デタラメが過ぎるも、やがて感心

レコーダーに録りっぱなしになっていた古い映画を見ては、本コーナーで紹介を続けてきましたが、昨日見たのは、1933(昭和8)年公開の作品です。

映画はずいぶん昔からあるように感じますが、意外と歴史は長くありません。百年前は、映画のほぼ黎明期になってしまいます。

ということで、1933年に作られた作品は、現代の作品とはかなり趣を異にします。もっとも、当時であっても、「真面目」に作られた作品もあるでしょうが、昨日見た作品は、「不真面目」に徹しています。

原題は”Duck Soup“で、鍋に生きたアヒルを何羽も入れ、下から火で炙る映像に、タイトルが表示されます。

当時も、さすがに、そのまま生きたアヒルたちを熱湯で茹で殺すようなことはしなかったでしょうが、現代では試みないような描き方で作品が始まります。

Duck Soup“を邦題は『吾輩はカモである』としています。

「吾輩は」、と聞きますと、多くの日本人は、「猫である」と条件反射してしまうでしょう。文豪、夏目漱石18671916)の作品の『吾輩は猫である』の作品名が頭に浮かびます。

漱石の作品が発表されたのが1905年から1907年ですから、「吾輩は〇〇である」の特許があるとすれば、漱石の特許になりそうです。

今回の『吾輩はカモである』の邦題をつけた人も、漱石の「猫である」から「カモである」を思いついた(?)のかもしれません。

「カモである」の舞台は、フリードニア共和国という架空の国です。同国は財政難で、発言力のある女性が、わが国には新首相が必要だとして、ルーファス・T・ファイアフライが新首相に任命されます。

それを演じるのがマルクス兄弟の長兄、グルーチョ・マルクス18901977)です。

本日の豆勘違い
グルーチョ・マルクスが私はてっきりマルクス兄弟の長男だと思ったら、三男だそうですね。実に意外です。

ネットの事典ウィキペディアで本作について調べると、本作でデタラメなことをする連中は皆マルクス兄弟であることがわかります。

「デタラメ」なんて言葉では到底表せないほどの「デタラメ」ぶりです。作品は1時間10分ですが、はじめから終わりまで、絶するほどのデタラメさで描かれています。

散々デタラメなことを作品の中でしておきながら、ルーファス首相を演じたグルーチョ・マルクス自身、本作を「狂気が過ぎている」として、失敗作とみなした、とウィキペディアに書かれています。

マルクス兄弟の長男のチコ・マルクス18871961)と次男のハーポ・マルクス18881964 本作では一言もしゃべりません)が、レモネード売りの男を延々とからかう場面があります。レモネード売りは、大きな体で、頭のてっぺんが禿げています。

チコリーニ(チコ)とピンキー(ハーポ)はいつも帽子をかぶっており、レモネード売りが被っている帽子と、次々にひょいひょいと帽子を交換し、レモネード売りをイライラさせます。

文字で書いても、動きの面白さは表せません。動画で見てもらうほうがはやいです。動画を埋め込もうと思いましたが、埋め込めない設定になっています。

下のリンクから動画をご覧ください。レモネード売りだったら、怒りで頭が爆発しそうになるでしょう。

ルーファス首相そうっくりに変装した兄弟のチコリーニかピンキーのいずれかが、鏡に映っているように錯覚させようとする場面は秀逸です。これも、動画で見てもらうのははやいです。

The Mirror Scene – Duck Soup (7/10) Movie CLIP (1933) HD

よくできた場面を拾うと、よくできた作品に思えてきます。ハナ肇とクレージーキャッツザ・ドリフターズはマルクス兄弟の影響を受けた、とウィキペディアにありますが、大いにありそうなことです。

更新しているうちに、本作は得難い作品のように思えてきました。面白い場面を抜き出して見たら、本作以上に楽しめる作品は、そうそうなさそうです(?)。

気になる投稿はありますか?

  • 2024センバツの1シーンに胸熱く2024センバツの1シーンに胸熱く 高校野球は地方大会も全国大会も、一発勝負です。どんなに競った試合をしても、負けたら次の試合はありません。それもあって、戦っている選手の必死さがテレビ受像機の画面から伝わってきます。 今年のセンバツ大会(選抜高等学校野球大会)も、あとは準決勝と決勝の3試合を残すのみとなりました。 昨日(28日)行われた準々決勝第3試合の最終盤、選手の必死さが伝わる場面がありました […]
  • 期待されるイメージのまま生きた高倉健期待されるイメージのまま生きた高倉健 世の中には「夢を売る仕事」があります。映画俳優はその代表格といえましょう。その後に登場したテレビが国民の娯楽となり、映画は衰退しました。 今は、ネットの同共有サイトYouTubeが隆盛となり、映像表現が身近になりました。それに相対して、映画やテレビに出演する人が憧れの対象となる比率は低下しています。 これから書くことは、まだ何とか映画が、現実世界を離れた夢の空間 […]
  • 町山智浩氏の原爆実験場跡リポート番組町山智浩氏の原爆実験場跡リポート番組 私は昔から、見たいテレビ番組は録画して見る習慣です。この習慣が出来たのは、民生用ビデオデッキを使い始めた1980年代はじめです。 見たい番組の傾向も決まっています。たまに予定外の番組を見ることがあります。この土曜日(16日)、予定外の番組を録画し、昨日見ました。 その番組は、BS朝日で放送された「町山智浩のアメリカの今を知るTV In Association […]
  • 『エイジ・オブ・イノセンス』は星三つ『エイジ・オブ・イノセンス』は星三つ 『エイジ・オブ・イノセンス 汚れなき情事』(1993)という米国映画があります。ご存知ですか?  私は米国の映画をよく見るほうだと思いますが、旧い作品が好きということもあり、本作を知りませんでした。 監督はマーティン・スコセッシ(1942~)ですね。スコセッシといえば、私が好きな『タクシードライバー』(1976)の監督です。名前からわかるように、イタリア移民の家 […]
  • 品を感じさせる動画品を感じさせる動画 私は昔から映像好きということもあり、ネットの動画共有サイトYouBubeに自分のチャンネルを持っています。 私は気が向いたときに動画を作る程度です。 YouTubeで見る動画は、海外のチャンネルの動画が多いです。数日前、次の動画がお勧めに上がっていたので見ました。 https://youtu.be/ujChIJ6qZ94 In Conversation […]