今日はいつも聴いていますNHK-FMのリクエスト番組「サンセットパーク」宛にリクエストカードを出しています
今回のリクエスト→ 「これが男の生きる道」(植木等)
結果は、今回も番組で採用してもらえました。選曲の東さん、ありがとうございますm(_ _)m
わがままついでに書かせていただきますと、できるものならオリジナル録音の方をかけてもらいたかったです。というのも、今回かかったのは多分最近になって録音し直されたもののようで、ある意味“枯れた”植木等さん(1926~2007)の味が漂う唄いっぷりだったからです。
オリジナルの方は植木さんをはじめとするハナ肇とクレージーキャッツ(今も現役で活躍されている谷啓さん〔1932~2010〕もクレージーキャッツの元メンバーです)の面々がまさに飛ぶ鳥を落とすほどの人気絶頂期に吹き込まれたもので、そのハジけっぷりは圧巻です。
ちなみに私が持っているクレージーキャッツのベスト盤のライナーノーツには、音楽評論家の萩原健太さん(1956~)が「3番で“毎日こうだとこりゃ泣けてくる”と、嬉々と夢を歌った直後、いきなりわびしい現実に戻る瞬間はいつ聞いても震えがくる」と書いています。
これが男の生きる道 植木等
確かにそうで、そここそがこの歌の聴きどころなのですが、残念ながら今回かけていただいたリメーク盤はその部分が「まろやか」になってしまっています。
入れ歯洗浄剤のコマーシャルをやる年齢になられた植木さんが、若き日のエネルギッシュな自分を回想するような歌い方をされていた、とでもいったらいいでしょうか。ま、これはこれで別の味がありますが。
ともあれ、そうしたこともあってか、パーソナリティの関野さんには「何とも侘びしい『これが男の生きる道』になってしまいました」と感想をいわれてしまいました。
これだったら「ドント節」でもリクエストしておいた方がよかったかなぁ。
ドント節 -ハナ肇とクレイジー・キャッツ
気になる投稿はありますか?
素晴らしいスピーカー入手
私は音楽を聴くのが好きで、聴かない日はありません。そんな私が昨夕、音楽を堪能しました。手に入れたばかりのBluetoothスピーカーによってです。
最近、新しいタブレットPCを手に入れたことは本コーナーで書いています。ファーウェイの8インチタブレット"MediaPad M5 […]
音楽のある生活
あなたが音楽をどの程度重視しているかわかりませんが、私にはどうしても必要なものです。音楽をまったく聴かない日はありません。
そんな私にとり、今、とても有効なアイテムになってくれているのは、音楽配信サービスの一つ、Apple Musicです。
Apple […]
レコード盤がCDを逆転?!
社会に流通する製品やサービスで、それが可能なものは、急速なデジタル化が進んでいます。
2000年代に入って早20年経ちますが、感覚的には2000年(2000年代は正確には2001年から)がそれほど昔に私は感じません。2000年当時、私は写真フィルムに撮影するカメラを使っていました。
当時もデジタルのカメラは出始めていましたが、自分がデジタルのカメラを主に使うよう […]
2007/12/18 LPレコードのデジタル化“奮戦記”
今また、新しいことに取りかかっています。
といいましても、私のやることですから、携帯音楽(+動画+その他)プレーヤーiPodに関連した趣味性の強いことでして、今日初めて、アナログのLPレコード1枚をデジタル化してiPodに取り込み、そのあと、自家製のCDに仕上げました。
この作業は昨日始め、障害をいくつか克服し、今日になってようやく形にすることができました。
[…]
2006/03/29 iPodに首ったけ!
個人的に激しく「コレ、欲しいー!」と思ったモノを紹介する「こだわり専門店」(※ かつてあったコーナー)に本日、“こだわり品”をひとつ追加しました。
□ […]