割り切ればビデオカメラで十分

昨日(10日)の午後、庭に出て何気なく空を見上げると、旅客機が飛行機雲を引いて飛んでいるのが目に入りました。私はすぐに家の中に戻りました。カメラでそれを撮影しようと考えてです。

私が持ってきたカメラは、ミラーレス一眼カメラ(ミラーレス)ではありません。動画撮影に特化した民生用のビデオカメラです。

私が使うビデオカメラは、今からちょうど10年前に中古で手に入れた、キヤノンiVIS HF M41です。その時は18,000円弱で手に入りました。

中古で手に入れたキヤノンのビデオカメラ iVIS HF M41

以来、記録の動画を撮る時はこのビデオカメラを使っています。メーカーは民生用ビデオカメラに見切りをつけた(?)ようで、積極的に開発、販売をしなくなりました。

私がこのビデオカメラを中古で手に入れたのは、私が撮影するのに欠かせないビューファインダーがついていたからです。今残っている民生用ビデオカメラで平均的な個人が使う機種は、ビューファインダーがついていないものが大半です。

昨日の午後、このビデオカメラで頭上を飛ぶ旅客機と、その旅客機が作る飛行機雲をビデオで撮影しました。

旅客機と飛行機雲

撮れたのは何でもない動画です。しかしこの撮影をミラーレスで撮ろうと思ったら面倒です。しかも、ソニーのS-Log2で撮ろうとしたら、昨日は雲の多い空でしたが、それでもNDフィルターが必要です。

それをレンズにつけて準備をするうちに、旅客機は遠ざかってしまったでしょう。

第一、私が使うソニー純正の10倍ズームレンズでも、最望遠でもレンズの焦点距離は240ミリで、本ページに埋め込んだ旅客機の半分程度の大きさになってしまいます。

撮ったあとも、それがLogデータであれば、カラーコレクションやら、必要であれば、カラーグレーディングもしなければなりません。その結果得られる動画は、ビデオカメラで撮るより小さな旅客機が飛んでいるだけの内容です。

普通の人が動画は、たいていがこの程度の動画が多くありませんか?

そうであるのに、今は熱にでも浮かされたように、もしかしたら必要でもないのに、ミラーレスで動画を撮ることが流行っています。

こんなことを書く私自身も、一時はミラーレスで撮る動画にはまっていた時期があります。そのときは、あれこれと「実験」していました。

しかし、ふと気がつきました。そこまでして撮る被写体が自分にあるだろうか? と。私の撮影対象は身の周りにあるものばかりで、それだったら、民生用ビデオカメラで十分です。なにも、ミラーレスで難しく撮影する必要はありません。

そうと割り切れば、ミラーレスはスチルの撮影に使い、動画はビデオカメラで済ませることができます。余計な出費も発生せず、いいことずくめです。

私のことですから、また考えが変わり、凝った動画を撮りたくなることがあるかもしれません。そのときはそのとき、ひとしりき、凝った動画を撮る「遊び」をすることにしましょう。

気になる投稿はありますか?

  • 私の右耳に起きた緊急事態私の右耳に起きた緊急事態 何気ない日常には、ときとして、思いがけないことが待ち構えているものです。そして、そんなことが起こるなんてことは、それが起こる直前まで、夢にも思っていません。 そんなことが昨日、私に起きました。起きたのは、私にとっては「夜」です。普通の人の時間感覚では、まだ活動時間です。 私の時間軸が普通の人と違うことは本コーナーで、それに関わることを取りあげるごとに書いています […]
  • 証券口座のログインに失敗?証券口座のログインに失敗? このところは、PC周りの設定をすることが多くなっています。きっかけは、久しぶりに、私が使う「自作PC」を「更新」することを考えたことです。 自作PCというのは、完成されて販売されているPCではなく、PCパーツを自分で選んで組み上げたPCのことです。私は、2003年より、自作PCを使っています。 https://indy-muti.com/19693/ […]
  • 22H2から24H2へ22H2から24H2へ 前回の本コーナーでは、私が使う「自作PC」を久しぶりに「更新」するかどうかで悩んでいることを書きました。 https://indy-muti.com/66055/ 「自作PC」というのは、完成された市販PCではなく、自分でPCパーツを選び、それを組み上げたPCのことです。私は、2003年以降は自作PCのみを使っています。 https://indy-m […]
  • 重い腰を上げつつある私重い腰を上げつつある私 どんな物でも、新しい製品を購入したら、届くのが待ち遠しいでしょう。 これは私に限った話になるかもしれません。今、ある物を注文したので、それが届くのを待つ状態にあります。しかし、それが届くのが待ち遠しいというよりも、届いたあとのことを考えると、不安や面倒な気持ちのほうが強いです。 今回私が注文したのは、PCを動かすためのオペレーティングシステム(OS)と、PCの心 […]
  • 光学式ファインダーが魅力のFX-3光学式ファインダーが魅力のFX-3 私はフィルムの時代から写真撮影を趣味としています。 その時代に私が使ったカメラは、ヤシカから発売されたコンタックスRTSとRTS IIです。このカメラを選んだ理由は、ヤシカ・コンタックス用のカール・ツァイスレンズが使えたからです。 実は、この2台のほかにもう一台、ヤシカ・コンタックスマウントのカメラを持っています。”YASHICA FX-3 SUPER […]