ビデオカメラで月の動画

月の動画を、私が持っているいろいろなカメラで撮影し、写り具合を確認しています。

今回は、キヤノンのビデオカメラ iVIS HF M41を使って撮影しました。

キヤノンのビデオカメラ iVIS-HF-M41

関東地方は天気が下り坂の予報でした。しかし、この動画を撮影した午前5時半頃、関東南部の当地上空にはまだ晴れ間が残っていました。

iVIS HF M41は、動画をマニュアル露出で撮影できるモードはありません。露出モードには次の種類があります。

  • P(プログラム)AE
  • シャッター優先AE
  • 絞り優先AE
  • シーンモード

そこで、絞り優先AEを使い、絞り込んで撮影しようと思いました。しかし、F値がf/8.0までしか使えないため、月が白飛びしてしまいます。

どうにか、月を白飛びさせずに撮影できないか試し、結果的には、シーンモードにある「スポットライト」で、今回の動画撮影ができました。

今回使った「スポットライト」は、暗い舞台で、ある人物だけにスポットライトがあたったような状態にある撮影設定になります。暗い空に浮かぶ白い月が、ちょうど、暗い舞台でスポットライトを浴びて白く光る状態に近く、狙い通りの撮影ができました。

撮影フレームレートは、60iです。これについては、本コーナーで取り上げたばかりです。60がフレームレートで、”i”は「インターレース」のことです。

天気が下り坂に向かっているということで、上空の湿度が高くなっているようで、月もその湿度で周囲にフレアが生じているように見えます。

また、薄い雲が月の前を通過する様子が見えます。

月動画(2023.3.13)

iVIS HF M41についているレンズは、焦点距離が6.1~63ミリの10倍ズームレンズです。35ミリフルサイズに換算すると、43.6ミリから436ミリに相当します。

最望遠の436ミリ相当で撮影しています。

iVIS HF M41に搭載されている撮像素子は、1/2.3型よりも小型の1/3型です。しかし、テレビ局などで使われていたプロ用ビデオカメラに搭載された撮像素子と同程度の大きさだということです。

思いのほか、綺麗に撮影できたように感じます。

気になる投稿はありますか?

  • クリスマス・イヴの過ごし方クリスマス・イヴの過ごし方 人は、それぞれに、それぞれの一日を送ります。 仕事をする人も、しない人も、眠る前の一時間はどのように過ごしているでしょうか。 私は、本コーナーで何度も書くように、一般的な人とは3時間ほどずれた時間軸で毎日を送っています。この3時間というのは、6時に起床し、午後9時に就寝する人を想定しています。 それが3時間ほどズレている私は、毎日午前2時半頃に起床します。 […]
  • 光の扱い方に配慮してもらえるとありがたい光の扱い方に配慮してもらえるとありがたい 本日、ネットの動画共有サイトYouTubeのお勧めにあった次の動画を見ました。 https://youtu.be/Cfm_A6wSmZY 205「CanonからGFXに乗り換えた理由」 プロの写真家として仕事をされている配信者が、それまで使ってきたキヤノンから富士フィルムのGFXに乗り換えた理由について語る動画です。 動画の中で話されていることにも興味を […]
  • マニュアルISO感度指向の私マニュアルISO感度指向の私 写真を撮る時、あなたはどのようにして適正露出を得ていますか? 私はフィルムの時代から、写真撮影を趣味としています。フィルムで撮っていたときは、一眼レフカメラのヤシカ・コンタックRTSとRTS […]
  • 人間の視野に近いのが28ミリ?人間の視野に近いのが28ミリ? 私が使うメインカメラをキヤノンのミラーレス一眼カメラ、EOS RPに乗り換えて7週間が過ぎました。 この間、RPにつけて使うレンズは、キヤノンRFマウントのRF28mm F2.8 STMという広角単焦点レンズ一本のみです。 Canon EOS RPにRF28mm F2.8 […]
  • マンネリ定型の打破を求むマンネリ定型の打破を求む 日常的にテレビ番組を見る人は、いつも以上にテレビの前に座る時間が長くなっていませんか? パリ五輪が開催中だからです。 日本とは時差が7時間あるため、寝不足気味の人もいることでしょう。 大会に参加して、懸命なプレーをしている選手には申し訳ないですが、私は五輪の中継はまったく見ていません。もともと五輪には興味がありません。五輪そのものを否定したいぐらいです。 […]