色の表現も楽しみの一要素

毎週土曜日の夕方の時間、私はNHK BSプレミアムで放送される英国のドラマ『シャーロックホームズの冒険』を録画して見ることを楽しみにしています。

明後日(25日)は、その第9話『ギリシャ語通訳』が放送されるということは、シャーロック・ホームズの前に放送されていた米国のテレビドラマ『刑事コロンボ』シリーズの放送が終了して2カ月ほどということになります。

私は、録画した『刑事コロンボ』の放送のうち、繰り返し見そうな回を七、八回分ほどは消さずに、レコーダーのハードディスクドライブ(HDD)に残してあります。

見るものが何もない時は、それを何度も見ては楽しんでいます。

昨夕は、シリーズ第19話の『別れのワイン』の一部を見ました。これが米国で初めて放送されたのは1973年10月7日、日本では1974年6月29日に初めて放送されています。

この回は多くの人に好まれているので知っている人が多いと思いますが、犯人役を演じたのはドナルド・プレザンス19191995)です。また、その相手役の秘書をジュリー・ハリス19252013)が演じています。

ハリスといえば、米国の映画『エデンの東』1955)で、ジェームズ・ディーン19311955)の相手役を務めたことで知られる女優です。

私がこの回の録画を消さずに残してあるのは、一般的にはマニアックな理由になるでしょう。端役のヴィト・スコッティ19371995)の演技を何度も見てみたいからでもあります。

スコッティについては、本コーナーの過去の更新でとりあげています。

名前からもわかるように、スコッティはイタリア系で、本シリーズでも、それを活かした役を旧シリーズで5回、新シリーズで1回演じています。

彼は、コロンボを演じたピーター・フォーク19272011)のお気に入りの役者のひとりだったそうです。

All the Characters Played by Vito Scotti | Columbo

本作では、コロンボがプレザンス演じるワイナリーの経営をするエイドリアンを、ある意図をもって、高級レストランに招待します。

そのレストランの支配人が、本作でのスコッティの役回りです。支配人は、コロンボを当店の客には相応しくないと判断し、店内で最も条件が悪そうな、従業員が出入りに使うドアがすぐ脇にあるような席へ案内します。

そのあと、その席にエイドリアンと、ハリスが演じる秘書がやって来てコロンボとの同席を求めたため、支配人は予想外のことに驚いて、一倍いい席へ移らせます。

LIQUID FILTH! | Columbo

私は話の筋や、役者の演技とは別のことも意識して画面を見ていました。それは、色の表現です。

私は昔から映像というものに魅せられており、自分でも映像を撮っては、素人ながら、あれこれこと「研究」をしています。

本作について私が持つデータでは、誰が本作の撮影監督を務めたのかわかりません。オーソドックスな撮り方をしているので、おそらくは、ハリウッド映画の撮影を何作も担当した人(?)かもしれません。

一言でいって、色がとても綺麗なのです。フィルムのシネマカメラで撮影された作品ですが、的確に照明が使われ、どの場面も色が濃厚にのっています。

たとえば、夕暮れ時に、ワイン工場の側道でコロンボとエイドリアンが話す場面があります。

ふたりの正面に夕陽がある設定なのでしょう。そのため、時間帯としては顔が暗くなりがちなところ、夕陽があたっていることにして、暖色の照明をふたりにあてています。

コロンボがエイドリアンと別れ、エイドリアンの前方に遠ざかり、振り向いてエイドリアンに声をかけるシーンがあります。

そのとき、コロンボは背面から夕陽を受け、もじゃもじ頭の髪の毛に夕陽が反射するように撮影しています。そして、エイドリアンにカメラが切り替わると、エイドリアンの顔が夕陽色に見える、といった光の演出をしています。

これを、その場の光だけで撮影したら、このような魅力的な映像にはならなかったでしょう。

本日の豆訂正
上の文章は私の記憶だけで書きました。その場面を再生させて確認すると、夕暮れの時間に撮影をしていますね。コロンボの背後には夕陽が実際にあります。ただ、エイドリアンを撮ったカットは、暖色の照明を当てているものと思います。
『刑事コロンボ』の「別れのワイン」一場面

なお、上に埋め込んだ動画のはじめにコロンボが口笛を吹いていますが、これは、”This Old Man”というマザーグースにある手遊び歌だそうですね。

米国人には馴染のある歌なのか、ボブ・ディラン1941~)も歌っています。

Bob Dylan “This Old Man”

この場面より前に同じ曲を口笛で吹く場面があります。これはフォークのお気に入りの曲だそうで、「いろいろ、わかってきたぞぉ」と機嫌が良くなった場面でアドリブのように吹いています。のちにはこの口笛はシリーズ中にしばしば登場することになります。

日本の撮影現場のことはわかりませんが、米国で撮影監督というのは、照明の設定にも権限を持つと聞いたことがあります。原題は役割が多角化し、昔ほどの権限を未だに持つのかどうかはわかりませんが。

数あるコロンボシーズの中でも、本作の映像の色の良さは、上位に位置する(?)のではないかと思います。

同じシリーズであっても、作品ごとにスタッフは入れ替わり、映像づくりの考え方も違ってしまいます。

それとは別に、疑似夜景で撮影した場面もあります。下に埋め込んだのがその場面です。

The Brilliant Ending of ‘Any Old Port in a Storm’ | Columbo

エイドリアンは、夜の闇に隠れて、命よりも大切にしてきたワインのコレクションを海に投げ捨てます。

脚本ではそれが夜に行われることにされていましたが、晴れた日の日中に撮影されたことがわかります。しかし、それと気がつかない人は、夜に撮影されたと思う(?)でしょう。

撮影方法を想像しながら見ると、何度でも愉しめてしまいます。

気になる投稿はありますか?

  • 2024センバツの1シーンに胸熱く2024センバツの1シーンに胸熱く 高校野球は地方大会も全国大会も、一発勝負です。どんなに競った試合をしても、負けたら次の試合はありません。それもあって、戦っている選手の必死さがテレビ受像機の画面から伝わってきます。 今年のセンバツ大会(選抜高等学校野球大会)も、あとは準決勝と決勝の3試合を残すのみとなりました。 昨日(28日)行われた準々決勝第3試合の最終盤、選手の必死さが伝わる場面がありました […]
  • 期待されるイメージのまま生きた高倉健期待されるイメージのまま生きた高倉健 世の中には「夢を売る仕事」があります。映画俳優はその代表格といえましょう。その後に登場したテレビが国民の娯楽となり、映画は衰退しました。 今は、ネットの同共有サイトYouTubeが隆盛となり、映像表現が身近になりました。それに相対して、映画やテレビに出演する人が憧れの対象となる比率は低下しています。 これから書くことは、まだ何とか映画が、現実世界を離れた夢の空間 […]
  • 町山智浩氏の原爆実験場跡リポート番組町山智浩氏の原爆実験場跡リポート番組 私は昔から、見たいテレビ番組は録画して見る習慣です。この習慣が出来たのは、民生用ビデオデッキを使い始めた1980年代はじめです。 見たい番組の傾向も決まっています。たまに予定外の番組を見ることがあります。この土曜日(16日)、予定外の番組を録画し、昨日見ました。 その番組は、BS朝日で放送された「町山智浩のアメリカの今を知るTV In Association […]
  • 『エイジ・オブ・イノセンス』は星三つ『エイジ・オブ・イノセンス』は星三つ 『エイジ・オブ・イノセンス 汚れなき情事』(1993)という米国映画があります。ご存知ですか?  私は米国の映画をよく見るほうだと思いますが、旧い作品が好きということもあり、本作を知りませんでした。 監督はマーティン・スコセッシ(1942~)ですね。スコセッシといえば、私が好きな『タクシードライバー』(1976)の監督です。名前からわかるように、イタリア移民の家 […]
  • 品を感じさせる動画品を感じさせる動画 私は昔から映像好きということもあり、ネットの動画共有サイトYouBubeに自分のチャンネルを持っています。 私は気が向いたときに動画を作る程度です。 YouTubeで見る動画は、海外のチャンネルの動画が多いです。数日前、次の動画がお勧めに上がっていたので見ました。 https://youtu.be/ujChIJ6qZ94 In Conversation […]