性にこだわりを持つ村上の短編集

ポイントが125(定価の20%)つくことに惹かれ、村上春樹1949~)の短編集『回転木馬のデッド・ヒート』1985)をAmazonの電子書籍版で読みました。文学作品を読む動機としては不純でしょう(?)か。

どんな短編集かは、読み始めるまで知りませんでした。

村上は、1979年に文芸雑誌の『群像』に応募した『風の歌を聴け』(1979)が群像新人文学賞を受賞し、それがきっかけで、作家デビューしています。

たしか、その年だったか、神宮球場の芝生の外野に寝転んで野球観戦しているとき、ふと、小説を書いてみようかと思い立った、と当時を振り返って書いたエッセイで読んだ記憶があります。

誰にとっても人生は成行です。そのときに村上が応募した作品が選ばれず、彼が別の人生を歩むことになっても、それが彼の人生です。小説を書くことばかりが人生ではありません。

ネットの事典ウィキペディアで本短編集のあらましを調べると、元々は、『IN★POCKET』という文芸PR誌(当時は隔月刊)に連載されたもののようです。

その雑誌の編集者は、村上が『群像』で文学新人賞を取ったときに編集を担当した人で、その人が『IN★POCKET』に担当が変り、村上に執筆を依頼して連載が始まっています。

連載順に書くと次のようになります。

プールサイド『IN★POCKET』1983年10月号
雨やどり〃12月号
タクシーに乗った男1984年2月号
今は亡き王女のための〃4月号
野球場〃6月号
嘔吐1979〃10月号
ハンティング・ナイフ〃12月号

短編集にまとめるにあたり、前書きの意味で『はじめに・回転木馬のデッド・ヒート』と『レーダーホーゼン』を書下ろしています。

書下ろしの『レーダーホーゼン』は、長年連れ添った妻が、ドイツへのひとり旅で、夫に頼まれたレーダーホーゼンを買いにある街を訪れ、それがきっかけで、夫と娘を棄てることになる話です。

短編集では発表順ではなく、『はじめに・回転木馬のデッド・ヒート』『レーダーホーゼン』『タクシーに乗った男』『プールサイド』『今は亡き王女のための』『嘔吐1979』『雨やどり』『野球場』『ハンティング・ナイフ』の並びです。

『はじめに・回転木馬のデッド・ヒート』で、これらの短編集は、村上が誰かから聴いて面白いと思った話を、発表するあてもなく書き、他の断片的文章と同じで、光を浴びずに終わる運命を辿る予定のはずだったようです。

しかし、三つ四つと話がたまり、それらが何かしら通じ合う意味を有するように感じるようになります。その感覚を村上は、「(誰かに)話してもらいたがっている」と書いています。

私は村上の作品をそれほど読んでいませんが、これまで読んだ中では、性的なことを書くことが多い印象です。なぜそうなのか、理由はわかりません。

本短編集でも、セックスに絡む話がいくつもあります。

『雨やどり』では、金で自分の体を5度売ったことがあると話す女が村上の話し相手です。彼女の話を聴く村上は、金で女を買ったことは一度もなく、今後もないだろうと書きます。

この短編の結びは次のようになっています。

そして僕はその昔、セックスが山火事みたいに無料だったころのことを思い出した。本当にそれは、山火事みたいに無料だったのだ。

村上春樹. 回転木馬のデッド・ヒート (講談社文庫) (Kindle の位置No.1573-1574). 講談社. Kindle 版.

同じ短編の中で、自分たちにとってセックスとは何か、次のように書いています。

しかし年をとり、それなりに成熟するに従って、我々は人生全般に対してもっと別の見方をするようになる。つまり我々の存在あるいは実在は様々な種類の側面をかきあつめて成立しているのではなく、あくまで分離不可能な総体なのだ、という見方である。つまり我々が働いて収入を得たり、好きな本を読んだり、選挙の投票をしたり、ナイターを見に行ったり、女と寝たりするそれぞれの作業はひとつひとつが独立して機能しているわけではなく、結局は同じひとつのものが違った名称で呼ばれているにすぎないということなのである。

村上春樹. 回転木馬のデッド・ヒート (講談社文庫) (Kindle の位置No.1337-1342). 講談社. Kindle 版.

これは村上が若かった頃の考えです。今も変わっていないのかわかりません。また、この考え方が正しいかどうかもわかりません。

ともあれ、その頃の村上は、好きな本を読むように、女と寝たということでしょうか。

男女が交わることも、日常を構成する総体の一部分で、それだけを特別のこととして取り上げることなどできないと考えるからか、他人にその人の性癖を聴かされても、驚くでもなく、当たり前のこととして村上は聴くことができるのでしょうか。

『嘔吐1979』で語られる男は、村上より2、3歳下のイラストレーターです。本作が書かれた時点で、村上が雑誌に書いた作品にその男がイラストを描いたことがあったそうです。

本短編集は、村上に話をしてくれた人に迷惑が及ばないよう、話の細部を多少アレンジした以外は、大筋は事実と村上は書いています。

そうであれば、当時、村上の作品にイラストを描いた、村上より2、3歳下の男が誰であるか、関係者は見当がつくかもしれません。イラストレーターの数も限られますしね。

本日の豆推理
村上は当人から聴いた話を、ほぼ事実通り書いたとしています。ただ、話をしてくれた人に迷惑にならないよう、多少のアレンジもしたとあります。そんな理由で、ここに登場するイラストレーターですが、村上より2、3歳年下ではなく、年上だったこともあり得るのでは? と推理してみました。その条件に当てはまりそうな人をひとり、見つけました。きっと、私の見当違いでしょうけれど。

その男は、ある特技を持っていました。友人の妻や恋人を片っ端から寝取ってしまうことです。だからといって、友人から妻や恋人を奪うことはしません。ひとときの合いびきを愉しむだけです。

たとえばこんな風にです。

男が友人の家に遊びに行きます。家には友人と妻がいます。友人が近居の酒屋にビールを買いに行ったり、シャワーを浴びている間に、友人の妻と事を済ませてしまうのです。

大胆な話ですが、友人に疑われたことは一度もない、と男は自慢げに話します。

男には何かが決定的に欠けている思わないでもありません。それは、他人の尊厳を守るということかもしれません。しかし、村上がそれらのことを書くことはありません。

男は自分勝手な理屈のようなものを村上に話します。

曰く、女というものはすべからく、異性にかまってもらいたい願望を持つものだ、と。自分は、女の顔を見ただけでそれがわかる。そう思う理由は人それぞれで違うだろう。

ある妻は夫の浮気の意趣返し。別の女は、単なる退屈しのぎ。夫以外の男に相手にされるだけの魅力が自分に残っているか確認する女というのもいる。

こんな話をする男には、決まった恋人はいないそうです。

友人の妻や恋人が、当人の望みで男と関係するのであれば、当人には不満はないでしょう。しかし、その女の夫や恋人には、迷惑千万な男ではありますね。

もっとも、迷惑を受けた男たちが、別のところで、迷惑な男と同じようなことをしていない保証はありませんが。

迷惑な男は、今も現役のイラストレーターとして仕事をしているのでしょうか。

『野球場』で村上に話を聴かせる男の話も、ある意味自分勝手な男です。

銀行員をする男が大学時代の話をします。

当時、男は東京の郊外にある製鉄会社が所有する野球場のすぐそばのアパートに住んでいました。男の部屋は、野球場の三塁側ベンチのすぐ後ろにあり、窓を開けると、目の前に野球場を囲う金網がありました。

男がそのアパートに住むようになった理由が語られます。

球場の外野、センターとライトの中間あたりの後方、川を挟んで見えるアパートの3階に住む同級生の女性の部屋を覗き見するため、男はそのアパートの2階を住居にしたのです。

男は神奈川の小田原出身で、父親が持つカメラと望遠レンズを借りてきて、三脚に据えました。

ファインダー越しに見えるのは、大学のクラブで知り合った同学年の女子学生です。男いわく「かなりの美人」で、近づきたいものの、相手にしてもらえません。

片想いの彼女の生活を徹底的にチェックしてやろうと考えた男は、観察に適したアパートを見つけ、そこから、望遠レンズで女性の生活を覗き見するというわけです。

覗き見をされている女子学生は、部屋が3階だったことや、周りが雑木林や河原のため、まさか自分を覗き見る者などいないだろうと考え、ごく自然に暮らしています。

男は村上に、自分がファインダー越しに見た情景を、ある程度詳細に語っているはずですが、村上はそれらを、文章にしていません。

それを事細かに書くことに、村上は意義を感じなかったせいかもしれません。

書いたのが谷崎潤一郎18861965)あたりであれば、微細に事の始終を書くことに喜びを感じたでしょう(?)が。

カメラに望遠レンズをつけて覗いたと話す男に、村上は「写真はとったの?」と訊きます。

男は答えはこうです。

「写真はとりませんでした。そこまでやると自分がすごく汚なくなっちゃいそうな気がしたんです。もっともただ眺めているだけだってずいぶん汚ないことかもしれないけど、それでもやはり一線は画さなくちゃっていう気がしたんです。だから写真はとりませんでした。ただじっと見ていただけです。(以下、省略)

村上春樹. 回転木馬のデッド・ヒート (講談社文庫) (Kindle の位置No.1712-1715). 講談社. Kindle 版.

とっくに一線を越えておいて、今更、一線を画すも何もないだろうと思わずにはいられません。

男の目に飛び込んできた生の女子学生の実態は「グロテスク」だといい、男は女子学生を避けるため、大学を休んだりします。

勝手に覗き見られて、自分をグロテスクな生体のように思われた女子学生はたまったものではないです。

しかもこれは、村上が頭の中で作り上げた話ではなく、村上が人から聴いた実話ということですから、被害者の女性と加害者の男が、現実の世界にいることになります。

勝手に思い焦がれられて、そのあとに、グロテスクな存在に見られた女性が、自分のことを村上に話され、短編として作品の中に残り続けます。

本作の存在を当人が気がつき、読んで、書かれている女子学生がもしかし自分のことだ、と考えたら、女性はどんな気持ちになるでしょう。

ポイントにつられて読んだ村上作品ですが、読後感はあまりよくないものでした。

気になる投稿はありますか?

  • スプリングスティーンはお馬鹿YouTuberレベルスプリングスティーンはお馬鹿YouTuberレベル ブルース・スプリングスティーン(1949~)と聞いて私が思い浮かぶのは村上春樹(1949~)です。 村上の作品は、これまで、長編と短編集、エッセイ集に紀行文、対談まで、Amazonの電子書籍版で40冊読みました。 https://indy-muti.com/25811/ 村上の作品に接していて独特だと感じるのは、どの作品を読んでも、主人公が村上自身の分 […]
  • 購入から2年2カ月後に読み終えた村上春樹作品購入から2年2カ月後に読み終えた村上春樹作品 村上春樹(1949~)が初めて書き下ろしたという長編小説『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』(1985)を読み終えました。 本コーナーでは、村上の作品を読むたびに取り上げています。私はすべてAmazonの電子書籍版で読みました。デジタルで管理されているため、これまで、村上の作品を何冊読んだかが記録されています。 長編と短編集、エッセイ集、対談などを全 […]
  • 横尾忠則と怪異現象横尾忠則と怪異現象 本日最初に更新した中にも横尾忠則(1936~)が登場しました。そして、本日ふたつ目の更新にも横尾が登場します。 横尾は何かとエピソードの多い人です。 横尾の『老いと創造 朦朧人生相談』を、Amazonが提供するオーディオブックのAudible版で聴きました。横尾に寄せられた数々の人生相談に横尾が答えたものです。 https://indy-muti.com […]
  • 女の素性をいい当てる”すけこまし”女の素性をいい当てる”すけこまし” 昨日(21日)の本コーナーで、1983年に出版され、その後、絶版状態になっていた村上春樹(1949~)の初めての短編小説集『中国行きのスロウ・ボート』が今年復刻され、それをAmazonの電子書籍版で読んだことを書きました。 https://indy-muti.com/52567 短編集には短編作品が七作品収録されています。その中で今回私が取り上げたいのは、6 […]
  • 桂文楽のプロフェッショナル魂桂文楽のプロフェッショナル魂 ここ最近、私はAmazonが提供するAudible(オーディブル)を使い、オーディオブックを耳で楽しむことを熱心にしています。 今月一日からその利用を始めています。今月いっぱい、通常は月額1500円かかるところ、無料で利用できる権利を得たことによってです。 この話題について前回は、井上ひさし(1934~2010)の講演会について書きました。 https: […]