フリッカーにかこつけて自分の声録りの「研究」

ほとんど自分の趣味で動画を撮影しては、それを動画編集ソフトのDaVinci Resolve Studioで編集することを愉しんでいます。

今回の動画は、動画の編集も色の編集もほとんどせず、撮ったままに近いです。Logで撮影していますので、明度の調節だけは最低限しています。

今回の動画の重点は、前回、本コーナーで紹介した動画と同じで、私がする「実況音声」の確認に置いています。

素材は、本コーナーで取り上げたばかりの庭の外灯に生じるフリッカーです。

外灯がついている朝の早い時間、今回は外灯を正面から捉えるところに三脚を立て、10倍ズームの高倍率側にして撮影しています。

レンズにはND64のNDフィルターをつけています。

撮影が終わってから気がつきましたが、画面の右寄り上方に黒い点のようなものが写っています。ゴミが、撮像素子かフィルターについたまま撮影したのでしょう。

前回同じ「検証」をしたので、結果はわかっています。今の蛍光灯の多くはインバーターがついているため、かつていわれたような、蛍光灯があるところで撮影した動画にフリッカーが生じることは減り、多くの場合は無視しても良いことになっている(?)ようです。

私の部屋の天井についている蛍光灯にカメラを向け、動画をどの車多―速度で撮影しても、フリッカーが生じないことを確認しています。

であるのに、庭についている外灯がフリッカーを生じるため、気になって動画をこれで二度(偶然写ったのを含めれば三度)作りました。もっとも、今回の動画は、自分の「実況音声」が私の一番の関心事となっています。

フリッカーと自分の声の検証

次の設定で撮影をしています。

  • ISO感度:ISO1600(これが、私が使うソニーのミラーレス一眼カメラ α7 IIでS Log2撮影するときの最低ISO感度です)
  • シャッター速度:1/50秒~1/500秒
  • レンズの絞りはシャッター速度の変化に応じ、変えています。

「実況音声」は、前回に引き続き、ZOOM社の小型フィールドレコーダーのf2と付属のピンマイクで録音しています。

ZOOM F2とピンマイク

動画と音声は、「同期」というほど大げさなものではなく、カメラとレコーダーのスイッチを同時に入れ、編集時に動画と音声のファイルを入れて合体させているだけです。

前回は、F2で撮った声がモノラルであったため、左チャンネルからしか音が出ず、少し戸惑いました。DaVinci Resolve Studioで一度”Stereo Fixer”の設定を一度済ませたからなのか、今回は、自分の声が入ったオーディオファイルを入れただけで、何もしなくても、左右のチャンネルからモノラルの音声が再生されました。

今回の「検証」でわかったのは、外で、自分の声を同時録音するには、私の場合は、ZOOMのF2が一倍良さそうなことです。

私はネットの動画共有サイトで活動するYouTuberのように、大きな声を出したりしません。その場合、F2であれば、32bit floatで録音できるため、小声であってもあとで音量を上げることができます。

これは、私にとってはとても便利に感じます。

特に今は、私の声の調子が悪く、こもった声しか出せません。こんな声でも拾ってくれるF2には「感謝」です。

録ったままの声は小さいため、スタインバーグ社のオーディオ編集ソフト“WaveLab Cast”で音量の調節をしています。調節といっても、「ラウドネス」で”Apple Podcast”を適用しただけです。

いくつかのラウドネスを試し、この設定が良さそうに思え、選んでいます。

今回の「収穫」は、F2の便利さを再確認できたことになりましょう。

気になる投稿はありますか?

  • 2010/06/12 当代一の変わり者サティのリクエスト2010/06/12 当代一の変わり者サティのリクエスト 本日も、本コーナーは思いつきの独り語り「気まぐれトーク」の形式にて更新をしています。なお、トークは前日の夜に行っています。 本日分の内容につきましては、音声ファイルでご確認下さい。で、そうされない場合は、下にトークを要約して書き起こしていますので、それをお読みになって、トークのだいたいの流れをご想像下さい。 なお、音声ファイルはmp3方式にて紹介しています。再生 […]
  • アイロンのある暮らしアイロンのある暮らし 私がそれを、個人の使用物として購入したのは初めてです。それは、アイロンとアイロン台です。 これも私にとっては、これまでほとんど縁がないことでした。アイロンを使うことです。気まぐれで一、二度使ったことはあるかもしれませんが、使った記憶がありません。 私は着るものに特別気を使ったことがなく、しわがよっていたとしても、気にせず着ていました。 そんな私が、身だしな […]
  • 割り切ればビデオカメラで十分割り切ればビデオカメラで十分 昨日(10日)の午後、庭に出て何気なく空を見上げると、旅客機が飛行機雲を引いて飛んでいるのが目に入りました。私はすぐに家の中に戻りました。カメラでそれを撮影しようと考えてです。 私が持ってきたカメラは、ミラーレス一眼カメラ(ミラーレス)ではありません。動画撮影に特化した民生用のビデオカメラです。 私が使うビデオカメラは、今からちょうど10年前に中古で手に入れた、 […]
  • すっきりした気分にさせない事すっきりした気分にさせない事 気分がすっきりしません。調子が良くないからです。 といっても、私の体の調子ではありません。先週一週間ほど体調の良くない状態が続きました。それも今は元踊りになりました。 https://indy-muti.com/42497/ それと入れ替わるように調子が良くなくなったのは、電子書籍を読むための端末、Amazon […]
  • 素人の動画撮影は気楽に素人の動画撮影は気楽に 昨日の本コーナーでは、BSプレミアムで放送された昆虫画家の熊田千佳慕(1911~2009)のドキュメンタリー番組について書きました。 https://indy-muti.com/42502/ それを見ながら感じたことを書いておきます。 今は動画撮影と、YouTubeなどを使った動画投稿が盛んです。それ以前は、普通の人がビデオを撮影するのは、家族や行事の […]