宝石が鵞鳥の胃袋から見つかる謎

英国の作家、アーサー・コナン・ドイル18591930)の短編作品集に『シャーロック・ホームズ』シリーズがあります。小説は英国でドラマ化されています。

日本でもそのドラマは何度も放送されてきましたが、私はなぜか、シャーロック・ホームズを食わず嫌いしてきたことは一カ月ほど前の本コーナーで書きました。

NHK BSプレミアムで2月18日から何度目かのシリーズの放送が始まりました。私は食わず嫌いを反省し(?)見始めたところ、ようやくにしてその面白さが気がつくことができました。というわけで、今は、毎週土曜日夕方の放送が楽しみです。

この土曜日(11日)は『青い紅玉』1892)が放送されました。青いのに紅い玉というのですから、タイトルからして謎めいています。

その謎めいた玉が、どうしたわけか、食用の鵞鳥(がちょう)の胃袋から発見されるのです。

ドラマの中ではその宝石を「ブルー・カーバンクル」といっています。ネットの事典ウィキペディアで見たあとに調べると、「カーバンクル」というのは「赤い宝石」の総称だそうですね。初めて知りました。

それが青い色をしているため、「ブルー・カーバンクル」になるというわけです。

その宝石の持ち主は、金持ちの伯爵夫人です。意地の悪そうな感じで、召使たちは婦人に恭しく対応していますが、夫人の見ていないところでは羽目を外し、歳の差がある男と若い女の召使が抱き合ったり、キスをしたりしています。

夫人は召使たちを連れて豪華なホテルに滞在中、夫人の宝物であったブルー・カーバンクルが行方不明になる出来事が起きます。

それとはまったく関係なさそうなことが起きます。

ホームズがまだベッドで眠っていたところを起こされます。ホームズを訪ねてきた男は、路に落ちていたといって、食用の鵞鳥を一羽と、チャップリン18891977)が自分の喜劇映画でかぶってトレードマークになった帽子と同じような帽子を持ち、これらの持ち主を見つけて、その人に返して欲しいと依頼されます。

ホームズがわざわざ取り扱わなくてもいいような依頼に感じます。ところがホームズは、一見ささいなことの裏に実は大きなことが潜んでいるものだ、と興味を持ちます。

帽子の内側に「H・B」のイニシアルが入った布がついており、やがて持ち主が判明しますが、その前に、食用の鵞鳥を調理しようと腹を裂くと、胃の中から、伯爵夫人の持ち物であったブルー・カーバンクルが出てくるのです。

それにしても、その宝石がなぜ鵞鳥の胃袋に収まっていたのか、という謎がふくらみます。

警察は、結果的には無実だった男を掴まえ、牢獄に入れてしまいます。男には妻と可愛い娘ふたりがいます。暮らしは楽ではありませんが、男は、愛する妻と娘たちがいる自分はどんな金持ちより幸せ者だ、と考えています。

妻も夫を愛しています。そのふたりが一緒に暮らせなくなり、ふたりは嘆き悲しみます。

ブルー・カーバンクルがなぜ鵞鳥の胃袋から見つかったのかを、ホームズが推理して解き明かします。その過程を知りたい人は、ホームズシリーズを本で読んでみてください。

The Adventure of the Blue Carbuncle (Sherlock Holmes-Jeremy Brett)

私はテレビのホームズのシリーズを面白く見たので、原作も読み始めました。

Amazonには電子書籍部門があります。そのサービスに、1カ月980円で、対象の書籍であれば、追加料金なしで読むことができるKindle Unlimitedがあります。

そのサービスを3カ月199円で利用できる権利を得ることができ、それがあと二週間弱残っています。

対象の書籍にホームズ・シリーズの短編集があったため、今、それを読んでいます。私が読む本には、初期の短編12編が収録されています。

この短編集では、同じ内容の原作が『青い柘榴石』の題名で収められています。この土曜日に見たばかりのドラマが、原作ではどのように描かれているか、愉しみに読むことにします。

もしも、今月末までに読めなかったら、その短編集を購入することになるかもしれません。

ドラマ版の『青い紅玉』は、刑務所から出られた男が、雪が積もった真っ白な街の片隅で、妻と娘に再会し、喜び合うところで終わりとなりました。

The Adventures of Sherlock Holmes Soundtrack – Sherlock Holmes Complete Theme

気になる投稿はありますか?

  • 過度の配慮がもたらす弊害過度の配慮がもたらす弊害 長年食わず嫌いだったシャーロック・ホームズシリーズを、今年の2月に「解消」したことは本コーナーで書いたとおりです。 https://indy-muti.com/40934/ きっかけは、その時期に、NHK […]
  • 井伏鱒二と開高健井伏鱒二と開高健 若い世代を中心にテレビ離れがいわれています。 私は若い世代は昔に終わったからか、未だにテレビを見ることをしています。しかし、私が見るテレビ番組は、昔に作られた番組ばかりです。 本コーナーで取り上げる映画にしても、今上映されているような作品ではなく、昔に作られた作品ばかりです。 テレビ局が制作した番組にしても、作られたばかりのような番組はほとんど見ることがあ […]
  • 文字と映像の表現の違いと自由度における落差文字と映像の表現の違いと自由度における落差 アルフレッド・ヒッチコック監督(1899~1980)は、原作となる小説をもとに作品を作っています。私はもとになった原作を読んだことがありませんが、原作に劣らないような作品に仕上げているでしょう。 『北北西に進路を取れ』(1959)には原作となる小説はないですね。脚本を書いたアーネスト・レーマン(1915~ 2005)のオリジナルストーリーになりましょうか。洒落た台詞が […]
  • ビルジニーに逢いたくてビルジニーに逢いたくて 英国の推理作家、アガサ・クリスティ(1890~1976)原作のテレビドラマ『名探偵ポワロ』シリーズの何度目かの放送が、今、毎週水曜日の午後9時から、NHK […]
  • 食わず嫌いだったホームズ食わず嫌いだったホームズ 食わず嫌いはよくないといわれます。そうはいわれても、誰にでも、そんなことがひとつやふたつはあるでしょう。 私の場合は、アーサー・コナン・ドイル(1859~1930)が書いたシャーロック・ホームズシリーズ(1887~1927)がそれにあたりました。 これまで、ドイルの原作は読んだことがありません。そしてまた、それを原作とするテレビドラマがありますが、これま […]