上原正三を通して見るウルトラシリーズの裏側

今年の大型連休期間中、ある番組が放送され、それを録画しました。NHK BSプレミアムで放送されたのは5月2日ですが、私は、1カ月以上あとにようやく録画してあったその番組を見ました。

ですので、そのことについて今書くのは、盛り上がった祭りの思い出話を、祭りの記憶が皆から薄れた頃にするようなもの(?)かもしれません。

今回私が見たのは、沖縄が本土に復帰して50年を記念して作られたドキュメンタリードラマの「ふたりのウルトラマン」です。

ウルトラシリーズを同時代に知る私は、タイトルを見て、どんなことが描かれているか、だいたい想像できました。それで、番組が放送されることを知ると忘れずに録画しました。

しかし、だいたい想像できる内容であったため、急いでみる必要もないと考え、これまで先延ばししていました。

番組は、ウルトラシリーズの製作に関った若者の姿をドラマ仕立てで見せ、その合間に、当時の監督や脚本家など関係者に話を訊く作りになっています。

ウルトラシリーズで脚本家デビューをした上原正三19372020)を狂言回しに使い、上原も関わった番組作りや、一緒に働いた若者たちを描いています。

ドラマで上原の役を演じた俳優を私は初めて見ました。あとで調べると、佐久本宝1998~)という俳優のようです。沖縄から東京にやって来た地味な男を上手に演じています。

上原を東京に呼んだのは、同じ沖縄出身の金城哲夫19381976)です。金城については、本コーナーで昔取り上げたことがあります。ウルトラシリーズを語る上では欠かせない、伝説的な人物です。

金城について書かれた文章を読んで、彼のことはそれなりに知ったつもりになっていましたが、ドラマで描かれたことで、より彼を知ることができました。

映画『ゴジラ』(1954)を監督したことで知られる円谷英二19011970)の三男、円谷粲(ぶつらや・あきら)氏(1944~)の証言だったと思いますが、上原は神経質な性格で、金城は豪放磊落(ごうほうらいらく)だった、とふたりの印象を端的に語っています。

「ゴジラ」 | 予告編 | ゴジラ 第1作目

金城哲彦をドラマで演じているのは満島真之介1989~)です。この俳優の演技も初めて見ましたが、エネルギッシュに演じていて、好感を持ちました。

若者たちのリーダー役は、円谷英二の長男の円谷一19311973)です。ウィキペディアで検索して初めて知りましたが、一は41歳の若さで亡くなっていたのですね。

そう思ってドラマを見ると、ウルトラシリーズで一所懸命に生き、死んでいったように感じます。

一をドラマで演じているのは青木崇高1980~)という俳優ですか。今の日本のドラマをまったく見ない私には知らない俳優ばかりです。親分肌の一を良く演じています。

ドラマに関していいますと、撮り方が物足りなく感じました。

私は米国の『刑事コロンボ』シリーズなどを見慣れているせいか、日本のテレビ局が作る最近のドラマの撮影の仕方が物足りなく感じてしまいます。

たとえば、10人ぐらいの番組スタッフが、ひと部屋に集まり、それぞれに考えることをいい合うシーンがあります。そのシーンの撮影は、初めてビデオカメラを渡された人が、しゃべる人を手持ちのカメラで順に撮影しただけのように見えてしまいます。

同じ脚本であっても、米国のドラマで撮影をする人が撮れば、まったく違った撮り方になったでしょう。

本日の豆違和感
ドラマに登場する若者たちの服装と髪形が、はじめから終わりまで変わりません。上原と金城にしても、いつも同じ服と髪形です。金城は、それがトレードマークだったのか、中折れ帽をかぶっています。
数日間の出来事を描いたドラマならばわからなくもないですが、数年にわたることを描いています。
演出していて気がつかなかったのでしょうか。

カメラといえば、今回、ウルトラシリーズ初の作品となった『ウルトラQ』1966)について書いたウィキペディアで読んで初めて知ったことがあります。

それは、『ウルトラQ』が、日本のテレビドラマの撮影では一般的だった16ミリフィルムではなく、映画用の35ミリフィルムを使ったことです。

驚異の4K画質をPVで体験!『ウルトラQ』4K UHD BOX -ULTRAMAN ARCHIVES Premium Talk- 好評発売中!

番組を監修する円谷英二が、特撮を撮るには、光学合成がどうしても必要で、それは16ミリフィルムでは難しいということから35ミリフィルムが採用されたそうです。

しかし、16ミリに比べれば35ミリの方が費用が嵩みます。そのため、次の作品の『ウルトラマン』19661967)からは、本編は16ミリで撮り、特撮シーンだけを35ミリで撮影したそうです。

「ウルトラマン」HD Remaster2.0 Blu-ray BOXプロモーション映像第2弾

夢を描く映像作品はお金がかかります。特撮であれば、それが限りなく膨らみます。

巨大な怪獣が人間の街を破壊するシーンを描くためには、ミニチュアのセットを作らなければなりません。そのセットは、特撮の撮影で、あっという間に破壊されます。次の撮影のため、新たにミニチュアのセットが製作されます。どれだけの労力と時間がかかったでしょう。

当時の子供たちの間に怪獣ブーム(第一次怪獣ブーム)を巻き起こしたウルトラシーズですが、制作する円谷プロダクションの経営が早晩、苦境に陥りであろうことが想像できます。

金城哲夫は沖縄に戻り、沖縄海洋博覧会1975)の仕事で、本土と沖縄の懸け橋になろうとします。しかし、沖縄の人たちは海洋博に否定的で、海洋博の仕事をする金城は、裏切り者に見られた(?)かもしれません。

苦しむ金城は深酒をするようになります。その日、金城は、自宅の離れにあった仕事場に入ろうとして二階から足を滑らせて転落し、絶命します。享年は37歳でした。

ドラマから離れて、高齢まで生きた上原正三が、金城の仕事場を訪れるなど、ドキュメンタリー風に描かれた場面に登場します。

私はそれを見て、てっきり、上原本人と思ったのでした。その人がはじめて映った時、「初めて本人を見たけれど、俳優の平田満1953~)に似ているな」と思いました。

名優・平田満さんに『蒲田行進曲』のことや好きな時代劇について聞いてみた【夜のヒストリカ】【第13回京都ヒストリカ国際映画祭】

ドラマでも地味な男に描かれた上原は、本人も静かな男に見えました。澄んだ目が印象的です。

番組のラスト、『ウルトラセブン』(1967~1968)のタイトルバックを模した形式で出演者とスタッフなどが紹介されました。

ウルトラセブン45周年記念PV

それを見ていて、出演者の中に平田満の名があるのに気がつき、その時になって、上原を平田が演じていたことに気がついたのでした。

すっかり私が騙された(?)くらい、平田は名演技をしたといえましょうか。

気になる投稿はありますか?

  • 20年近く乗り続ける車20年近く乗り続ける車 現代は製品の開発・販売サイクルが非常に速いです。私も趣味とするデジタルカメラはそれが顕著です。 私はフィルムの一眼レフカメラを使っていましたが、それが全盛の当時は、一眼レフカメラを一度購入したら、一生涯使うような感覚でした。 実際問題、私が購入したのはヤシカのコンタックスRTSおよびRTS IIですが、RTS […]
  • 期待されるイメージのまま生きた高倉健期待されるイメージのまま生きた高倉健 世の中には「夢を売る仕事」があります。映画俳優はその代表格といえましょう。その後に登場したテレビが国民の娯楽となり、映画は衰退しました。 今は、ネットの動画共有サイトYouTubeが隆盛となり、映像表現が身近になりました。それに相対して、映画やテレビに出演する人が憧れの対象となる比率は低下しています。 これから書くことは、まだ何とか映画が、現実世界を離れた夢の空 […]
  • 『エイジ・オブ・イノセンス』は星三つ『エイジ・オブ・イノセンス』は星三つ 『エイジ・オブ・イノセンス 汚れなき情事』(1993)という米国映画があります。ご存知ですか?  私は米国の映画をよく見るほうだと思いますが、旧い作品が好きということもあり、本作を知りませんでした。 監督はマーティン・スコセッシ(1942~)ですね。スコセッシといえば、私が好きな『タクシードライバー』(1976)の監督です。名前からわかるように、イタリア移民の家 […]
  • 伊丹十三を取り上げた番組を見たけれど伊丹十三を取り上げた番組を見たけれど 今月10日午後から14日の昼頃にかけ、私が使うインターネット回線が途切れ、使えなくなったことは本コーナーで書きました。 https://indy-muti.com/49963/ 原因は、光ファイバー回線が物理的に断線したことです。それが起きたのが三連休の初日であったことが結果的には災いし、復旧までに時間を要すことになりました。 空き時間ができれば、ネッ […]
  • 今のテレビ界を象徴する漫画家の死今のテレビ界を象徴する漫画家の死 漫画の神様といわれた手塚治虫(1928~1989)が、テレビアニメを嫌っていたことはご存知でしょうか? たしか、そういう態度であったと記憶しています。 日本のテレビアニメが手塚の「鉄腕アトム」で始まったことを思うと、逆のような気もするかもしれません。しかし、手塚はテレビアニメを嫌っていたのです。 理由は何となく理解できます。 日本のアニメの長寿番組に「サザ […]