〇が落ちてきた夢

夢は、よく見る人とまったく見ない人に分かれるのでしょうか。

小説家の村上春樹1949~)は、エッセイで自分について、夢をほとんど見ないと書きます。また、彼が一人称で書く作品の主人公も夢を見ない場合が多いです。

私はよく夢を見るたちにできているようです。

昨日の朝に目覚めたときにも直前まで夢を見ていました。朝といっても、私の場合は、普通の人と時間が3時間ほどズレた生活をするため、私がここでいう朝は午前3時頃にあたります。

私は昔から早寝早起きの生活をしています。今は、午前3時(実際のところは午前2時半)頃に起き、午後6時頃に寝る習慣です。

私が見た夢については本コーナーで、昨年12月はじめに書いたことがあります。

そのときの夢も奇妙な内容でしたが、昨日見た夢もなんとも奇妙です。

夢は眠っている時にしか見られませんが、私はその夢の中で眠りから覚めたところでした。私は目覚めるまで仰向けで寝ていました。何か音がして目覚めたのです。

どういうわけか、私は自分の家の庭で寝ていました。昼寝をしていたわけではないので、夜の時間に寝ていたことになります。

そのわりには、目覚めたとき、あたりは暗くありません。

ともあれ、私の傍に靴が片方だけ落ちていました。それが空から落下してきて、私のすぐ傍に落ち、その音が大きかったため、眼が覚めたというわけらしいです。

その靴を持ち上げてみると、結構な重さでした。

私は不安になりました。それがもしも自分の身体や顔にでも落ちてきたら、大怪我をするところだった、と。

私は屋外で寝るのはやめようと、夢の中で夢から目覚めたときに考えました。

落ちてきた靴は汚れて色もハッキリしなかったはずですが、誰かが汚れを落としたのか、綺麗になっていました。色もついていたはずですが、どんな色かは憶えていません。

どうしてこんな夢を見たのか、自分でもわかりません。

気になる投稿はありますか?

  • ISO感度が露出の土台ISO感度が露出の土台 写真撮影時の露出に関する覚え書きです。 写真を趣味とする人で、いつもはカメラに露出を任せている人も、たまには、自分で露出をコントロールするマニュアル露出を使うことをお勧めします。 私が今使っているカメラは、キヤノンのミラーレス一眼カメラ、EOS RPです。このカメラに、RFマウント用キヤノン純正レンズのRF28mm F2.8 […]
  • F値と被写界深度F値と被写界深度 まずは、ネットの動画共有サイトYouTubeから、次の動画をご覧ください。 https://youtu.be/WoHZBqOWF90 【野村誠一写真塾No376】F値をどうするのか。 本コーナーで何度か取り上げた写真家でプロカメラマンの野村誠一氏(1951~)の動画です。 野村氏はアイドルのグラビア写真を50年ぐらいは撮っておられると聞きます。これまでに […]
  • 木漏れ日写真木漏れ日写真 私は毎日、身の周りの何気ないものにレンズを向けています。完全な自己満足です。 このところ気に入って使っているのは、ヤシカ・コンタックス(ヤシコン)用カール・ツァイス、プラナー50mm F1.4です。 ヤシカ・コンタックス用カール・ツァイス プラナー50mm […]
  • プラナー50ミリでFvモード再びプラナー50ミリでFvモード再び 何気ないことをしたことで、新しい発見が得られることがあります。ついさっき、それを得ました。 私はフィルムの時代から写真を趣味にしています。当時使ったのは、ヤシカ・コンタックス(ヤシコン)のRTSおよびRTS IIというカメラです。RTS […]
  • Spotify広告よ92%さらばSpotify広告よ92%さらば 私は昔から、部屋の中に音楽を流し続ける習慣です。 この習慣が出来たのは、家庭用のパラボラアンテナを設置して、衛星放送を見るようになってからです。 それが始まった頃は、衛星放送はNHKだけだったように記憶します。当時は、何時にどの番組を放送するというタイムテーブルがなく、ひとつの番組を長く放送したりしたこともあります。 ソウル五輪(1988)があった年もそん […]