2014/05/24 「日々の人体クロッキー」コーナー始めました(´Д`)ノ

久しぶりに新しいコーナーを追加しましたので、その報告をいたします。コーナー名は「日々の人体クロッキー」です。相変わらず、味も素っ気もない単刀直入なコーナー名ですねぇ(^m^)

このコーナー名で説明がいるとすれば、「クロッキー」になりましょうか。

似たような意味合いを表す用語にスケッチデッサンがあります。正直な話、私もこれらの厳密な違いはわからなかったりしますが、この3つの中ではデッサンがもっとも時間をかけて描くイメージがあります。

スケッチも対象物を素早く描きとめることですが、それよりも短時間に描写することがクロッキーにあたるのかもしれません。

というわけで、厳密な意味でコーナー名をつけたわけではありませんで、「人体を短時間でサラサラッと描く」ぐらいの意味にとっていただければと思います。

この新コーナーも、私が最も得意とする思いつきから生まれました。そのきっかけとなったのは、10年以上前にもらったままになっていたサクラクレパス「ボールサイン」というボールペンを、最近になって使い出したことです。

使い出してみますと、これがとても描き味がいいのです。それで、毎日のように使い、クロッキーを描いたりしていました。その延長で、クロッキーの様子をビデオカメラで撮影し、それを動画にして紹介するコーナーでも作ってみようか、と私の無駄なサービス精神も手伝って構想がふくらみました。

当初からネットの動画サービスサイトのYouTubeの利用を考えました。が、問題もありました。

ほかの動画と同じように、一般公開の動画として同サービスサイトにアップロードしますと、YouTubeの私のチャンネルにその動画が追加されてしまいます。クロッキー動画は毎日撮影してアップロードすることを想定しているため、1年で360以上の動画が“増殖”してしまいます。これはこれで困った問題です。

そこで、ほかに良い方法はないかと考えました。答えはすぐに見つかりました。

YouTubeのサービスには、一般的な「公開動画」のほかに、「非公開動画」と「限定公開動画」、「公開予約」があります。「公開予約」は別にして、たとえば「非公開動画」としてアップロードしますと、その動画を知らされた人以外は見ることはできません。

この設定は、夫婦に子供が生まれ、成長の様子をビデオで撮影し、離れて暮らしているそれぞれの両親に動画で見てもらうといったようなことにも便利に活用できそうです。なお、この動画を視聴するには、Googleアカウントが必要となります。

一方、「限定公開動画」も、特定の人向けの動画ということでは似ていますが、こちらはGoogleアカウントがない人も視聴できます。また、視聴できる人数に制限がなく、自分のチャンネルにその動画が追加表示されないなど、私が考えるクロッキー動画にはうってつけのサービスに思え、これでいくことに決めました。

もう一つの問題は、毎日私の要求に応じてポーズをとってくれる“モデル”探しです。こちらにも解決策がありました。

私はこれまでそうしたサービスがあることを知らずにいましたが、絵を描くためのポーズを提供してくれるサービスがちゃんと用意されていたのです。私はそんなサービスのひとつである”POSEMANIACS”のサービスを使わせてもらうことにしました。

こちらのサイトには数多くの人体ポーズが用意されています。しかも、ポーズをとる人体を360度自由に回転させることができ、自分の描きたい角度を選ぶことができます。こちらのサイトを利用させてもらう限り、モデルに困ることはありません。実にありがたいサービスです。

私は、油彩画やアクリル画を描くとき、下描きをせず、薄く溶いた絵具で形を探しながら描き始めます。そしてそれは、クロッキーと共通する描き方です。ですから、クロッキーは油絵やアクリル画の描き出しのトレーニングになるのです。

私は、それがほんの思いつきであっても、一旦始めたことは長く続ける習性があります。ですので、本コーナーも他のコーナー同様、無駄に延々と続くコーナーになるでしょう。もしよかったらお付き合いください。

気になる投稿はありますか?

  • クロッキーコーナー再起動のお知らせクロッキーコーナー再起動のお知らせ 久しぶりで、本サイトに新しいコーナーを作りました。私がクロッキーを描く様子を動画にし、それを毎日紹介する内容です。 同じことは、今から8年前の2014年5月24日に始めたことがあります。そのときは、小型のクロッキーブックに鉛筆で描き、その様子を撮影したビデオ映像を動画にしてネットにアップロードしました。 https://indy-muti.com/29960/ […]
  • 安く本と戯れる師走安く本と戯れる師走 12月も中旬となり、今年も残すところ3週間です。仕事をしている人は、年末に向けて仕事が忙しくなったりするかもしれません。私はといえば、これといって、師走という感じがしません。 世の中には「年末商戦」というものがあります。Amazonの電子書籍、といいますか、その部門に書籍を提供する出版社の商戦なのかどうか、今月16日までの期間、該当する電子書籍に50%のポイント(1ポ […]
  • 2008/8/25 みんなと一緒が安心?2008/8/25 みんなと一緒が安心? 昨日でようやく終わってくれ、清々しています。中国で行われていた「北京オリンピック」です。 私は、みんながワーワー騒ぐようなものは嫌いです。ですから、サッカーのワールドカップ(FIFAワールドカップ)も嫌いです。そして、オリンピックも嫌いです。2016年のオリンピック開催地を東京に誘致しようとしていますが、私は反対です。 他国で開催されるオリンピックでさえ、NHK […]
  • ワクチンと血栓 原因は?ワクチンと血栓 原因は? 新コロ騒動を正当化する政府や専門家、マスメディアは、新コロウイルスのために作られたことにされているワクチン(似非ワクチン)に関連付けることはしませんが、似非ワクチンを接種した人が突然死することが世界中で起きています。 昨日(23日)は、英国の俳優、レイ・スティーブンソン(1964~2023)が突然死したことが報じられています。 英俳優レイ・スティーブンソンさん […]
  • キヤノンのVlogカメラキヤノンのVlogカメラ ネットの動画共有サイトのYouTubeなどで動画を配信するVloggerの需要に合わせたカメラがメーカー各社から登場しています。 メーカーとしても、需要を見込んで製品を開発しているのでしょうが、実際のところ、それはどの程度の需要でしょうか。 YouTubeに限っても、動画を見る人に比べて、動画を配信する人の数は限られるだろうと思います。パーセンテージはわかりませ […]