驚きのVlogマル秘収録術

映像関係の仕事を長年されています桜風涼(はるかぜ・すずし)氏(1965~)のYouTubeチャンネルに最近出会いまして、以来、本サイトでも桜風氏の最新動画を本コーナーでまた紹介させてもらいます。

まだ、その動画はYouTubeに上がったばかりで、私が見たときは、再生回数が45回ぐらいでした。

私もYouTubeに自分のチャンネルを持っていますが、私が上げる動画の再生回数は全然上がりませんね。私の上げた動画の再生回数が45回にも満たずに終わっているものも少なくないです。

ま、その再生回数の話は別にしまして、上げられたばかりの動画には、気づかされることが非常に多いです。

まず驚かされたのは、その動画を桜風氏がどのように撮影したかです。

中でも機材に凝るカメラ系のYouTuberは、デジタル一眼カメラでは飽き足らず、Blackmagic Designのシネマカメラを三脚に固定し、自分の真ん前にセッティングしたりします。声を録るためのマイクもできるだけ高級なものを用意し、画面に写らない位置に固定したりするでしょう。

あ、そうそう。本ページで書く基になった動画をまだ紹介していませんでした。次の動画です。私が書こうと思っている部分から始まるように設定してありますので、話はじめの部分をお聴き逃しありませんように。

2022年版:ショットガンマイクは買うな! 音質は95%が距離とセッティングで決まる。ショットガンマイクはワンマンオペレートには適さない。

私も同じ考えを持ち、昨日更新した中で書きましたが、人間の本質をズバリ話されています。

面倒くさいことはやらなくなるのが人間の性(さが)

私も同意です

面倒くさいことを愉しむのが道楽の本質ですが、それでもやっぱり、面倒くささにはいずれ負けます。

で、桜風氏がYouTube用の本動画をどのように撮影しているのかといえば、何と、ノートPCを自分の前のテーブルか何かの上に載せ、ノートPCの液晶画面の上に内蔵されているカメラで自分の姿を撮影し、同じノートPCに内蔵されている無指向性のマイクで声を録音している、ということです。

カメラやマイクに凝って、日夜Vlog撮影しているYouTuber諸兄には驚きの種明かしになりましょう。

録音のプロである桜風氏が押さえるポイントは、マイクの位置で、おしゃべりをする人から50センチ以内の距離にセッティングすることだけです。

そこからカメラのレンズの焦点距離を検討することになりますが、桜風氏のノートPCに内蔵されているレンズの焦点距離が、ちょうど、35ミリフルサイズに換算して24ミリから20ミリぐらいで、ベストということらしいです。

逆のいい方をしますと、どんなに高級なマイクであっても、音を録る対象から50センチ以上離れてしまったら、使う意味がないということです。

私は音声のことはわかりませんので、桜風氏のこの忠告を動画で聴く前に、昨日、一眼カメラやビデオの上に固定して使おうと思って、安いマイクを注文したばかりです。本コーナーの更新をする間に、そのマイクが届くかもしれません。

私が注文したのは2千数百円の安いマイクですが、今回の桜風氏の話を聴きますと、無駄な投資に思えてきました。

安い外部マイクでも、カメラの内蔵マイクよりはマシかと考えた結果です。私の完全な考え違いでした。

本日の豆追記
注文した格安マイクが届きました。キヤノンの中古ビデオカメラは、アクセサリーシューが専用マイク用にできていますので、本日手に入れたマイクを取り付けることはできませんでした。ということで、EOS RPに付けて、しばらく様子をみることにします。

それにしても、ノートPCを、自分から50センチぐらい前に置き、それに内蔵されているカメラとマイクで録画するだけで、今回の桜風氏の動画のように撮影できるという実践は、面倒くさいことをして作品作りをしている人にほど、驚愕の実践例なのではありませんか?

私は、自分のYouTubeチャンネルを持っているとはいえ、顔出ししてしゃべるようなことはしませんので、同じ方法で何か撮影することはありません。しかし、眼からうろこが落ちる内容の動画でした。

YouTubeではありませんが、私は10年以上前、本コーナーの更新を音声ファイルにしていた時期があります。また、朝日新聞の「天声人語」を毎日、音訳し、それを音声ファイルにしたものを本サイトで紹介することも続けたりしました。

それらを始めたきっかけは、その頃は東京・秋葉原の電気街へ遊びで行くことが結構あり、ぶらぶら歩いているときに、200円のマイクを見つけ、「これを何かに使えないか?」と考え、音声を使ったコンテンツを作ったりしたのです。

その後、1万円以上するマイクを手に入れたりしましたが、肝心の、音声のコンテンツは止めてしまい、マイクの使い道がなくなってしまいました。

その当時は、音声の良し悪しなど考えずに録音し、それをネットに流していました。聴き返したら、ひどい音質かもしれません。それより何より、口をマイクに近づけてボソボソしゃべっているだけですから、ポップノイズが発生するなど、基本的なこともできていませんね。

桜風氏の話を聴いているうち、より良い音で自分の声を録音してみたくなりました。そのうちに思いつきましたら、何か、音声のコンテンツを始めるかもしれません。

気になる投稿はありますか?

  • 空手チョップは身体に良い空手チョップは身体に良い 若い人でも、運動部で激しい運動をする人なら、腰痛に悩まされる人がいるかもしれません。 私は中学時代に剣道部に入っていたので、一応は運動部に所属していたことになります。毎日放課後に体育館で練習しましたが、私が所属した剣道部に鍵っていえば、それほど激しい運動をしたという記憶がありません。 中学卒業後は運動部に入ることはありませんでした。そんなこともあってか、若い頃に […]
  • ネット通販ネット通販 あなたはネット通販を利用していますか? 私はよく利用しています。 主に利用するのは、Amazonとヨドバシカメラ、マップカメラです。ヨドバシカメラを利用したことがない人は、「カメラ」とついているので、カメラ関連の商品しか取り扱っていないのではと考える人もいるかもしれません。 ヨドバシカメラは、多くの分野の商品を扱っています。私は、家で飼っている猫の餌もヨドバシカ […]
  • 暗号資産が急騰?暗号資産が急騰? いつ以来かわからないくらい久しぶりに、手持ちの暗号資産(仮想通貨)を売り、現金に換えました。 感覚的には10年以上ぶりに感じます。しかし、確認すると5年ぶりです。感覚はあくまでも感覚で、実際のこととは開きがあります。 https://indy-muti.com/8631/ そもそもの話、私が暗号資産に興味を持って実際に売買を始めたのが2018年です。で […]
  • 大晦日に起きた小トラブル大晦日に起きた小トラブル トラブルというものは、起きる時は、時期を選びません。 私にもトラブルが起きました。それをトラブルと認識したのは大晦日の昨日でした。明けて2025年1月1日になっても、そのトラブルは解消されていませんでした。 私に起きたトラブルは極めて個人的なことです。 私はネットの動画共有サイトYouTubeの動画は、なるべくテレビ受像機(テレビ)の大きな画面で見るように […]
  • 大納会前営業日に先物で超マイクロな利益大納会前営業日に先物で超マイクロな利益 本日は12月28日です。本日が平日であれば、本日が仕事納めだったでしょう。今年は28日が土曜日であるため、昨日の27日に仕事納めだったところが多いのかもしれません。 そんな事情もあったため、昨日、私は勘違いをひとつしました。 日本の株式市場も、昨日が今年最後の取引になるのではと勘違いしました。取引が終わると、大納会が開かれます。今年は、来週月曜日の30日が今年の […]