数日前から今朝まで、私には心配事がひとつありました。ま、世の中で起きている出来事に比べますれば、私の心配は取るに足らないものといえましょうが、私にとってはそれなりに深刻でした。ほかでもありません。愛猫にゃんこおチビちゃん(=^ω^=)に関わることです。
昨年の8月にうちにやって来たおチビちゃんですが、自分がまだ子供気質であることをすっかり忘れ、この春には3匹の仔猫の新米ママさんとなりました。
以来、毎日子育てに励んでいるのは実に感心なのですが、おチビちゃんなりに警戒心が強く、これまでに何度か仔猫のすみかを変更しています。そのたびに、すみか探索の必要に迫られました。
おチビちゃんの“偽装工作”は回を増すごとに巧妙になり、何度目かの今回はすみかにたどり着くまでに数日かかりました。おチビちゃんママさんは、お腹が空けば私のところへ寄ってきて、足下でエサをねだる仕草をします。が、肝心の仔猫たちの姿を見ることが叶わない日が何日か続きました。それが、心配の種だったのです。
その心配が今朝、綺麗さっぱり解消されました。
その部屋にいることはわかっていましたが、どこにいるかわからなかったものが、部屋の隅で親子がのんびりくつろいでいる場面に遭遇できたからです。おチビちゃんママさんは、人間が危害を加えないことがわかったのか、子供たちがすみかから出ることを認め、その場所でくつろぐ時間を持ったようです。いやー、心配かけてくれるね、おチビちゃん親子さん(^◇^;)
それで、くつろぐ親子の様子があまりに可愛らしかったので、急いでデジタルビデオ(DV)カメラを持ってきて撮影させてもらいました。それを動画にしてみましたので、お時間がありましたら、スクスク育っている仔猫ちゃんたちの姿を見てやってください。
それで、くつろぐ親子の様子があまりに可愛らしかったので、急いでデジタルビデオ(DV)カメラを持ってきて撮影させてもらいました。それを動画にしてみましたので、お時間がありましたら、スクスク育っている仔猫ちゃんたちの姿を見てやってください。
向かって右側の猫がお兄ちゃん。左側の猫は、その後行方不明になった猫か?
にゃんこおチビさん親子( 動画のBGMには、”taitai studio”さんのフリー音楽素材『千の星一つの願い』を利用させてもらっています )
私には、おチビちゃんの子供たちの心配があります。それは、育っているのはいいのですが、まだもらってくれる人が決まっていないからです。それが今、心配の種なのです。このままもらい手がなければ、3匹のネコも同居することになり、“ネコ密度”が一気に上昇してしまいます。
まあ、何とかなるとは思っていますが、本当に何とかなってくれるものでしょうか。ネコ心配はしばらく続きそうな今日この頃です。
気になる投稿はありますか?
APS-Cでも50ミリは50ミリ
本更新を始める前、カメラのファインダーを覗きました。カメラは、キヤノンのデジタル一眼レフカメラ(デジ一)のEOS 30Dです。
カメラには、シグマの単焦点レンズ、MACRO 50mm F2.8 EX DGがつけてあります。50ミリのレンズは、フィルムの時代から、私が最も好きな焦点距離のレンズです。
このレンズをつけたEOS […]
車で電車に乗るのはまずい
実に奇妙な夢を見ました。夢は元々奇妙なものと相場が決まっています。そうではあっても、昨日見た夢は奇妙というよりほかありません。
https://indy-muti.com/46566/
ですので、自分でそれを記憶しておくため、ここに書いておきます。
あなは夢をカラーで見ますか? それとも白黒ですか?
私はいつもカラーで見ているような気がします。と […]
カメラの設定にひとつの変化
私が写真を撮る時に使うのは、ソニーのミラーレス一眼カメラ(ミラーレス)α7 IIです。
今はこれに、フィルムの一眼レフカメラのヤシカ・コンタックス RTSおよびRTS IIで使っていた、カール・ツァイスのプラナー50mm F1.4であることは、このところ、本コーナーで何度も書いているとおりです。
ソニーα7 IIとカール・ツァイス プラナー50mm […]
新境地が発展
今週月曜日(4日)に更新した本コーナーで、油絵の技法に「新境地」を得たことを書きました。
https://indy-muti.com/48094/
その境地に自信を深めています。
昨日も、油彩画を一枚、アラプリマで仕上げました。今回は、自分の姿を鏡に映し、それを見ながら、描き始めから描き終わりまで持って行くことができました。
しかも、それ以前、何 […]
油絵具をアラプリマで使って新境地
前回の本コーナーでは、レンブラント(1606~1669)の晩年の傑作、ユダヤの花嫁(1665)の男性部分頭部を、アクリル絵具で模写したことを書きました。
https://indy-muti.com/48081/
その中で、同じことを油絵具でやることを考えていると書きました。そうは書きつつも、内心では、油絵具でそれをするのは難しいだろう、と正直考えていました。 […]