32bit float録音の実力を日々確認する私

私は今、毎日夕方頃になると、あることをします。それは、文章を朗読することです。といって、その朗読は、自分だけが聴こえるような小声です。

どうしてそんなことをするのかといいますと、ZOOMのフィールドレコーダー、F2に、32bit floatで録音し、翌日に、録音した自分の声を、iZotopeのRX 9 Standard(RX 9)で、どのくらい聴きやすい声にできるか実験するためです。

今、朗読のための文章として使っているのは、『江戸川乱歩 電子全集19 随筆・評論第4集 Kindle版』です。江戸川乱歩18941965)のこの全集は第5集まで持っていますが、それぞれの分量が非常に多く、今第4集を読んでいる途中です。

何を朗読に使ってもよかったのですが、乱歩の全集を読みながら、朗読のためのテキストに使っているというわけです。

それにしても、F2というレコーダーは今月はじめから使い出したばかりですが、32bit floatの録音というのは、画期的な技術だと感じています。

レコーダーは小さなマッチ箱ぐらいの大きさで、重さは、電池を除けば32gです。これに、ついてきたラべリアマイク(ピンマイク)を胸元につけ、普通にしゃべるよりも小さな声で朗読をします。

まさに「小さな巨人」ZOOMの小型フィールドレコーダーF2

通常のレコーダーであれば、録音レベルが小さすぎるでしょう。Audio Editorで、ゲインを上げて声を大きくすることはできます。しかし、16bitや24bitで録音したファイルの場合は、音が劣化するそうです。

それが、32bit floatで録音したファイルであれば、ゲインを上げても、劣化が起こらないとされています。

F2で録音したファイルの編集に私が使うソフトは、iZotopeのRX 9です。このソフトで、自分の声を録音できることに気がつき、喜んだことは本コーナーですでに書きました。

初めて、RX 9で自分の声を録音してみたとき、録音しながら、私は半信半疑でした。というのも、通常の録音ソフトであれば、必ずあるものが、これにはないからです。

RX 9にないのは、録音時の録音レベルメーターです。

通常は、そのメーターで確認して、適量な入力レベルになるよう調節します。

音の適正な入力レベルについては、専門家でも意見が分かれるのかもしれません。

iZotopeの公式YouTubeチャンネルで、同社の音声ソフトの解説動画を見ることが増えました。

そのチャンネルにある次の動画では、YouTubeに上げる動画でナレーションを録音するときは、-14dBぐらいにするとよい、と話されています。テレビの場合は、-24dBにするのが一般的とも話しています。

初心者向け 動画の音をMIXしてみよう ナレーション録音編

人によっては、もっと大きな音で録音した方が良いといいます。私が参考にさせてもらっている音の専門家の桜風凉(はるかぜ・すずし)氏(1965~)も、テレビの仕事のときは-12dB、YouTubeは、-6dBにした方が良いと動画で話されています。

私は最近になって、それまでマイク録音のときだけ使っていたオーディオインターフェースを、PCを駆動するときは常に使うようになったことは本コーナーで書きました。

オーディオインターフェースを常に使うようになって、PCから発せられる音のレベルの考え方が変わりました。

オーディオインターフェースを使えば、インターフェースについているアウトプットボリュームで、音の大きさは自由に変えられます。調節の幅は、それまでのPCにだけ頼っていたときよりも飛躍的に広くなりました。

仮に、PCの音が小さい場合も、いくらでも大きな音にできます。

このように環境が変ったことで、私には、小さすぎる音がなくなりました。逆のいい方をすれば、小さすぎる音になってしまうことを避け、YouTubeの動画の音を大きめに録っておく必要を感じなくなりました。

動画の音声を適量な音量で録音しておき、あとは、聴き手の側で適量のボリュームにして音を聴いてもらえばよい、という考え方です。

もっともこの考え方が、すべてのユーザーに有効である保証はありません。

大多数の人は、音がつくネットコンテンツを楽しむのに、オーディオインターフェースを使ってはいないでしょう。スマートフォン(スマホ)やタブレットPCであれば、わざわざオーディオインターフェースを間に入れることは考えられません。

そういうユーザーには、音を大きめに収録しておいた方が親切なのかもしれません。

このあたりは悩みどころですが、iZotopeの専門家が、YouTube動画のナレーションは-14dBぐらいにするのが良いと話されていることを知り、それに従うのが良いと考えるようになりました。

32bit floatで録音するときは、適正な音量はあるものの、シビアに決める必要がない、というように、それまでの常識が通用しなくなります。それだから、この技術で録音するフィールドレコーダーのF2は、録音ボタンだけがついており、入力レベルは調整できないようになっています。

これと同じ技術の録音技術が、iZotopeのRX 9に搭載されているので、録音レベルのメーターがなくても別に困らないことになります。使ってみるまでそのことに気がつかなかった私は、「メーターもないけれど、本当に自分の声が録れているのだろうか」と不安に感じたのでした。

狐につままれたような感覚で、録音できたかもしれない、自分の声が入っているかもしれないファイルを開きました。

入力レベルの波形は小さく、はじめは無音のように見えました。しかし、ゲインを上げるNormalizeをかけると、通常の音量で自分の声が聴こえ、はじめは驚きました。

RX 9でその処理をするときは、音のピークをどの程度にするか、ターゲットのレベルを決めてNormalizeがかけられます。RX 9では、-20dBが最も小さなターゲットレベルです。32bit floatの場合、処理しても音が劣化することはないそうですので、レベルを変えて、自分が望むレベルへ持っていけます。

昨日の夕方に朗読して音声ファイルにしたものを下に埋め込んでおきます。これは、32bit float録音と、録音後にiZotope RX 9で処理した結果を確かめるために行っています。乱歩の著作が、まだ著作権の権利が有効かどうかはわりません。

乱歩朗読 ポーは探偵小説を発明した(2022年4月27日朗読)

朗読のテキストに使ったのは、乱歩が少年たち向けに書いた文章でしょう。子供たちにも読みやすいよに、平仮名を多く使って書いています。

「この物語について(『黄金虫』)」(昭和28年9月25日 『世界名作全集(59)』)の一部で、乱歩が筆名の基にしたエドガー・アラン・ポー18091849)の短編小説『黄金虫』1843)を取り上げ、ポーの偉大さについて、子供たちにもそれがわかるように書いています。

張った声を出さず、普通に会話するときや、独り言をいうときの声が、そのまま朗読にも使えてしまう32bit floatは、そういう声質を持つ私には、願ったり適ったりで、最高の技術に思えます。

声を張らずにしゃべるときに、その人の本質が声に現れるように、私は考えます。

気になる投稿はありますか?

  • 規則正しい鳥の鳴き声規則正しい鳥の鳴き声 今日は「春分の日」。まもなく東京で桜が開花し、春本番を感じるようになります。庭から鳥たちの鳴き声が聴こえる季節となりました。 私が撮る写真は身の周りの何でもないものがほとんどです。これは、音の収録対象にも通じます。 私は映像と共に音にも興味を持ちます。持っているといっても、どこか遠くへ出かけて音を収音することはありません。庭から鳥の鳴き声が聴こえてきたりすると、 […]
  • やっぱりいい音だったイヤホンやっぱりいい音だったイヤホン 前回の本コーナーでは、別の目的でたまたま購入したイヤホンを実際に使てみたら、何の期待もしなかったイヤホンから、想像を超える良い音が聴こえてきて驚いたことを書きました。 https://indy-muti.com/49680/ その続編になります。 前回書いた中で、そのイヤホンの音が良く聴こえるのは、もしかしたら、私が使うタブレットPCのサウンド設計がそ […]
  • DaVinciのFusion使っていますか?DaVinciのFusion使っていますか? 昨年末、ふと思いついて、一年半ほど休止状態にあったネットの動画サイトYouTubeの自分のチャンネルに、また、動画を上げることを始めました。 これを始めたことで、動画編集ソフトを使う機会が増えました。 私が使うソフトはBlackMagic DesiginのDaVinci Resolve […]
  • 最新音声編集プラグインの凄さに驚き最新音声編集プラグインの凄さに驚き 昨日の本コーナーの最後に、iZotopeから登場したばかりの、実に画期的な音声編集プラグインについて書きました。”VEA”です。 iZotope VEA https://youtu.be/yFAbtc23-gQ VEA […]
  • 文字起こしはDaVinciに一日の長文字起こしはDaVinciに一日の長 昨年末から年始にかけ、あることを集中的にしています。 一昨年(2022年)7月末に、ある理由によって、ネットの動画共有サイトYouTubeの自分のチャンネルからすべて引き上げた自分の動画を再び上げることです。 該当の動画を自分のPCからただ単に上げるのではなく、音声を中心によりよい状態に修正したのち上げています。 そしてもうひとつ、引き上げるまで自分の動画 […]