愛猫にゃんこおチビちゃん(=^ω^=)が小にゃんこちゃん3匹の母にゃんこになって1カ月が過ぎました。
本日、にゃんこ母子の様子をDV(=デジタル・ビデオ)カメラ(「価格.com>ビデオカメラ」)に収め、動画に変換してみましたので(→ 本サイト内関連ページ)、もしよかったら見てやってください。
にゃんこおチビちゃん母子(=^ω^=)動画
ネコの成長は早いです。もう、親ネコと同じように、仔猫も自分で自分の身体を舐めたりすることができるようになりました。それでも、ま、隅々まで綺麗に舐めるところまではまだいきませんけれどね(^m^)
このように大きくなったのはひと安心なのですが、、、心配が続いています。もらってくれる人がまだ決まっていないことです。このまま成長すると、ネコ4匹の体制になります(´・ω・`)
気になる投稿はありますか?
2002/10/31 リクエスト「これが男の生きる道」
今日はいつも聴いていますNHK-FMのリクエスト番組「サンセットパーク」宛にリクエストカードを出しています
今回のリクエスト→ 「これが男の生きる道」(植木等)
https://indy-muti.com/3124/
結果は、今回も番組で採用してもらえました。選曲の東さん、ありがとうございますm(_ […]
顔出し動画でのお勧めマイクは?
私が昔から映像に強い興味を持つことは、本コーナーで事あるごとに書いています。
昔は、当時、普通の個人が唯一扱えた8ミリ映画を楽しみました。8ミリ映画のあとは、ビデオに記録メディアが変り、現在に続いています。
そんな関係から、1999年5月にPCを使い始めてすぐに思いついたのが、動画をネットで配信することでした。当時のことですから、今とは比較にならないほど通信回線 […]
雷鳴の鑑賞
雷は好きですか? と訊かれ、「大好きです」と答える人は多くないのではないかと思います。私も「好きです」とはいいにくいです。
ただ、自分に危害が及ばないことが保証されているのであれば、雷が起こす音と光を観察するのは「好き」かもしれません。
雷好きを公言した人として私が思い出すのは、NHKの紀行番組「新日本紀行」(1963~1982)のテーマ曲などを作曲したことで知 […]
日本でラジオ放送が始まったのは?
百年前を、大昔と考えるか、それとも、それほどの昔でもないと考えるかは人それぞれです。
日本でラジオの放送が始まった年を正確にいえる人は多くないかもしれません。ネットで調べればすぐわかることですが、調べずに、自分の知識として披露できる人は少ないでしょう。
私も知識を持っておらず、テレビに比べれば長いくらいの感覚でしかありませんでした。
こんなことを考えたのは […]
乱歩の耳に聴こえたゾーッの音の正体
江戸川乱歩(1894~1965)が残した膨大な随筆を素人朗読し、それをZOOMのフィールドレコーダーのF2とF2に付属するラベリアマイク(ピンマイク)で録音し、iZotopeのオーディオ編集ソフトのRX 9 […]