AED云々より前に考えるべきこと

昨日(16日)、Yahoo!ニュースに、昨年7月に沖縄であった出来事を沖縄タイムスが報じた次の記事が載りました。

記事を読んだ人は、現場に駆け付けた消防隊員が、適切な処置をしなかったため、30代の男性が亡くなってしまった、と受け止めかねません。

記事を見ていくと、昨年7月25日の午後5時前、沖縄の南城市にある団地で、30代男性が心肺停止の状態になったことがわかります。

この記事だけでは、誰が救急車の出動を要請する電話をしたのかわかりません。男性が突然倒れ、そのときには心肺停止の状態であったのだとすれば、男性が自分で電話をすることはできません。

記事の最後に、男性の父親が、その時の様子を話していますので、父親とは同居しており(?)、父親が救急車を呼んだ(?)のかもしれません。

通報を受けた消防署は、あいにく救急車が出払っており、もしかしたらひとりだけいた消防隊員がひとりで現場にかけつけたのかもしれません。

現場にいた父親は、その様子に「慌てた様子だった」と話しています。

生死がかかった現場にひとりで向かったのかもしれない隊員は、車両に積まれていた自動体外式除細動器(AED)を持たずに、団地2階の部屋へ向かったようです。

結果的に男性は翌日に死亡しています。死因は、男性の心臓がけいれんして血液を全身に送れない「心室細動」の状態であったため、とされました。

ひとりで駆け付けた男性隊員は、心臓マッサージなどをしたそうです。

男性隊員は、自分の消防署のほかの隊員に連絡し、応援を頼んだのでしょう。それを受けて駆け付けた隊員が、AEDで電気ショックを計5回しています。

この電気ショックを始めたのは、はじめに現場に来た隊員が救命措置を始めてから7分後だったそうです。

AEDを使った救命措置はできるだけ早く始めるのが肝心で、1分遅れるごとに、「社会復帰率が7~10%減少する」と記事にはあります。

自分の息子を亡くした父親は、それでも、はじめに来てくれた隊員は「精一杯やってくれた」と述べています。

私は、この出来事とは別に、30代の男性が、なぜ、急に心肺停止の状態になってしまったのかが気になります。普通に暮らしていた人が、しかも30代と若い人が、そんなにも突然にそんなことになってしまうのだろうか、と。

その原因には、私は新コロウイルスのために作られたことにされているワクチン(似非ワクチン)があるのでは、と疑ってしまいます。

亡くなられた30代の男性が似非ワクチンを接種したかどうかもわかりません。ですから、これは私の単なる推測で、根拠はありません。

しかし、似非ワクチンの接種が始まってから、世界で、若い人も含めた突然死が急増しています。似非ワクチンの何がそれを引き起こすのか、専門家でない私にはわかりません。

数日前、ネットの動画共有サイトの「ニコニコ動画」で見た動画では、バドミントンをダブルスで戦っていた男性が、試合中に突然、前方に卒倒する様子が、スマートフォンで撮られた映像として残っていました。

こんなことは今まであったでしょうか。私はほとんど見聞きしたことがありません。それが今は、世界のあちらこちらで起きています。それらはすべて、似非ワクチンの接種が始まってからです。

今回取り上げた記事で報じられた30代男性がなぜ心肺停止状態になったのかはわかりません。

男性はある日突然、心臓がけいれんを起こし、そのために心室細動を起こし、血液が全身にいきわたらなくなり亡くなりました。それが起こる直前まで、もしかしたら、男性は父親とごく普通に過ごしていたのかもしれません。

今回の記事は、AEDの使用が遅くなったことがクローズアップされていますが、それよりも、なぜ30代男性が心肺停止状態になったのか、そのことに焦点を当てるべきであるように個人的には感じます。

気になる投稿はありますか?

  • ニコニコ動画の仕様変更ニコニコ動画の仕様変更 KADOKAWAが大規模なサーバ攻撃を受けたとされて、同社が提供するネットの動画共有サイト「ニコニコ動画」が6月8日の朝から突然利用できなくなりました。 2024年KADOKAWA・ニコニコ動画へのサイバー攻撃 私は新コロ騒動と、存在しない新コロウイルスとやらのために作られたことにされているワクチン(似非ワクチン)については、本コーナーで数えきれないほど取り […]
  • 解熱剤で脳症に解熱剤で脳症に 先日の本コーナーで、母里啓子(もり・ひろこ)氏(1934~2021)の『改訂版 もうワクチンはやめなさい 予防接種を打つ前に知っておきたい33の真実』について書きました。 https://indy-muti.com/52641 改訂版が出る前の本は2014年に発刊されています。今から10年前です。母里氏は国の公衆衛生に関わる仕事をされ、国の対応には長く疑問を […]
  • 母里啓子さんを知っていますか?母里啓子さんを知っていますか? 新コロ騒動によって国の対応のデタラメさに気づいた人が多いでしょう。しかし、国のデタラメさは今に始まったことではありません。 それを教えてくれる本を読みました。 医学博士で、国の公衆衛生にも関わられた母里啓子(もり・ひろこ)氏(1934~2021)が書かれた『改訂版 もうワクチンはやめなさい 予防接種を打つ前に知っておきたい33の真実』です。 同名の本は20 […]
  • 修羅場と化す家庭の悲劇修羅場と化す家庭の悲劇 本コーナーでは最近、人生相談を題材に採ることが多くなっています。今回は、産経新聞の月曜日に載る「人生相談 あすへのヒント」を題材とします。 https://indy-muti.com/7543 他人が質問をする相談なので、関係のないい私は、昨日(17日)分に載った相談内容を読んで、申し訳ないですが、笑ってしまいました。 相談者は30代の女性で、60代に […]
  • 1.5倍の死亡増は高齢化だけが原因か?1.5倍の死亡増は高齢化だけが原因か? 今月十日の本コーナーで、今、都市部を中心に火葬場が、これまでなかったほどの大渋滞という異常事態について書きました。 https://indy-muti.com/48281/ 今回はその続編になります。 本日の地方紙一面に、「千葉市 火葬待ち』深刻」と見出しがついた記事が掲載されています。この見出しだけで説明がほとんど必要ないでしょう。 それでも、 […]