2006/11/17 NHKを侵害した私σ(^_^)

本日、予期せぬメールが届きました。本サイトを掲載させていただいていますサーバ担当者からです。

立て続けに3通(実質2通)届き、いずれも、NHKサイドからのクレームで、「早急に対応を採って欲しい」旨の内容でした。が、どちらのメールにも私から確認のメールを差し上げたところですので、未だ対応の段階には入っていません。

私は、自分で充分に納得できないと、動くに動けない性質の人間なのですf(^_^)

クレームの1点目は、「著作権侵害」の問題です。

担当者からの連絡によりますと、NHKから直接連絡があり、私が本サイト内で侵害しているNHKが権利を所有する著作権物(動画・音声ファイル)を削除して欲しい、とのことです。

こちらとしても、そうした事態は予想できなくもなかったため別段驚きもしませんが、腑に落ちないのは、なぜ今の段階になってなのか? です。

私の記憶では(あるいは間違っているかもしれません)、本サイトで、NHKに関するファイルを初めて扱ったのは、2001年4月に始まった「東京散歩」(NHK-FMのリクエスト番組「サンセットパーク」内に設けられていたコーナー。放送はすでに終了しています)をエアチェックしてエンコードした音声ファイルでした。であれば、その公開を始めてから5年半ほどが過ぎていることになります。

この期間、NHK側から具体的なクレームを受けたことは一度もありません。

いえ、何が何でも削除するのを拒むというのではありません。NHKの担当者の存在がハッキリしているのであれば、それはそれで、こちらとしても気持ちよく対応できるという意味です。その際、「どうして今の段階になってなのか?」とはお訊きするかもしれません。

かねてから、私はこの「著作権」の問題には、自分なりに考えを持っていますので、NHKの担当者と連絡が取れたなら、自分なりの疑問を少しはNHKの担当者にもぶつけてみたいと思っています。そうしたこともあり、サーバ担当者には、「できましたら、クレームをつけてこられたNHKの担当者名を教えてはいただけませんか?」というようなメールを差し上げました。まだその返事は受け取っていません。

クレームの2点目は、本サイト内の「私のTV指定席」内のNHKの番組に関するコメントに誤りがあることが、出演者からサーバ担当者に寄せられ、「その部分を削除して欲しい」とのことです。こちらの対応は簡単ですので、すぐにできないこともないのですが、自分で確認しても、どこにどんな誤りがあるのか確認できない段階のため、「どの部分がどのように誤っているのか教えていただけませんか?」とお伺いのメールを差し上げたところです。

それにしても不思議なのは、なぜ、NHKからのアプローチが急にあったのか? です。そこが一番引っかかるところで、それに関して、私自身が納得できない限り、動こうにも動けません。

今の時点で思い当たることがあるとすれば、11月に入って、NHK-FMの「サンセットパーク」に絡んだ文章を2本書いたことです。

それで、もしかしたらそれを読んだNHK関係者、あるいは“当事者”、それともまったくの第三者が、「問題あり」と考え、サーバー担当者に通告した、と想像できなくもありません。いや、これは、現時点では私のまったくの想像でしかありませんけれどf(^_^) “真相”が明らかになったなら、またここで書いてもいいでしょう。

ここで確認のために書いておきます。

仮に著作権侵害行為があったとしても、著作権保持者以外の人間には、お気の毒ですが、著作権侵害を訴える権利はないのです。採れる行動があるとすれば、著作権を有する個人や組織にその事実を伝え、対応を促すことだけです。

ですので、私が話し合う相手は、著作権を有する当事者だけです。

私のサイトを実際にご覧いただけ、クレームをつけてくれたのでしょうから、NHKの担当者も、その後の私の対応に本サイトを訪問してくださっていることと思います。それで本日分を読んでくださったのであれば、サーバ担当者に“圧力”をかけるのではなく、直接私宛てにメールをいただけませんか。

私としましても、真摯に対応させていただく所存でございます。

私はトラブルが起こると燃えるタイプです。ちょっとやる気が出てきたかな?

気になる投稿はありますか?

  • 2006/05/03 汐見吏沙さん動画|アニソン三昧日和2006/05/03 汐見吏沙さん動画|アニソン三昧日和 本日は、本サイト内の「私の動画アーカイブス」のページに、動画をひとつ追加しました(現在、このコーナーはありません)。 フォトエキスポ・特別篇「汐見吏沙 オン・ステージ」 今回の動画追加のきっかけにつきましては、該当ページに書いた通りでして、本サイトをたまたま訪問してくださった方が汐見吏沙(しおみ・りさ)さんのファンの方で、その方から、彼女が映っている動画を見て感 […]
  • 2004/03/23 「フォトエキスポ2004」2004/03/23 「フォトエキスポ2004」 本日は、本サイト内で動画や音声のファイルをご紹介しています「私の動画アーカイブス」のコーナーに動画をひとつ追加しています(現在、そのコーナーはありません)。 ■ […]
  • 2003/05/02 六本木ヒルズ初探訪2003/05/02 六本木ヒルズ初探訪 昨日はその月の1日で、通常は1800円する映画の料金が半額に近い千円で見られるサービス・デーに当たりました。私は常々、「1800円というのはちょっと高いよなぁ、、、」と思っていることもあり、毎月の月初めにまずは一本見るというのがこのところの習慣になっている感がありますね(^_^; で、昨日ですが、その前日になって映画の情報サイトで「何か面白そうな映画をやっているかな? […]
  • プレーヤーを持たずにレコードを楽しむ方法?プレーヤーを持たずにレコードを楽しむ方法? 私は運転免許を持っていません。正しくは、以前は持っていたものの、今は持っていない、になります。 二十歳前に運転免許は取得しました。免許をとったのですから、車を所有し、運転した時期もありました。 しかし、どんなことも、向き不向きがあります。私の場合は、お金をかけて運転免許を取得したにも拘わらず、車の運転には不向きであることに、自分で運転してみて気がつかされました。 […]
  • 2014/12/17 iPod classicは時代遅れ?2014/12/17 iPod classicは時代遅れ? 安倍“ノータリン”晋三(1954~2022)の号令の下、アベノミクスとかいういい加減な金融政策により、モノの値段が一様に上がっています。 今、「“ノータリン”晋ちゃんの号令の下」と書きましたが、“ノータリン”晋ちゃんは官僚や専門家に操られて表舞台に立っているだけで、“ノータリン”晋ちゃんが自分で決めたということはおそらく何もないでしょう。物事の先行きを見据え、最善の方 […]