判定はアバウト 結果は重大

野球は「アバウト」なスポーツといえましょう。

一球ごと、一プレーごとの判定をするのは、審判員の眼です。精神が安定しているばかりとはいえない人間の眼で、投手のストライクとボール、セーフとアウト、そして、フェアとファウルなどを判定します。

審判員が人間である以上、百パーセント正しい判断を下せるわけではありません。そのため、ときに、プレーする選手に泣き笑いさせることを起こす判断をします。

今は高校野球の選手権大会の予選が全国各地でたけなわです。22日に実際に行われた試合中に起きたことを振り返り、審判員の判断が確実ではないことを確認しておきます。

プレーする選手や審判員を非難するのが目的ではありません。また、固有名詞は用いず、地区や高校名にはアルファベットを用います。

A県では22日、準々決勝の4試合が行われました。この試合に勝てば準決勝に駒を進めることができ、夢の甲子園がまた一歩大きく近づきます。

4試合のうちの1試合は、B高校とC高校の対戦でした。先攻がB高、後攻がC高です。

試合展開は、8回裏に後攻のC高が3対3の同点に追いつきました。

アクシデントは9回表に起きました。

先攻のB高が、1アウト3塁、2塁のチャンスを作り、打者のカウントは2ボール、2ストライクです。

その場面で投じられた球を打者のバットが弾き、3塁線の微妙なコースへ、鋭いライナー性の打球として飛んんでいきました。テレビカメラはその場面を広い画角で撮影していたため、打球や3塁手の動き、3塁塁審の動きはよくわかりません。

ボールはファウルゾーンへノーバウンドで飛び、3塁塁審は両手を上げてファウルボールのジェスチャーをしました。

3塁塁審の判定に従えば、カウント2-2から試合再開するところです。が、ここで問題が発生します。

球審が試合を止め、審判員全員が内野グラウンドに集まり、直前のプレーと3塁塁審の判定について協議を始めました。そのあと、球審は、バックネット裏の本部席にいる仲間の審判員ら(?)であろう人数人の考えも訊き、判断を下しています。

球審がマイクで、判断の結果を説明しました。

問題の打球を3塁塁審はファウルと判定したものの、打球が3塁手のグラブに触れたあとファウルゾーンへ飛んだようです。

私は試合を録画してあったため、問題の場面を再生して確認しました。

私が見る限り、3塁手のグラブにボールは当たっていないように見えます。もしも当たったのなら、打球の勢いが急激に落ちるはずですが、落ちた様子は見受けられません。

打球はファイルゾーンを飛び、3塁塁審の左足首の少し上のあたりに当たっています。3塁塁審の左脚は、フェアとファウルを分ける白線を踏んでいましたが、当たる直前にファウルゾーンに左足を動かしています。3塁塁審の左脚を直撃した打球は、向きを急激に変え、手前方向に転がっています。

何度再生させても同じように見えます。

高校野球における審判問題 ファウル判定

球審は、3塁塁審のファウル判定は覆し、2塁打としました。これにより、3塁と2塁にいたランナー2人がホームインし、B高に2点が加点され、5対3のスコアとなりました。

また、打者は2塁までの進塁を認め、1アウト2塁から試合が再開されました。

私は野球規則がわかりません。ですので、審判員の判定訂正に従うよりほかありません。

このプレーと判定が大きな影響を与えたことはわかりますが、私は実は、その直前の球審の判定が、このアクシデントを生んだように感じています。

カウント1ボール・2ストライクで、C高の投手は、内角に鋭いボールを投げ込んでいます。B高の打者は、ホームベースに近いところに立ち、ホームベースに覆いかぶさるような構えをし、内角攻めを防いでいます。

しかも、この打者(左打者)の癖なのか、ボールが近づくと、右脚を一度浮かせ、内角に右足を移動させて踏み込みます。その動作により、内角の球は右脚に当たりやすい傾向が高くなります。

それでも、内角低めを狙い、ほぼ思い通りのコースに投げ込みます。しかし、球審の判定はボールでした。

高校野球における審判問題 ボール判定

結果論ですが、この投球を球審がストライクとしていれば、打者を三振にとることができ、問題のプレーは起こらずに終わったことになります。

実は、カウント1ボール・1ストライクから投げ込んだ3球目も、4球目とほぼ同じコースに投げ、その球はストライクになっています。

高校野球における審判問題 ストライク判定

2球続けて同じコースに投げ、投手にとっては勝負球だった投球を、二度目にはボールにされ、そのあと、ライナーの打球が、両チームの悲喜劇を生んでしまったのです。

球審がストライクと判定したボールと、ボールと判定したボールの映像を比較してみても、素人目にはほとんど違いがない(?)ように見えます。

高校野球における審判問題 ストライクとボール比較

ストライクと思ったボールを球審にストライクといってもらえず、守っていた遊撃手と二塁手が苦笑いしています。

高校野球における審判問題 一連の動き

甲子園の選手権を見ていても、球審の一球のボール判定が、重大な結果につながることが少なくありません。

一球に泣き、一球に笑うのが野球というゲーム、といってしまえばそれまでのことですが。

本更新は、影響を与えないことを確認してから更新することにします。

気になる投稿はありますか?

  • 曇りのち野球日和曇りのち野球日和 昨日と今日で、温度が違うように感じます。 本コーナーは昼下がりに更新していますが、昨日の同じ時間帯、関東南部は晴れ間の広がる時間があり、陽射しの下では汗ばむ陽気になりました。 昨日のその時間帯、私は屋外で過ごしていました。 今の時期、全国では高校野球の秋の大会が行われているところが多くあります。当地方でもそれが行われています。私は昔から、春・夏・秋の地方大 […]
  • 大会前の予想から振り返るセンバツ大会前の予想から振り返るセンバツ 昨日(3月31日)閉幕したセンバツ大会(選抜高等学校野球大会)の出場校は、昨夏の大会が終了後、3年生が抜けた新チームによって争われる秋の大会の結果から選抜されます。 関東・東京ブロックには出場枠が6校当てられていますが、毎回、6校目にどこが選抜されるか注目されます。 関東・東京ブロック秋の大会は、春の大会と違い、東京は東京だけで争い、関東大会には出場しません。東 […]
  • 2024センバツはジンクスどおりの結末2024センバツはジンクスどおりの結末 昨日、センバツ大会(選抜高等学校野球大会)の決勝戦があり、群馬の健大高崎が初優勝しています。試合前、「ジンクス」のとおりであれば、健大高崎が優勝するのだろうと私は考えていました。 そのジンクスによれば、西暦の最後の数字が4の年の大会は初優勝が多いということです。以下に、該当する開催年の結果を1950年代から順に並べます。 開催年優勝校準優勝校備考1954 […]
  • センバツ大会はスタンドに空席が目立つ 原因は?センバツ大会はスタンドに空席が目立つ 原因は? 高校野球のセンバツ大会(選抜高等学校野球大会)は本日(3月31日)決勝が行われます。 勝敗の行方が気になりますが、それとは別に、今大会の模様をテレビ放送で観戦していて気になったことがあります。それは、観客席に空席が目立ったことです。 それを取り上げた記事がYahoo!ニュースにもあります。 センバツ人気低迷の真犯人!「スタンドガラガラ」なのは低反発バット […]
  • 2024センバツの1シーンに胸熱く2024センバツの1シーンに胸熱く 高校野球は地方大会も全国大会も、一発勝負です。どんなに競った試合をしても、負けたら次の試合はありません。それもあって、戦っている選手の必死さがテレビ受像機の画面から伝わってきます。 今年のセンバツ大会(選抜高等学校野球大会)も、あとは準決勝と決勝の3試合を残すのみとなりました。 昨日(28日)行われた準々決勝第3試合の最終盤、選手の必死さが伝わる場面がありました […]