2007/12/09 iPod奉仕・Cover Flow篇

このところは、デジタルオーディオプレーヤー(DAP)iPod classicにかかりっきりの日々です。というほどでもありませんが、それでも、何かと手を焼きたくなる道具であることはたしかです。

今また、新しいことに手を焼き始めました。

私が新たに取り組み始めたのは、Cover Flowというものです

Cover Flowについては、文章で説明するよりも、「百聞は一見にしかず」で、私のiPod classicでCover Flowを表示させた動画を作ってみましたので、ご覧になって、納得されてみてください。

なお、本動画でBGMに使わせてもらっていますのは、「TAM Music Factory」さんの音楽素材『Dilemma』です。

iPod classicでCover Flowを表示させた様子

いかがですか? 小さな画面ですのでわかりにくいかもしれませんが、要するに、コンパクトディスク(CD)なりのアルバムの「カバーアート」を表示させる機能です。

実をいいまして、これを自分のiPodに導入したのは、数日前のことです。初めて使う道具であり、多機能であることは知っていましたが、まだ全てを使いこなすまでにはなっていません。それで、暇なときには、メカ好きということもあり、「どんなことができるかな?」といじくり回しています。その過程で一番に気になったのがこのCover Flowという機能です。

目下のところ、私がiPodで音楽を楽しむ場合、ランダムに曲がかかる【シャッフル】にすることが多いです。それにより、自分で所有していながらこれまであまり馴染みでなかった楽曲(アルバムを全曲通して聴くものは限られていますしね)に触れ合う機会が生まれ、新しい発見があったりするからです。

一方、「今はこのアーティストの曲を聴きたい」というときは、当然のように、アーティスト名を表示させ、アルバムへと辿ります。

これまで、同じようにアーティストのあるアルバムの曲をCDで聴きたいと思ったときは、どのような行動を採っていたでしょうか。当たり前ですが、CDラックなりから目的のアルバムを探し、それをCDプレーヤーに載せました。そのアルバムを探すときまず目に飛び込んでくるのが、アルバムの「カバーアート」です。

視覚情報というものは、改めて考えてみるまでもなく、重要な要素を持っています。アルバムによっては、そのジャケットを見ただけで、それを手に入れたり、よく聴いた頃の思い出までがよみがえったりします。

同じような感覚でアルバム選びをできるようにしたのが、iPodのCover Flowというわけです。ちょうど、一枚ずつアルバムを確かめる感覚でカバーアートを表示させることができます。

このように見ても楽しい機能ですが、私はそれをどのようにして表示させるのか、はじめはわかりませんでした。困ったときにはネットで調べる、とこのページを見つけ、「アートワーク」が入手できました。

ただ、全てのアルバムのアートワークが入手できたわけではありません。上で紹介した動画を注意深く見ていただければ気づかれると思いますが、ところどころにグレー地に♪(音譜)マークのものが挟まっています。そのアルバムはまだカバーアートが入手できていないということです。

私は根が凝り性なもので、入手できていないカバーアートが早速気になり出しました。ネットで調べたところ、不足しているアートワークを探してダウンロードしてくれるソフトがあり、実際に試してもみましたが、結局は、自分でアートワークを作ることに取りかかってしまいました。手持ちのアルバムなのですから、そのカバーアートをスキャナで読み込み、その画像をiPodと連携させて使うソフトのiTunesに読み込ませればいいだけの話です。

それでは、私が実際にあるアルバムのカバーアートを読み込ませるまでの過程を紹介しながら、登録の方法を解説してみます。

まずは、読み込ませたいアルバムのカバーアートをスキャナで読み込みます。読み込む画像の大きさは、原寸大でもいいのですが、私は【75%】に設定してみました。PCやiPodで見る分にはその程度で充分と考えたからです。また、スキャンの終わった画像は必要があれば修正したのち保存します。保存場所に、私は特別に、カバーアートを保存するフォルダを作りました。

Cover Flow作成過程(1)

カバーアート(=アートワーク)が用意できましたら、それをiTunesに登録します。

私のやり方は_

  1. 〔表示〕から〔アルバム表示〕を選び(〔リスト表示〕でもアートワークの登録が可能であることに気づきました)、曲の上で右クリックし、出てきたメニューから〔プロパティ〕を選択
  2. 表示された画面の上隅に並ぶ項目から〔アートワーク〕をクリック。〔追加〕をクリックし、登録したいアートワークを選択

これで登録作業は完了です。なお、使用する画像は、JPEGなどの一般的な画像ファイルにしておきます。

Cover Flow作成過程(2)

以上の作業が済むと、目的のアルバムにアートワークが表示されるようになります。

あとは、iPodに同期させることで、「自家製」のCover Flowを仲間入りさせることができます。

なお、本日このコーナーでテキストに使わせてもらったアルバムは、生前、テレビにラジオにCMにと無敵の活躍をされた作曲家・編曲家の山下毅雄19302005)が残した作品を集めた企画盤『山下毅雄の全貌(2)ドラマ編』です。

Cover Flow作成過程(3)
1971 Rupan Sansei Theme Song I BGM-1.2.3 – Takeo Yamashita

私の環境では、およそ半分以上のカバーアートがまだ入っていません。そこで、これから1枚ずつ作成して登録していくことになります。果たしていつになったらこの作業は終了するでしょう。

私は1日最低5枚をノルマにする計画ですので、10日で50枚…100日で500枚…1年後にはこの作業もおそらく終わっていることになると思います( ;^ω^)

何やかやと手を焼かせられるiPodですが、その手間を惜しいと思わないのは、それだけこの道具に愛着を覚えているから、ということにしておきましょう。

気になる投稿はありますか?

  • ウグイスと+αの音ウグイスと+αの音 今年は春の訪れが遅くなりました。 甲子園球場でセンバツ大会(選抜高等学校野球大会)が行われた3月末は、季節外れの冷え込みとなり、甲子園で雪の舞う日までありました。暖冬の予報で、桜の開花も早まるかと思っていましたが、春を前に季節が足踏みし、開花時期も遅れました。 4月になると、季節の歩みの遅さを取り戻すように、気温が上がってきました。季節の移り変わりは平坦ではなく […]
  • 規則正しい鳥の鳴き声規則正しい鳥の鳴き声 今日は「春分の日」。まもなく東京で桜が開花し、春本番を感じるようになります。庭から鳥たちの鳴き声が聴こえる季節となりました。 私が撮る写真は身の周りの何でもないものがほとんどです。これは、音の収録対象にも通じます。 私は映像と共に音にも興味を持ちます。持っているといっても、どこか遠くへ出かけて音を収音することはありません。庭から鳥の鳴き声が聴こえてきたりすると、 […]
  • 消したいものはありますか?消したいものはありますか? 本日の早朝、ネットの動画共有サイトYouTubeの自分のチャンネルに動画を一本投稿しました。 今回の動画は、ショート動画です。 私はどんなことでもそうですが、思いつきで何かをしてしまいます。今回のショート動画も、昨日午後、それを作ってみようと思いつき、作りました。 きっかけは、過去の動画を確認したことです。私は昔から映像好きということもあり、本来はスチルを […]
  • 強い粘性の触感を味わう愉しみ強い粘性の触感を味わう愉しみ 昨日は、油絵具と接する時間を持ちました。どんなことでも、それに接する機会を多くするほど、得られることが多くなります。 直近まで描いた『自画像』が出来上がってしまい、今のところは、新しい絵を描いていない状態です。それでも、絵具に接する時間を持つため、年単位で手を入れている、レンブラント(1606~1669)作品の模写もどきをしています。 レンブラントは63歳まで生 […]
  • 簡単にLog撮影する方法簡単にLog撮影する方法 私は映像に興味を持つため、一度はそれから離れても、再び戻ることを繰り返します。 ミラーレス一眼カメラを使い、Logで動画を撮ることの「研究」を今またしています。 私が使うカメラは、ソニーのα7 IIです。レンズは純正の24~240ミリの10倍ズームレンズです。 ソニーのα7 IIにFE 24-240mm F3.5-6.3 α7 […]