昨年末から続く今は、ネットの動画共有サイトYouTube向けの動画作りと動画のアップロードに時間を使うことが増えています。
本日は、前日に続き、すでに上げてある動画からショート動画を作ってアップロードししました。
今回上げた動画を下に埋め込みます。
レンブラント『ユダヤの花嫁』部分模写(ショート動画バージョン)
元の動画も下に埋め込みます。
レンブラント(1606~1669)の最晩年の傑作『ユダヤの花嫁』(1665~1669)の男性頭部を、油絵具を使ったアラプリマで描く様子を動画にしたものです。
レンブラント『ユダヤの花嫁』部分模写
これを描くのに、休憩時間を含めれば、4時間程度かけています。それを5倍速の動画してYouTubeに上げました。
その動画をさらに縮め、60秒以内で、縦動画のショート動画にすることを思いつきました。
私が動画の編集に使うのはBlackMagic DesignのDaVinci Resolve Studioです。このソフトには[速度変更]の機能があり、それを使って、34分程度の動画を60秒以内に短縮しました。
DaVinciの[速度変更]に限界のようなものがあるのか知りませんが、とにかく、60秒以内に収まるまで、速度を上げに上げました。
元の動画には、5倍速にするため、【500%】の速度変更を加えています。今回はさらに、【3390%】の変更を加え、60秒以内の動画にすることができました。
YouTubeのショート動画の条件である縦動画にするため、カスタムで【720×1280】(720p)の解像度を選びました。幸いなことに、私が今回使っている厚紙のサイズがその比率に近く、その部分だけを画面に収めることができました。
何事も勉強ということで、いろいろなことに挑戦することにします。
本日の豆誤解
動画に沿える文章を書く部分を私はこれまで「概要欄」というのだと思っていました。昨年末からまたYouTubeに動画を上げ始めたことで、YouTubeの動画作りに関するYouTube動画をいくつか見て、その中のひとつの解説で、本当は「説明欄」というのだということを教えられました。
その動画の配信者によれば、「概要欄」というのは別にあって、それは自分のYouTubeチャンネルで、自分のチャンネルについて書く部分をそういうそうです。
【型教えます】YouTubeの説明欄の書き方!動画リンクの貼り方や概要欄との違いも解説!
気になる投稿はありますか?
警部が魅力的に描かれた『予告殺人』
新コロ騒動を「起こし」、存在しない新コロウイルスのために作られたことにされてワクチン(似非ワクチン)接種を推進する側にピタリとつくGoogle(アルファベット)が運営するネットの動画共有サイトYouTubeに心底呆れ、今はYouTubeの動画を見ることが大幅に減りました。
https://indy-muti.com/37557
代わって、見ることが一気に増え […]
ポワロシリーズをPrime Videoで
これは私に限ったことかもしれません。私は、ネットの動画共有サイトYouTubeに上がっている動画が面白くなく感じるようになりました。
それ以前は、それなりに面白く感じ、それなりに見ることをしていました。それが最近は、私にとっての面白い動画が少なくなったように感じています。
https://indy-muti.com/52583
YouTubeが注目を集 […]
YouTubeに見たい動画がない
最近、ネットの動画共有サイトYouTubeで見たい動画が本当に少ないです。お勧めの動画の中で見てみたいと思う動画は、十本に一本も内です。
二十本に一本もないかもしれません。
YouTubeには普通の個人が作った動画が多く含まれます。あとからYouTubeに参入する個人が絶えず、動画を作って公開したい人で溢れた状態です。
あとから入ってくる人は、ネットの情報 […]
消したいものはありますか?
本日の早朝、ネットの動画共有サイトYouTubeの自分のチャンネルに動画を一本投稿しました。
今回の動画は、ショート動画です。
私はどんなことでもそうですが、思いつきで何かをしてしまいます。今回のショート動画も、昨日午後、それを作ってみようと思いつき、作りました。
きっかけは、過去の動画を確認したことです。私は昔から映像好きということもあり、本来はスチルを […]
アニメに必要なのは動きの遊び
私には想像力というものがありません。ですから、夢物語のようなものは描けません。
そんな私が今ハマっているのがストップモーション・アニメーションです。これを作るにしても、想像力があれば、奇想天外なアニメーションができるでしょう。
しかし、今も書いた通り、私にはそれがないため、いくら作っても中途半端なものにしかなりません。
それを自覚した上で、本日もまた、スト […]