ビデオカメラで月の動画

月の動画を、私が持っているいろいろなカメラで撮影し、写り具合を確認しています。

今回は、キヤノンのビデオカメラ iVIS HF M41を使って撮影しました。

キヤノンのビデオカメラ iVIS-HF-M41

関東地方は天気が下り坂の予報でした。しかし、この動画を撮影した午前5時半頃、関東南部の当地上空にはまだ晴れ間が残っていました。

iVIS HF M41は、動画をマニュアル露出で撮影できるモードはありません。露出モードには次の種類があります。

  • P(プログラム)AE
  • シャッター優先AE
  • 絞り優先AE
  • シーンモード

そこで、絞り優先AEを使い、絞り込んで撮影しようと思いました。しかし、F値がf/8.0までしか使えないため、月が白飛びしてしまいます。

どうにか、月を白飛びさせずに撮影できないか試し、結果的には、シーンモードにある「スポットライト」で、今回の動画撮影ができました。

今回使った「スポットライト」は、暗い舞台で、ある人物だけにスポットライトがあたったような状態にある撮影設定になります。暗い空に浮かぶ白い月が、ちょうど、暗い舞台でスポットライトを浴びて白く光る状態に近く、狙い通りの撮影ができました。

撮影フレームレートは、60iです。これについては、本コーナーで取り上げたばかりです。60がフレームレートで、”i”は「インターレース」のことです。

天気が下り坂に向かっているということで、上空の湿度が高くなっているようで、月もその湿度で周囲にフレアが生じているように見えます。

また、薄い雲が月の前を通過する様子が見えます。

月動画(2023.3.13)

iVIS HF M41についているレンズは、焦点距離が6.1~63ミリの10倍ズームレンズです。35ミリフルサイズに換算すると、43.6ミリから436ミリに相当します。

最望遠の436ミリ相当で撮影しています。

iVIS HF M41に搭載されている撮像素子は、1/2.3型よりも小型の1/3型です。しかし、テレビ局などで使われていたプロ用ビデオカメラに搭載された撮像素子と同程度の大きさだということです。

思いのほか、綺麗に撮影できたように感じます。

気になる投稿はありますか?

  • 自分に適した動画設定が見つかった自分に適した動画設定が見つかった このところ、私の関心は音にありました。 自分が使っている機材を使い、より良い音に収録したり、収録が終わった音声データを、より良い音になるような加工について、自分なりに考え、実践しました。 私は専門家ではないため、どこまでいっても、アマチュアの独りよがりにはちがいありません。それでも、個人が趣味で愉しむ分には、それでも良いと考えています。 https:// […]
  • M3 MicTrakを素材にした動画M3 MicTrakを素材にした動画 私が昔から映像好きであることは本コーナーで事あるごとに書いています。 私がPCを使い始めたのは1999年5月です。PCで動画をノンリニア編集ができることがわかり、動画編集ソフトを手に入れました。 初めに使ったのは、神戸にあったカノープスというメーカーのDVRaptor […]
  • 手作りLUTでLog動画を自分のものに手作りLUTでLog動画を自分のものに 私はそのときどきで、興味の対象が移ろいます。今はまた、動画作りの研究に興味を持っています。 きっかけは、本動画で最近何度か取り上げた、動画撮影時のフレームレートについて考えたことです。 https://indy-muti.com/45613/ その経験を経たことで、変わったことがあります。それ以前、私が動画を撮る時は、24(23.97fps)を基本とし […]
  • 動画撮影における高速シャッター速度の検証動画撮影における高速シャッター速度の検証 私には、あることに関心が向かうと、しばらくはそればかりやる傾向があります。今私の関心が向いているのは、動画撮影におけるシャッター速度です。 きっかけは、ネットのYouTubeで次の動画を見たことです。 https://youtu.be/vpCz32yNK2s カメラのシャッタースピードはFPSフレームレートの倍と思っている方は絶対見てください! 本動画を […]
  • シャッター速度の研究シャッター速度の研究 私は、毎週水曜日の午後9時から、NHK […]