ヒッチのラブ・サスペンス映画

また、録りためたままになっていた映画を見ました。

今回見たのは、『白い_』『_恋人たち』ではなく、『白い恐怖』1945)です。

監督がアルフレッド・ヒッチコック18991980)ですから、ラブロマンスではありません。といっても、主演がイングリッド・バーグマン19151982)とグレゴリー・ペック19162003)という美男美女ですから、ラブロマンスの変形といえなくもありません(?)。

精神科医が主役の作品で、記憶喪失がメインテーマとなっています。

バーグマン扮する女性分析医(精神分析家)のコンスタンスは、ある州にある精神病院で働き始めて半年になります。その病院で20年院長をした男に替わり、新院長が赴任してきます。

新院長のエドワード博士を演じるのがグレゴリー・ペックです。

着任した当日、エドワードに異変が起きます。昼食のとき(だったかな?)、白いテーブルクロスに、誰かが空のフォークで線をつけたのを見て、意識を正常に保てなくなります。

そのほかにも、白い色に強い反応を示すことが続きます。それだから、邦題は直接的に「白い恐怖」としています。

原題は”Spellbound”で、「魔法にかけられた」というような意味になるそうです。

新院長として赴任してきたのはエドワード博士本人ではなく、別の男がエドワードに成りすましていることがわかります。当のエドワードの秘書をしていた女性により、当人と連絡がつかないことがわかり、警察が捜査に乗り出します。

エドワードに成りすましていた男は、記憶喪失で、自分が何者かわからず、とりあえずの名前として、ジョン・ブラウンでホテルに泊まったりします。

ということで、名無しでは書きにくいので、グレゴリー・ペックが演じた男はジョンということにします。

本日の豆知識
「ジョン・ブラウン」というのは、米国では、いかにも偽名に使いそうな名前になるそうです。日本でいえば「山田太郎」あたりがそれに相当しましょうか。

ジョンは、自分がエドワードを殺したと信じており、彼を追う警察から逃れようとします。バーグマンが演じる分析医のコンスタンスは、ジョンの無実を信じ、彼に同行して、何が彼を記憶喪失にさせているのか必死に探ります。

興醒めさせるようなことを書きます。もしもジョンが、見てくれの悪い男であっても、コンスタンスがそれほど献身的になったのか、と。

きっと、ならなかったでしょう。グレゴリー・ペックが演じるジョンであったからこそ、彼女は自分の危険も顧みずに協力したのです。

ジョンにしても、自分に協力してくれるコンスタンスが、バーグマンのような美女でなかったら、自分のことは放っておいてくれ、と協力を拒絶したに違いありません。

Salvador Dali Dream Sequence from Spellbound (1945)

話の筋を書くのはこの程度にして、私が見ていて印象に残ったシーンを書きます。

そのひとつは、ジョンが身を隠したホテルへ、彼を捜してコンスタンスが行った場面です。

ホテルのロビーのソファに座り、どうやってジョンが宿泊している部屋を見つけたらいいものかなどと考えていると、隣に田舎から出てきた中年男が座り、コンスタンスにモーションをかけます。

コンスタンスが困っていることに気がついた男性が現れ、中年男を追い払ってくれます。男性はホテル専属の探偵で、コンスタンスが困っていることに気がつき、助けてくれたのです。

探偵は、コンスタンスが夫との間に問題が起きるなどしてホテルに来たのだろうと見当をつけ、コンスタンスから事情を訊き出します。そのやり取りがスマートで、いかにも米国的に感じました。

探偵が機転を利かし、ジョンが偽名で泊まっている部屋を見つけることに成功します。

もうひとり印象的なのは、コンスタンスが助手として仕えたブルロフという老年の精神科医です。その世界では権威を持つ者のひとりという設定です。

といっても、堅苦しいところはまったくなく、コンスタンスを自分の娘のように考え、親身に協力してくれます。

コンスタンスは恩師のブルロフを思い出し、彼の家にジョンとふたりで行き、しばらく匿ってくれるよう頼みます。

ブルロフはひとりで暮らし、気持ちよくふたりを受け入れます。

コンスタンスは恩師に、ジョンと結婚したと嘘をつきますが、ブルロフはそれを聴いてもまったく疑いません。

ふたりきりになったとき、ジョンはブルロフがあまりにも簡単に騙されたため、「がっかりした」と感想をもらします。

ふたりには騙されたように振る舞ったブルロフですが、実は、正確にふたりの関係を見抜いていたことがあとで明らかになります。

ブルロフの演技が巧みです。それで、気になった演じているのが誰か確認しました。マイケル・チェーホフ18911955)という俳優です。

名前から連想できるかもしれませんが、ロシアを代表する作家、アントン・チェーホフ18601904)の甥だそうです。

うかつにも知りませんでしたが、マイケル・チェーホフはロシアで最も偉大な俳優のひとりで、演出家と演技教師でもあった人だそうです。

本作で共演したイングリッド・バーグマンとグレゴリー・ペックも彼の演技指導を受けた、ネットの事典ウィキペディアの記述にあります。

それを知って、本作で彼が演じた演技が巧みに感じられたことに納得しました。

本作で鍵を握る記憶喪失と、その原因は、多少疑問に思わなくもないです。また、原因がわかったあと、あんなにもそれまでのことが払しょくされ、明るく快活になれるものかと思いましたが、所詮は作り物の映画なのですから、まじめに考えても仕方がないですね。

ハッピーエンドで終わるあたり、やはり、バーグマンとグレゴリー・ペックを主演に起用して、見る人の心を宙づりにする、ヒッチコックのラブ・サスペンス映画といったところでしょう。

Hitchcock’s Definition of Happiness

気になる投稿はありますか?

  • 20年近く乗り続ける車20年近く乗り続ける車 現代は製品の開発・販売サイクルが非常に速いです。私も趣味とするデジタルカメラはそれが顕著です。 私はフィルムの一眼レフカメラを使っていましたが、それが全盛の当時は、一眼レフカメラを一度購入したら、一生涯使うような感覚でした。 実際問題、私が購入したのはヤシカのコンタックスRTSおよびRTS IIですが、RTS […]
  • 説明動画における音声の重要性説明動画における音声の重要性 ネット動画が一般的になり、それ以前であれば文字で伝えられたようなことが、今は動画にされることが多いです。 私も、ネットの動画共有サイトYouTubeには自分のチャンネルを持っており、気が向いたときに動画を上げることをしています。 テキストの説明を読むより、動画のほうがわかりやすいことがあります。しかし、そんな利点を持つ動画であっても、ある要素が適切に設定されてい […]
  • 2024センバツの1シーンに胸熱く2024センバツの1シーンに胸熱く 高校野球は地方大会も全国大会も、一発勝負です。どんなに競った試合をしても、負けたら次の試合はありません。それもあって、戦っている選手の必死さがテレビ受像機の画面から伝わってきます。 今年のセンバツ大会(選抜高等学校野球大会)も、あとは準決勝と決勝の3試合を残すのみとなりました。 昨日(28日)行われた準々決勝第3試合の最終盤、選手の必死さが伝わる場面がありました […]
  • 期待されるイメージのまま生きた高倉健期待されるイメージのまま生きた高倉健 世の中には「夢を売る仕事」があります。映画俳優はその代表格といえましょう。その後に登場したテレビが国民の娯楽となり、映画は衰退しました。 今は、ネットの動画共有サイトYouTubeが隆盛となり、映像表現が身近になりました。それに相対して、映画やテレビに出演する人が憧れの対象となる比率は低下しています。 これから書くことは、まだ何とか映画が、現実世界を離れた夢の空 […]
  • 町山智浩氏の原爆実験場跡リポート番組町山智浩氏の原爆実験場跡リポート番組 私は昔から、見たいテレビ番組は録画して見る習慣です。この習慣が出来たのは、民生用ビデオデッキを使い始めた1980年代はじめです。 見たい番組の傾向も決まっています。たまに予定外の番組を見ることがあります。この土曜日(16日)、予定外の番組を録画し、昨日見ました。 その番組は、BS朝日で放送された「町山智浩のアメリカの今を知るTV In Association […]