その「効果」を確認してみようと考えています。

気になる投稿はありますか?

  • Davinciのマルチマージが便利Davinciのマルチマージが便利 動画編集ソフトのDavinci Resolve […]
  • 映像表現における疑似夜景映像表現における疑似夜景 昨日、ネットの動画共有サイトYouTubeで次の動画を見ました。 https://youtu.be/Dcc__KHZEZE?t=1153 映画編集、どのアプリが最速か? #Premiere, #davinciresolve #fcpx, […]
  • フィルムっぽい動画にして遊ぶフィルムっぽい動画にして遊ぶ 数年前は、ミラーレス一眼カメラを使って撮影できる動画に興味を持っていました。 世の中にはこの分野に興味を持つ人がアマチュアにもいます。アマチュアが趣味として動画を撮るのですから、ほとんどが自己満足にならざるを得ません。 私もご多分に漏れず、自分を満足させるために、動画を撮っては、それをムービーフィルムで撮影した映像に似せる加工を愉しんだりしました。 ht […]
  • 映像と保存メディア映像と保存メディア 本日の朝日新聞に次の記事があります。 ブルーレイディスク・MD・ミニDV ソニー生産終了へ ソニーグループが昨日(23日)、ブルーレイディスクとミニディスク(MD)、ミニDVカセットの生産を2月でやめ、個人向けは、在庫がなくなった時点で販売を終了する旨を発表したことを伝えています。 この三つの中で私が使用している、あるいはかつて使用したのは、ブルーレイ […]
  • クリスマス・イヴの過ごし方クリスマス・イヴの過ごし方 人は、それぞれに、それぞれの一日を送ります。 仕事をする人も、しない人も、眠る前の一時間はどのように過ごしているでしょうか。 私は、本コーナーで何度も書くように、一般的な人とは3時間ほどずれた時間軸で毎日を送っています。この3時間というのは、6時に起床し、午後9時に就寝する人を想定しています。 それが3時間ほどズレている私は、毎日午前2時半頃に起床します。 […]