CPU交換に半日要す しかも…

新しい CPU を購入したことは、本コーナーで書きました。

今は、AMD製のRyzen というモデルな人気となっています。組み上がった市販の PC を使っている人で、その方面に特別関心がなければ、自分の使う PC に、どのような CPU が使われているか関心を向けないかもしれません。

このことは本コーナーで何度か書いていますが、私は2003年6月から、自作 PC を使っています。自作 PC とは、必要なパーツを自分で選び、組み上げるものです。

このように書きますと、何かとても難しいことをしているように思われるかもしれません。しかし、実際にやってご覧になるとわかると思いますが、想像されるほど難しいことではありません。何しろ、私にもできるほどですから。

PC のパーツはそれほど多くなく、基盤となるマザーボードの他に、CPU、メモリ(主記憶装置)SSDHDD、必要であれば、グラフィックボードなどを組み上げていくだけです。

自作 PC についての話はこのくらいにして、今回私が購入した新しい CPU の話に移ります。

私は、いま人気のRyzen を横目に見ながら、これまで使って慣れ親しんでいる、Intel 製のCPU にしました。特別高性能のものでなく、実力としては、4ランクあるうちの上から3番目ぐらいのCore i5というモデルです。

前回パーツの交換をしたのは5年ほど前で、その時に選んだ CPU もCore i5ですので、CPU を新しいものに交換したからといって、体感できるほどの性能差は感じられないだろうと考えていました。

その CPU が届いたのはおとといぐらいでしたか。昨日の午前、CPU の交換をしました。

今回購入したCPU Core i5-9400

CPU は PC の心臓部とはいえ、交換するのに時間はかかりません。一度でも交換したことがある人なら、5分程度で作業は終わるはずです。

ネットの動画共有サイトの YouTube には、自作 PC を作る様子などを動画にして上げている人が少なくありません。たまにそういう動画を見ますが、それを見て感じるのは、CPU と CPU クーラーの間に塗るグリスの量が多すぎるのでは? ということです。

昔と今で、常識が違ってきているのかもしれませんが、私はそのグリスを、米粒一粒程度しか塗りません。初めて自作 PC を作る時、参考になる本を買い求め、確かその中に、グリスの適量は米粒大程度、とあったように記憶しているからです。

本日の豆確認
初めて自作PCを組むときに参考にした本がまだ手元にありますので、確認してみました。そこにはグリスの適量が米粒大とはありませんね。であれば、当時、ネットの情報を参考にしたのかもしれません。その本には、グリスが多すぎると、冷却効果が逆に落ちるとは書かれています。

グリスはCPUの上に絞り出すだけで、ヘラで伸ばすようなことはしません。

グリスの塗り方を検証する部分から再生が始まるように設定しています
CPUに米粒1個程度のグリスを載せたところ
CPUクーラーを外すと、米粒1粒程度のグリスがこのくらい広がっています

グリスの役目は、PC を駆動させることで CPU の温度が上がりますが、その熱を冷ますための CPU クーラーのヒートシンクに、熱を伝えることです。

本日の豆知識
あるショップのグリス売り場に注意書きがありました。なんでも、グリスは塗ってから1~3年程度で効果が薄れると書かれています。結構幅がありますね。ちなみ私はこれまで、CPUを交換しない間にグリスを塗り直したことはなく、それで問題が起きたことはありません。

CPU クーラーには、空冷式と水冷式があります。私は、CPU クーラーだけを別に買い求めたことはありません。CPU についてくる純正の空冷式クーラーを使います。

空冷式クーラーは、ファンが回転して、熱を逃がす構造です。水冷式は使ったことがないですが、水を使って熱を冷ますのでしょう。ちょっと大げさに感じます。それはともあれ、それぞの CPU クーラーの底と、CPU が密着する形となりますが、その間にグリスを塗ります。

私のCPUクーラーの底面

グリスにも様々な種類があり、それぞれの製品が、優位性を宣伝しています。私は、過去に購入したグリースの使いかけがあり、昨日はそれを使うことになりました。

CPU クーラーが付属した CPU を新品で購入しますと、CPU クーラーの底にはあらかじめグリスが塗られています。自分でグリスを塗る必要はありません。それなのに、私は昨日、グリスを3回塗りました。

ということは、初めに新品の CP をつけた以外に3回、 CPU を付け直したことになります。つまり、1回でうまくいかなかったということです。その結果、5分程度で終わると思っていた作業が、途中で作業を中断したのち、夕方ぐらいまでかかりました。しかも、新しい CPU に交換できずに終わるという残念な結果です。

新品の CPU を交換し、PC のスイッチを入れました。すぐにOS が起動するものと思ったところ、起動するどころか、スイッチを入れたのに何の反応もありませんでした。

CPU クーラーのファンは回らず、電源のファンも、熱を外に逃がすためのケースのファンも停止したままです。何の音沙汰もなく、シーンとしています。これまでに何度もパーツの交換をしていますが、それをしたあとに電源スイッチが入らなくなったのは初めてです。

うっかりミスで、電源のスイッチを入れ忘れたのかとさえ考えました。

シーンとした PC の内部を眺めていても、原因が思い当たらず、途方にくれました。

一旦は作業を止め、タブレット PC でネットなどを見ていました。

私が PC でする作業には、自分のサイトの更新があります。タブレット PC を使う前は、PC がなければ自分のサイトの更新もできないと考えていました。しかし今は、タブレット PC でも更新できることがわかっています。

しかも、今回もそうですが、音声入力で更新をしています。これであれば、サイトの更新のためだけであれば、PC はどうしても必要というわけではありません。

本日の豆発見
物理的キーボードでの入力に比べ、音声入力のほうが、誤字脱字が少ない気がします。これもひとつの副産物といえそうです。

そんなことをぼんやりと考え、いっそのことをこれを機会に、PC なしの生活にしようかとも考えました。

そうはいっても、PC がなければできない作業もあります。私は写真撮影を趣味としていますが、これも PC が必要です。私は常にRaw 画像で撮影します。これはフィルムのネガのようなもので、デジタル的な現像をして、通常のJPEG ファイルに変換します。その作業には PC が必要です。

他に PC が必要なのは、これも私が好きな、動画の編集です。こればかりは、PC を使わないわけにはいきません。

そんなことを考えているうちに気が変わり、再び、全く反応しない PC に向かいました。

原因が思い当たらない私は、それならと、今まで使っていた CPU に交換することを思いつきました。実際にそれをやってみると、当たり前のようにスイッチが入り、普通に使うことができました。

正常に回転するCPUクーラーのファン

その確認をしたあと、今度はうまくいくかもと淡い期待を抱き、CPU を新しいものに交換してスイッチを入れました。しかし私の期待は裏切られました。またしても、うんともすんともいわなかったのでした。

新しい CPU に交換することを諦め、今まで使っていた CPU をマザーボードに載せ、そのまま使っています。

自作 PC を使う人には、トラブルがつきものです。私もこれまでに何度かトラブルに見舞われました。それを思い出してあることに気が付きました。

あれは何年前でしたか、PCを使っていると急にバチン! と電源の切れることがありました。それがいつ起こるかわからず、不安な気持ちになったものです。ついには、バチン! 恐怖症にまでなりました(?)。

その原因は、メモリにありました。メモリを挿すスロットに完全に挿さっていなかったことで、それが起きていたのです。このことからわかるのは、メモリーと電源は関係が浅くないことです。

それを思い出したことで、今回のトラブルの原因にもメモリが関係しているのでないか、と見当をつけています。本当のところはまだわかりませんが。

今使っているメモリ(4GB のものを2枚で8GB )は5年前にパーツを交換した時に購入したものです。そして今回購入した CPU は、第9世代で、新しいです。

ということで、5年前に交換したメモリとのあいだで、何かしらの問題が起きているのかもしれません。

メモリといえば、CPU よりも前に注文を入れてあります。

今回は、1枚16GB のメモリが4枚で、合計64GB にする予定です。メモリは作業机の広さに例えられます。机が広いほど、さまざまな作業をするのに楽です。

半導体が不足する事態の影響を受けてか、私が注文したメモリが届くのは、早くて来月初めになりそうです。

それが届いたら、新しいメモリに交換し、新しい CPU との相性を確認してみたいと考えています。それで上手くいけば、CPU とメモリが新しいものに入れ替わることになります。

新しい CPU が使えないとなれば、仕方がありません。諦めて、下取りに出すことにしましょう。

結果は本コーナーに書くことにします。

市販の CP をそのまま使っているのであれば、故障したら、PC のメーカーかショップに修理を依頼するでしょう。自作 PC の場合は、トラブルを自分で解決しなければなりません。

しかしこれも、自作 PC ユーザーの楽しみのひとつと前向きに考え、対処していくことにします。

気になる投稿はありますか?

  • ウグイスと+αの音ウグイスと+αの音 今年は春の訪れが遅くなりました。 甲子園球場でセンバツ大会(選抜高等学校野球大会)が行われた3月末は、季節外れの冷え込みとなり、甲子園で雪の舞う日までありました。暖冬の予報で、桜の開花も早まるかと思っていましたが、春を前に季節が足踏みし、開花時期も遅れました。 4月になると、季節の歩みの遅さを取り戻すように、気温が上がってきました。季節の移り変わりは平坦ではなく […]
  • 規則正しい鳥の鳴き声規則正しい鳥の鳴き声 今日は「春分の日」。まもなく東京で桜が開花し、春本番を感じるようになります。庭から鳥たちの鳴き声が聴こえる季節となりました。 私が撮る写真は身の周りの何でもないものがほとんどです。これは、音の収録対象にも通じます。 私は映像と共に音にも興味を持ちます。持っているといっても、どこか遠くへ出かけて音を収音することはありません。庭から鳥の鳴き声が聴こえてきたりすると、 […]
  • 消したいものはありますか?消したいものはありますか? 本日の早朝、ネットの動画共有サイトYouTubeの自分のチャンネルに動画を一本投稿しました。 今回の動画は、ショート動画です。 私はどんなことでもそうですが、思いつきで何かをしてしまいます。今回のショート動画も、昨日午後、それを作ってみようと思いつき、作りました。 きっかけは、過去の動画を確認したことです。私は昔から映像好きということもあり、本来はスチルを […]
  • 強い粘性の触感を味わう愉しみ強い粘性の触感を味わう愉しみ 昨日は、油絵具と接する時間を持ちました。どんなことでも、それに接する機会を多くするほど、得られることが多くなります。 直近まで描いた『自画像』が出来上がってしまい、今のところは、新しい絵を描いていない状態です。それでも、絵具に接する時間を持つため、年単位で手を入れている、レンブラント(1606~1669)作品の模写もどきをしています。 レンブラントは63歳まで生 […]
  • 簡単にLog撮影する方法簡単にLog撮影する方法 私は映像に興味を持つため、一度はそれから離れても、再び戻ることを繰り返します。 ミラーレス一眼カメラを使い、Logで動画を撮ることの「研究」を今またしています。 私が使うカメラは、ソニーのα7 IIです。レンズは純正の24~240ミリの10倍ズームレンズです。 ソニーのα7 IIにFE 24-240mm F3.5-6.3 α7 […]