身近でチープな特殊効果

映像をフィルムで撮影していた時代、アマチュアが特殊撮影を真似することは非常に困難でした。

プロの現場であっても、今に比べたら、特別の専門知識を持たない限り、現代のような特殊効果は難しかったのではないかと思います。

それが、デジタル技術が一般の個人でも使えるようになり、興味を持つ人であれば、使うことができます。

Top Amazing Work in movies (VFX) (CGI) before and after shot

私は動画の編集にBlack Magic DesignDaVinci Resolve Studioを使っています。この編集ソフトは、プロの現場でも使われるほど、できることは限りなくあります。

しかし、どんなものでもそうですが、それが持つ機能を使いこなせる人は限られます。

このDaVinciが18にアップデートされ、されに機能が充実しています。それを紹介する動画をネットの動画共有サイトのYouTubeで見ました。

それを見るうち、自分でも試してみたくなりました。

私が撮る動画は、身の周りのものばかりで、特殊効果を必要とする被写体はありません。それでも、知識としてそのいくつかを覚えてみたくなります。

そこで、今回のアップデートで、目玉のエフェクトであるらしい、マジックマスクのオブジェクトマスクというのを試すことにしました。

これを説明する動画を見ると、それ以前であれば、クロマキーの撮影には、グリーンバックと呼ばれる、背景を緑色にした環境でなければできなかったようなことが、通常の背景でもできるとされています。

DaVinci Resolve 18 新機能 | カラー

今回は、庭の隅にあるイチジクの木で試してみました。Logで、木を下から上に写した動画です。編集で12秒にしています。

その映像から、イチジクの木と実だけを抜き出し、背景を単色にしようという試みです。

実は、昔に使った8ミリ映画のカメラを紹介する動画を作ろうと思っているのですが、カメラと自分の手だけを切り抜くことができるのか、確かめるためのテスト動画でもあります。

その結果、下に埋め込んだような動画ができました。薄紫の背景になっているところは、庭の一部が写っていました。それを、単色の背景に換えています。

イチジク(マジックマスクの研究)

このテストをやってみて、20分間とかそれ以上の動画を、このエフェクトを使って動画にするのは現実的ではないことが確認できました。

上の12秒程度の動画を作るのに、1時間半以上かかりました。本動画のフレーム数は【303】で、それを1フレームずつマスクを調整するので、それだけで時間がかかります。

作例動画にあるように、Macの最新PCであれば、ずっと速く作業が終わるのでしょうか。私はずっとWindowsばかりで、Macは一度も使ったことがありません。

それはともかく、自動でしてくれるので、あとは待つだけですが、完全にマスクをしてくれるわけではありません。マスクが外れる部分や、余計なところにマスクがかかったりし、それを調整すると、そのあとにまた、長いマスキングが始まるといった具合です。

修正は何度も必要になり、待つ時間が、何度も延長されます。

それを、20分以上の動画に適用した場合、どのくらいの時間がかかるのか、想像するだけで気が遠くなります。しかも、完璧にマスキングされることは難しいでしょう。

ただ、動画のワンポイントで、効果がありそうなところに使うとおもしろそうな技術ではあります。

気になる投稿はありますか?

  • 知らぬ間に大きく進化していたタブレットPCの中身知らぬ間に大きく進化していたタブレットPCの中身 一カ月ほど前、もう使えないと思っていたアップルのデジタルオーディオプレーヤー(DAP)のiPod […]
  • 2012/07/14 「きのあ将棋」に初めて勝てました|豆誤変換(^O^;2012/07/14 「きのあ将棋」に初めて勝てました|豆誤変換(^O^; 私は昔から将棋という“頭脳の格闘技”が好きということにつきましては、本コーナーでも何度か書いています。が、そのたびに、「将棋のルールがまったくわからない」と書き添えました。 しかし、ここ1カ月ぐらいの間に、ようやくルールを憶えました。 私の“将棋の先生”は、5月の終わりにインストールした無料の将棋ソフトです。 以来、CPUという“頭脳”を持つソフトと対局す […]
  • ビデオカメラで月の動画ビデオカメラで月の動画 月の動画を、私が持っているいろいろなカメラで撮影し、写り具合を確認しています。 今回は、キヤノンのビデオカメラ iVIS HF M41を使って撮影しました。 キヤノンのビデオカメラ […]
  • Cine1ガンマと60iでお手軽動画撮影Cine1ガンマと60iでお手軽動画撮影 昨年10月末、それ以前1年半使っていたキヤノンのミラーレス一眼カメラ(ミラーレス)のEOS RPから、その前に使っていたソニーのミラーレス、α7 IIに戻りました。 ソニーのα7 IIにFE 24-240mm […]
  • 十六夜の月も良い十六夜の月も良い これは一種の条件反射のようなものでしょうか? 私は満月を見ると写真や動画を撮りたくなります。 私は早寝早起きの習慣があり、毎日午前3時頃に起きます。そして、庭に出て満月が浮かんでいるのに気がつくと、カメラを向けたのくなるのです。 そのように満月を撮影することを、このところ毎月のように続けています。 月齢を国立天文台の公式サイトで確認すると、今日正午の月齢が […]