気になる投稿はありますか?
購入から2年2カ月後に読み終えた村上春樹作品 村上春樹(1949~)が初めて書き下ろしたという長編小説『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』(1985)を読み終えました。 本コーナーでは、村上の作品を読むたびに取り上げています。私はすべてAmazonの電子書籍版で読みました。デジタルで管理されているため、これまで、村上の作品を何冊読んだかが記録されています。 長編と短編集、エッセイ集、対談などを全 […]
2013/01/25 新古にしか見えない8ミリビデオカメラ一式を紹介するモノ語り動画 本日は、新作動画の紹介です。今回、この動画で語るモノは、前回の本コーナーで取り上げています8ミリビデオカメラ一式です。 ソニーから1987年5月に発売された「CCD-V50」というカメラです。実は、私も同じカメラを愛用していました。おそらくは、発売されてからそれほど経たないうちに手に入れていると思います。今から26年前の製品ですので、私が使ったカメラもオンボロになって […]
中古で購入のNDフィルターにおまけで欲しかったものが 一眼カメラを使った動画撮影に興味を持ったことで、NDフィルターを都合3枚購入しました。一度に買ったのではなく、自分なりに考えて手に入れ、結果的に3枚の購入に至りました。 私の場合、一眼カメラを使って動画を撮るといっても、映像作品を撮るわけではなく、家で飼っている猫たち3匹を撮るのがせいぜいです。 であれば、フルオートで撮影すれば事足りるはずです。 ところが […]
ウグイスと+αの音 今年は春の訪れが遅くなりました。 甲子園球場でセンバツ大会(選抜高等学校野球大会)が行われた3月末は、季節外れの冷え込みとなり、甲子園で雪の舞う日までありました。暖冬の予報で、桜の開花も早まるかと思っていましたが、春を前に季節が足踏みし、開花時期も遅れました。 4月になると、季節の歩みの遅さを取り戻すように、気温が上がってきました。季節の移り変わりは平坦ではなく […]
時計じかけのオレンジ(オリジナル・サウンドトラック) 「青春モノ」で募集のパート宛てですが、都合がつかない場合はいつでも結構ですのでお願いします。▼やや難解な作品(f(^_^)?)を選んでみました。『2001年宇宙の旅』などで知られるスタンリー・キューブリック(の『時計じかけのオレンジ』(1971年)です。私が考えるに、この作品の魅力のひとつは主人公の青年・アレックス(=マルコム・マクダウェル)でしょう。瞬きもせずに彼 […]